fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

大晦日

朝早くからおせち料理に取り掛かるけどイマイチ段取りが悪くお昼までに片付かなかった。3時過ぎ娘がお重に盛り付けてくれて、夫が焼き鯛の注文品をとりに行ってくれてようやく5時過ぎには終了。私はなんだか腰痛がひどくなってきた。夫も娘も年末の忙しさのせいと思ってくれたようなので訂正はしなかったけど加齢による腰痛の始まりかと不安になった。先日も夫が目がかすむと眼科に行ったら病的な症状ではなく加齢のせいといわれた...

0

年の瀬

朝から正月用の買い物。思いつくままに買ったので忘れ物も多いけどとにかく食材の調達とお花。飾り物。大安の今日のうちにとお供え・松飾に生花。夫が手伝ってくれて大いに助かる。家庭人になる日も近いので先輩諸氏のアドバイスも受けて掃除分担を積極的に引き受けてくれた。午後は夫はパソコンに増設するメモリーを買うとのことでヤマダ電機に。ついでに母に買いたいと思っていた掃除機を買った。30年以上も使っているので重すぎ...

0

パソコン復旧

夫は今日から休み。風呂掃除を分担してくれた。注文していたテレビのモニターが届いたのでさっそくセット。ようやく無事復旧した。やっぱりパソコンに依存している割合がそれなりに高いので、ないと大いに困る。同じタイプの中古のモニターが見つかったのでラッキー。ほぼ、修理の見積もり代くらいで収まった。実際修理になると5万以上なんて脅されてびびッた。おかげでまだまだ使えるし、使うつもりだけど、みんなにそろそろ買い...

0

昇進おめでとう

先日ボランティアグループのメンバーさんにおあいしたら同じメンバーさんの方が去る10月1日付けで課長に昇進されたとのこと。え~聞いてなかった。10月末にみんなで食事会もしたのにみんな知っていたのか知らないでかそんな話題は全然でなかった。私だけが知らなかったのかしら。主婦に甘んじているので出世話にとんとうといし、情報網も無い。でも本人から何の連絡もないなんて。まあ男としてはそんなこと言い出しにくいかとも思...

0

シャボン玉

姫へのクリスマスプレゼントも嫁の誕生日プレゼントも選べずにいる。代わりに娘が買ってくれて少し肩の荷が。昼過ぎ姫と共に散歩&ショッピング。もうパパやママがいなくても大丈夫。体よくわれわれに孫を預けて二人はテレビでマラソン観戦だとか。もちろん喜んでお引き受け。バギーにもおとなしく載っているし、売り場では自分の興味の対象を見つけるとさっさと下車して直行される。小一時間遊んでも飽きない風で先に飽きたのは夫...

0

パソコンモニター撃沈

朝から夫の分の年賀状を刷りながらそろそろ大掃除と台所でごしごし。普段やっていないのであちこち人より時間がかかるわけでレンジ・換気扇・戸棚とふきあげて、思い出したようにパソコンを覗きに行くとなんと画面が真っ白。省エネモードになっているわけでもなさそうでいろいろ試みても反応なし。最近年賀状関係で酷使していたので加熱したのかと放電をしてもさっぱり。すぐさま近所のご主人にSOS。すぐ駆けつけてくださったが...

0

お料理会のメンバー有志11人と共に高尾山に。ダイヤモンド富士鑑賞会。言いだしっぺの私はすでに下見の18日に堪能したとはいえ皆さんにはぜひ楽しんでいただきたいと天候が気がかり。体力や経験から言えば山男のつわものもいればやわな方もいらして結構ペース取りが難しいけれどリーダーのリードよろしく皆さん4時前には無事山頂に。前回より随分混んでいる。時間的には余裕なのでしっかり持参のビールやお酒で乾杯。そして4時過ぎ...

0

純正品

じっとしているのがもったいないような澄み切った青空。でも夫に年賀状を書かせるべく私は印刷屋。ところが300枚をすったあたりでインク切れ。予備を1セットしか買ってなかったのであわてて再注文。ちょっと色味は悪いけど非純正。以前注入式のインクを買ったがあまりに手間取る上にうまくいかないのでその後はもっぱら純正品にしていたが、やはりあまりにも高価。汎用だと1/4くらいの価格。しかもICチップも付いていてちゃんと認...

0

たかが、、されど、、年賀状

ようやく年賀状に目途がついた。デザインを決めてから住所録を整理するのに手間取った。出す必要があるかどうかがなかなか決められない。出した相手から来ない場合、日がすぎて返信をいただくのは気まずいし、出さなかった相手に遅れて出すのも申し訳ない。その判断が微妙な相手が増える。もう人数は絞るべきだと思うけど出しておくほうがいいかとまた書き足したりしている。優柔不断な自分にあきれる。住所録を見ても結構自分の遍...

0

暮らしの中の食文化

NPO主催の講演会。実践女子大久寿大久保洋子先生。暮らしの中の食文化食を平安・鎌倉時代から日も落ちて現代の食生活まで。その時代にすでに主食・副菜がお膳に並び調味料塩・酒・味噌・醤油・酢・砂糖までちゃんとそろっていたらしい。メニューも寿し・そば・てんぷら・蒲焼・和菓子まで。江戸時代に都市化すると自給自足から食材の流通がはじまり、また、新たな食文化が広まった。食生活の大きな変化は昭和30年代のインスタ...

0

夕日と富士の神秘的なコラボ 「ダイヤモンド富士」

この時期限定で見られる高尾山山頂からのダイヤモンド富士。絶好の快晴だったので午後2時過ぎに出かけました。高尾山口では3時過ぎ。いつものように1時間くらいで登れば間に合うかと思いましたが、ケーブルの清滝駅で聞くとぎりぎりですねとのこと。せっかくここまで来て見れないなんてありえないので数回しか乗ったことの無いケーブルの3時15分発を利用。日本一の急勾配を楽しみながらまだ明るい日差しと時折見える頭上の太陽をに...

0

多摩大学リレー講座11回目尾木直樹法政大学教授

グローバルにIT化する中での人間発達~子育てと教育の基軸を考える~最近教育者としての顔よりさんまに尾木ママと呼ばれてバラエティ番組の出演が増えて、テレビで見る機会が多くなった先生。最初の話題がそれでそのことがいかにもうれしそうなのが聴講生としてはいささかうんざり。人生ここで花開いたなんていわれても教育者の行き着く先はタレントじゃないでしょうと!!でもようやく本題に入ってからはシリアスな教育の現状の...

0

豆もやしとフウセントウワタ

娘が山形のアンテナショップで豆もやしを買ってきた。「小野川豆もやし」といって山形置賜地域の伝統野菜。=冬期間に生産できる商品作物として、明治の初めころから、小野川温泉の温泉熱を利用して作られる。毎年11月になると温泉街の近くに作業場が建てられ、温泉水を流した「室」の中で豆をまき、天然の温室のような状態の中で収穫される。=随分茎の長いもやし。はじめてみた。炒め物、おひたし、汁物にと使ってみたが味は豆...

0

熱海~芦ノ湖~山中湖

朝大きな窓からしらしら明けの水平線がオレンジ色に。飛び起きて朝の散歩に。近くの伊豆山神社に。昭和天皇も見えた由緒ある神社で頼朝と政子の縁の神社でもあるとか。その由来にへ~とか言っている間に明るくなってきた。それからあわてて海側に長い階段を下る。ムム、、その間に朝日は昇ってしまってすっかり鮮やかに朱赤の丸い朝日が水平線とはなれてしまった。海岸線は自動車道が走っていて海まで降りれないが、突き当りには日...

0

熱海へ

久しぶりに熱海へ午前中は息子も娘もいたのでゆっくりすることにして出発は1時過ぎ。最初は箱根経由でと思っていたが出発が遅くなったので直接東名~厚木~小田原~熱海のコースで。意外と空いていてスムーズに小田原まで。西湘バイパスが無料実験中のせいか合流あたりで渋滞。それでもまあ3時間もかからずに着いて食事前にプールでひと泳ぎしてから温泉にもはいれた。食事が済むとまだ8時過ぎだったのに即寝。極楽・極楽。...

0

超スリリングな光景

朝、10時頃洗濯物を干そうとベランダに出たらなんか視線に異様な光景が。はじめ電線に鳥が止まっているのかと思ったのでしたがよく見るとな、なんと人ではないですか。サーカスなんて目じゃないって感じ。ビクトリアの滝のバンジージャンプ級???もし背景が白ならまるで銀世界をすべるスキーヤみたい。でもでも恐ろしいほどの高さの宙ぶらりんなわけで、、まさに目を疑うとはこのこと。8人の小さな人影がするすると静かに動いて...

0

多摩大学リレー講座10回目

グローバリズムの中の江戸時代法政大学教授 田中優子教授今日も美しい着物姿。江戸時代って最近注目され語られることが多い。そしてへえ~と思うことが多い。とにかく現代よりずっと魅力的に語られることが多い。常に外国文化を輸入。古典と外国文化を使い尽くす。外国を意識し、外国に依存しない。独自の文化と経済と生活をもちながら外国の受け入れながら近代都市・近代国家の芽生え。歴史が大嫌いで苦手なのでなんにも知らない...

0

西洋朝顔・ヘブンリーブルー

朝、千日紅と西洋朝顔を抜いた。いよいよ長きにわたって楽しませてくれた2種も終わり。午前中は久しぶりのヨーガ。明日の料理会で作るケーキの試作品を裕子さんが作ってきてくれてスペシャルティータイム。午後は予約していたマッサージのスペシャルタイム。ところで西洋朝顔は種を結ばないのかとずっと気になっていた。花数が多く、花は大きく、色は美しく、花期は長い。いいこと尽くめに改良されて種ができないのかと思っていた...

0

安上がり

ずっとばたばたと忙しい日が続いていたのでもったいないような上天気だったけど1日家で。午後夫と買い物。ダウンのコートが欲しいと言うのでユニクロに。それにズボンも下着を加えてもほんとパパのおしゃれは安上がり。それでも随分機嫌がいいので大助かり。やっぱり我家は衣食住すべてが大衆クラスなようで(^_^)...

0

テラリウム

本日の講座はテラリウム:フィカス・ブミラ、テーブルヤシ、コリウス、シンゴニュームなど。午前中はNPOの理事会。午後は花作りの講座。昨日の疲れが残ってフルスケジュールはきつかった。ところが、その花作りの会場で料理会のメンバーの奥様から驚きのニュース。なんと昨夜忘年会の帰りに料理会のメンバーさんのお一人が駅の階段で足を滑らせて救急車で運ばれたとのこと。講座終了後お見舞いに伺うと頭を8針も縫われたそう。...

0

男の料理会

12月に入ったのでおせち料理っぽいメニュー。筑前煮・けんちん汁・りんごきんとん・伊達巻・黒豆ご飯素材が多くて、下ごしらえに時間がかかるかと思いきやなんとすべてが1時間ですむスムーズさ。メンバーも腕が上がったとそれぞれが実感したみたい。それぞれ大きな失敗もなく、味も好評。すごいみんな集中している!!伊達巻無い?黒豆ご飯が無い?慣れた手つき?夜は夜で忘年会。早めに集合して買い物から準備まですべて自前。さら...

0

多摩大学リレー講座第9回

波乱の政局を読む毎日新聞社主筆 岸井 成格レジメには3で読み解く政局例えば自民党一党支配が崩れた要因3つ1.東西冷戦構造:保守対立構造の崩壊2.バブル経済:株と土地3.55年体制:自民党・社会党二大政党構図の崩壊と細川政権発足歴史から読み解く「今」第3の転換期は第3の建国のとき1.幕末・維新2.敗戦・復興3.現在・今今は1.国の統治機構の再編官主導から政主導・中央集権から地方分権国家公務員法改正2.第3次エネル...

0

帰宅

1日は調理室の申込日なので息子とメンバーの方に申込を依頼。これが結構希望日にライバルがいて数分のタッチの差。8時50分頃に電話をかけて指示。うまく予定日が取れて一安心。携帯ではネットを使わないので1日の外出は控えめだけどどうしてもという場合もあってこの三段が難しい。確認してから実家を出て帰京。一瞬にぎわった部屋がまた、静まり返るのはどんなにかさびしいだろうと思うけど仕方が無い。さり気なく、『じゃあ...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ