fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

六甲から三宮

せっかくの眺望も曇りのたそがれ時でイマイチ(ーー;)久しぶりに学生時代の友人たちと三宮で飲み会。といっても私が帰阪する旨を伝えてのにわかミニ同窓会。あまり順序だてて計画しなくてもたまたま日があえば集まれるってことらしい。言いだしっぺでなんとなく申し訳なさがあったけどきっかけ作り役ということでみんなも喜んでくれた風。リハビリ中の友人を街中に引っ張り出して辛口の応援をするという主旨も。いつも優しい奥様同...

0

紅葉の清水寺から上賀茂に

父のお墓参りに妹夫婦と母と東山に。帰りに清水によるとまだ紅葉が美しく人出もすごかった。河原町で昼食をとりそのあとは妹たちは永観堂にわれわれは上賀茂大社に。学生時代すごした下宿に近い上賀茂神社や下賀茂神社が古都文化財として世界遺産に指定された。それでかどうかなんとなく行ってみる気になったが四条からは結構遠くて、境内もだだ広くて同行した母には気の毒だった。一緒に永観堂に行けばよかったと後悔した。おまけ...

0

父の25回忌

父の25回忌の法要。お寺さんは11時に。法要をお願いするお寺さんとも長いお付き合いになった。お経は正味20分ほどお説教も10分ほど。すべてが小1時間ほどで無事すんであっけないこと。仕出し屋に頼んだお膳がとどきみんなで会食。追善供養は死者のためというより残された家族の生きる力のためとか。確かに母は回忌法要を営むことがそのたびごとに父への供養と親戚や家族への責任と思い重荷でもあればまた、目途でもあった...

0

実家で

25回忌の準備といってもごくごく身内だけなので取り立ててすることも無い。母に仏壇の掃除を頼まれて取り掛かる。以前娘が来たときにやってくれてと言うのでそれ以来かどうか、、。とにかく私は25年間で初めて。お父さん長のご無沙汰ごめんなさい。お墓参りも仏壇へのお参りもしていたけれど仏壇お掃除なんて思いつかなかった。母は毎日水を替え、炊き立てのご飯を供え、邪道とお寺さんに言われるお茶や牛乳や時にお酒を備えて...

0

大阪に

父の25回忌のため実家に。もう25年と思うと感慨深い。それにつけても母が一人で元気でいてくれることに感謝。畳を替え、障子とふすまを張替え準備してくれた。ついでにテレビも湯沸し器も、ガスコンロもと出費が重なった。次の33回忌を考えるとこの法事に俄然気合が入ったというところ。ごくごく内輪で妹夫婦とわれわれ夫婦と甥が一人の参加。父とゆかりの親戚や縁者もそれぞれ亡くなったり、高齢でもうお声はかけないことに...

0

多摩大学リレー講座8回目

「格差社会の行方」同志社大学 橘木 俊詔教授おお、まさに格差に苦しむ一平民としては何をしてくれるつもりかと大いに期待。小泉さんが格差もまたよしと言ったそうだがその発言のきっかけがこの方の著書にあったとか。その当時はまだバブル後の夢覚めやらずすべてが中流意識のまま生活のレベル意識がぼやけていたけれど今やそれは歴然。もちろん上流意識はつゆほども中流意識だって限りなく下流に近いと思ってはいた。子どもが小...

0

乗り換え

昨日教えてもらった車をディーラーに見に行った。なるほど我家サイズ目いっぱいてんこ盛りの機能だった。いかに車業界が進化し・競争が過激で、コストダウンに必死かがよくわかった。マイナーチェンジとか言ってどんどん売れ筋を絞り、共有できるものは共有し、カラーは減り、デザインをちょっと変更している。その分ふるいかたの在庫は値引きの対象になって営業マンの重荷になっている風。同じディーラー系列の2店舗で見積もりと...

0

車の品格

自動車保険を考えていたら来年の車検や新規の車のことが気になって友人宅に行ったついでに今の車での車検とさらに11年目を乗り継ぐ費用を計算してもらった。ついでに同じクラスの次の車の目安の相談も。車のメンテナンスと車検でとりあえず来年は25万は必要。新車にすると1500ccクラスで200万くらい。我家ではゲ~となる金額。思えばもう10年も乗り続けたことになる。たまたま知人が私が買ったからあなたも買えばな...

0

ハリー・ポッターと謎のプリンス

午前中公園の清掃と花壇の花の植え替えのボランティア。いくら掃除をしてもケヤキの葉は休むことなく舞い散ってあざ笑っているかのよう。これから冬とはいえ苗はプリムラ・パンジー・ストックに白妙菊とカラフル。ハリー・ポッターの最終章が公開されている。娘に誘われたけどとりあえず「ハリー・ポッターと謎のプリンス 」を見てからということに。それにレイトショーなんてとても付き合えそうに無い。「ハリー・ポッターと謎の...

0

腑抜け状態

ゆず:今年は豊作。たわわに実をつけて見るだけで豊かな気持ちにさせられる。夫も出張。姑はご帰還。娘は出かけて予定の無い一人。自動車保険を申し込もうと思いながらやる気がでずに読みかけの街場の現代思想をようやく読み終えた。...

0

多摩大学地域活性化フォーラム

その後は10時から4時半まで多摩大学の地域活性化フォーラムに参加。予想通り大義名分は立派だが参加する人の少ない会場だった。寺島学長や趙 佑鎮先生や張 万基韓国人間開発研究院会長の充実した内容の講演があったのでもったいなかった。フォーラムの内容も大事だが動員にもう少しエネルギーをかけてもらいたい。せっかく準備をして発表の機会を持った学生たちが気の毒だった。もちろん学生たち自身の問題でもあるが。わたし...

0

姑ご帰還

出張の夫と共に帰ると言う姑を最寄り駅まで送り届けてホット一息。大人気ないけどほんと嫁姑なんてと思うことは今になっても多い。かなりかなりうまく言っている風の関係でも愕然としたり、奈落に落ちるおもいを味わったり砂をかむような味気なさを感じたり。世話はほとんどわたしなのに気持ちは血のつながりの順と言い放つ冷然さにわれに返る瞬間も。それでいて最後の下の世話までわたしに見てもらうつもりでいる不思議。愚痴を山...

0

多摩大学リレー講座

明日帰るというので次男を誘ってランチに。有名店に予約を入れたら満席。ネットで評判のいいイタリアンで初めてのランチ。お値段は安かったけど本を的。あさりの殻ときのこのパスタを頼んだ姑はちょっと食べにくそう。われわれはかにのクリームパスタ。べつにたのんだデザートのティラミスはあっというまに平らげていた。確かに滑らかに溶けて食べやすそう。午後は多摩大学リレー講座7回目講師は スポーツジャーナリスト 中西哲...

0

男の料理会

キャンセルが多くて今日の参加者は9人。それに飛び入りで私の知人が試食のみ参加。参加費を払った上にカンパまで。人数が10人を割ると赤字なので大だすかり。いくらボランティアとはいえ赤字を出してまでやることではないとは思っている。メニューは韓国料理ということでブルコギ・ビビンバ、青菜とさば缶のスープ・いかのチヂミ・それに旬の紅玉の簡単アップルパイとこれからで盛りの牡蠣のガーリックバター焼き。予想通りかな...

0

紅葉の高尾山 vol 2

稲荷山コース中腹からの眺望先週登ったばかりの高尾に友人と。昨夜の雨とここ2,3日の寒さで紅葉は一気に進んだ感じ。落ち葉も急に増えて踏みしめる山道が美しい。いつも朝早くてあまり人に会わないことが多いけどゆっくりめのスタートでかなりのひとで。もうケーブルも動いているし、紅葉祭りも開催中。山頂もちょっとした街中の雑踏並み。これが人気スポット高尾山の本来の光景かも。お天気はくっきりした青空の秋晴れだったけ...

0

生活格差は美人格差

最近悲しくなるほどシミが増えてきたのでいろいろ広告が気になっていてとにかく一度とお試しでフェイシャルサロンに。今まで自分とは関係ないと思っていたけど、まあ抵抗できる最後の機会の様な気もして、、。いろいろ勧められて絶対高くつくわよと友人や娘に脅されていて結構ドキドキ。やっぱり飛んで火にいる感は無きにしも非ずだけどお肌チェックでお肌状態がよくないことが歴然。まあ、今までの手抜きは肌が雄弁に語るってとこ...

0

もうクリスマス!!!

昨日からイルミネーションが点灯し駅前のぺディトリアンデッキは華やかに彩られました。姑と連れ立って見に行きました。年に関係なく光り輝くイルミネーションもクリスマスも心浮き立つイベントですから。毎年動物やサンタさんの小物が増えているみたいです。まだ寒くは無いので子どもたちもはしゃいで楽しそうです。いつもよりずっと人出の多い通りを歩くともう今年も残り少なくなったのだと改めて感じます。...

0

明日の神話

高校の東京同窓会総会。幹事でなけりゃわたしだってきっと行かない総会。同期で3人が参加してくれただけでもいいか。確かに同期と話すとどうしてこんなに気楽で楽しいのかしらと思う。学生時代は口をきいたことも無い人だって言うのに。この同窓会のゲストスピーカーとして岡本太郎の「明日の神話」の搬送や修復に携わられた構造家の中田捷夫さんが見えて講演があった。同窓生なんて全然知らなかったし、お話を聞き、数奇な「明日...

0

紅葉の高尾山

しばらくぶりで高尾山に。もうすっかり紅葉かしらと思いきやまだ少し早いかなという感じでした。朝9時15分清滝スタート。まだ冷えが残っているので日差しのある稲荷山コース。眺望もあり、次第に日差しもあたたかくなって、汗ばむほどです。約1時間で山頂。山頂のもみじの樹はすっかり色づいて鮮やか。お天気はよかったのですが残念ながら富士山は見えず。下りはいつもどおり薬王院まで。健康手帳のスタンプがようやく18個目...

0

多摩大学リレー講座6回目

寺島実郎学長の「時代をより深く考えるということ-世界史の中での日本」先週アメリカに行ってアメリカでの中間選挙を目の当たりにしてこられたと言われたのでその生々しいレポートが聞けるかと思いきや意外にタイトルどおり歴史の中での日本と諸外国のかかわり。おもに江戸時代の鎖国といわれる時代にも活発な交流があったということなど。興味が無いわけではないけど時代が緊迫して、G20だのAIPECだの身近なところで大き...

0

ロマンチックロード

紅葉のトンネルを歩くとほほが赤く染まります。期間限定のロマンチックロードです。いつもゴローと歩いた川沿い。歩く回数が随分減っちゃいました。...

0

もってのほか

もってのほか(食用菊):正式名は延命楽もってのほかが咲き出して今年は早速食してみた。なんとなくもったいなくて花を楽しむだけにしていたが今年はかなり花数をつけた。その名「延命楽」というおめでたい名前なのでおばあちゃんに。水菜とあわせておひたしに。色も美しいし菊の香りもかぐわしい。優雅でなんだか幸せ。苗を送ってくださった友人に感謝。だけど阿房宮とういう黄色いほうはいつの間にか消えてしまった。ごめんなさ...

0

自動車保険再考

11月末で自動車保険の切替時期。この地にすむようになってずっと同じ大手の損保の自動車保険を確認することもなく継続。ところが先日連絡の手違いか娘が被保険者から除外され、別居した次男はそのまま同居扱いになっていることや息子のカメラの破損も修理費の補填ができることも判明。そういえば家族全員がゴールド免許にもなっているのに二人はブルーのまま。お任せにしていたら、随分いい加減状態になっていたとわかった。その...

0

市民デー

10時から市民一斉清掃。自治会の方々とお顔が会うのはお正月の新年会とこの日くらい。近所にいても名前と顔が一致しない方も。掃除したあとから落ち葉や枯葉がまうのでお掃除の成果はイマイチだけど、、。夫は昨日と今日市の委託で市民ワークショップに。無作為抽出のメンバーで市政について考えたり、話し合ったりは思いがけず楽しく、有意義な機会になったよう。最愛の孫の運動会と来訪にもかかわらず朝9時から夕方5時までば...

0

姫の運動会

 先週とは打って変わって最高の秋晴れ。姑とはるばる東京を横断して姫の運動会場に。何をしてもかわいいい盛りの集団に終始癒されてきた。姫は演技しているよりママに抱っこされているほうが多かったけど2歳にもならない子どもが一人で競技に参加するなんて思って無かったので妥当なところ。でも家ではいろいろ楽しげに練習していたらしいので『俺に似て本番に弱い』とか言っている長男が愉快。このために和歌山から来た姑は電車...

0

男の料理会

20名参加。お袋の味バージョンで肉じゃが・キンピラ・きのこの味噌汁・大根のサラダ・アップルパイ。肉じゃがもキンピラもメンバーさんのご指導。わたしは手抜きで忘れ物の味噌と卵の使い走り。前回てこずって時間がかかったのが嘘みたいに今日は11時過ぎにはすべて完了の班も。11時半にはすべの班でいただきますで12時にはご馳走様。量もお味もちょうどよくてご飯が足りなかった。随分真剣な表情ほんと定番夜は久しぶりの...

0

多摩大学リレー講座5回目

リレー講座5回目多摩大学教授諸橋正幸先生タイトルは『インターネット上の集合知とその活用』先日娘と次男と盛り上がったインターネットの話の理論をそのまま解説くださったようでとてもわたしにとってはタイムリー。子どもたちと話したそのときもちんぷんかんぷんだったけど今日はさらに。何せ平面的な思考で育った世代。メディアといっても新聞・ラジオ・テレビ。テレビだって不思議と思っていたのに。いまやこのわたしでさえデ...

0

フルート発表会

明日は予定が入っているので今日できるだけ金曜日の料理会の買い物を済ませようとヨーカドーに。特売のジャガイモとにんじんとタマネギは一人5個まで、砂糖は1個までなので2回並んで買ってしまった。昔はやったことあるけど最近はそんな恥ずかしいことやってなかったんですけど、、(ーー;)料理会の予算を考えると背に腹は変えられず?!この間書いた人に見られたくない光景のひとつ。ところで午後は夫のフルートの発表会。明日...

0

カリンのはちみつ漬け

かりん:カリンの実を採ったらなんとかわいい葉っぱのつき方。匂いも素敵なのでこのままテーブルに。カリンはとっても固くて食用にはならないけど、喉の痛みや鎮咳効果があるので我家でははちみつ漬けとときにカリン酒も。友人ははちみつ漬けでカリンサワーにすると言っていた。それならはちみつ漬けだけですむので賢い。ことしはカリンが豊作。友人がもらってくれたのですこし減ったけどまだまだいっぱい。カリン酒はまだ数年前の...

0

あっという間

カレンダーが最後の1枚になるといよいよ今年も終わりの感慨。1年があっという間。わたしの人生もあっという間という気がして最近はそれまでの期間をどう生きるかとよく考える。考えながら1年がまたあっという間に過ぎる。のんきに自分の生活に思いをめぐらせられるのも家族みんなが元気なおかげ。来るといって、来ないといってとくるくる言葉を変えていた姑がやっぱり来るといってきた。しつこい電話攻撃の成果。誘われないより...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ