fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

バンコックから成田へ

南アフリカ共和国の国花キングプロテア長いというか短いというかいよいよ旅の終わりバンコック発  7時35分~東京成田着15時45分(6時間10分)土曜日なのに家には誰もいなくてタクシーで帰るというのもさびしいもの。まあ遊んできたのだから仕方がないし、無事帰れたのだからよかったよかった。世界3大滝のひとつビクトリアフォールズ野生の多くの動物たち日本とはまったく違う花たち、そしてアフリカの西南端喜望峰。...

0

ケープタウンからバンコックへ

ケープタウン発   9時10分  ~11時10分  ヨハネスブルグ着(2時間)ヨハネスブルグ発  13時40分 ~5時55分   バンコック着(11時間15分)行き帰りのこの飛行機の長旅はやむをえないとはいえ辛いものが、、、。...

0

ケープタウンの一日

ホテルはケープトニアホテル。ウオーターフロント街に近いビジネスホテル風。清潔で問題ない。何しろ夜10過ぎても食堂を開けて待機していてくれたことだけで感激。一宿一飯の恩義は忘れない。感謝。2連泊だけど。朝からこれ以上ない快晴。昨夜遅かったけど今日は7時半にスタート。テーブルマウンテンの風が強くてケーブルカーがよくとまるので風が穏やかな朝一番に行くとのこと。運よく運行中。ケーブルカーの車内は回転して、...

0

ビクトリアフォールズからケープタウンに

朝、食事前にホテルのそばのビクトリア駅とホテル・ビクトリアフォールズを散歩。掃除をしていたスタッフが道を教えてくれて付いてきてくれたので1ドルのチップを渡すとボールペンもくれないかという。子どもの勉強のためにということだったが、そういえばエジプトに行ったときはその話を聞いていて家のありったえけのボールペンを持っていったのに今回はすっかり忘れていた。ジンバブエでもまだまだボールペンは貴重で喜ばれるら...

0

チョべ国立公園とチョべ川クルーズ

ジンバブエから隣国ボツワナのチョべ国立公園に。バスで約2時間。国境でバスを降り、ジープに乗り換え。ボツワナに入って最初に見かけた鳥が結構珍しいそう。グランドホーンビル7年(9年?)に1回ずつ卵を産んで60~70年くらい生きるそう。あまり飛べすに爬虫類や昆虫を食べるそうで、蛇も食べてしまうそうです。年に数回来るというガイドさんもはじめて見たとか。国立公園の入り口では車のタイヤと靴底を消毒。すざまじい...

0

リビングストン~ビクトリアフォールズ

バンコク01:15~ヨハネスブルグ07:30(時差7時間)所要時間11時間15分ヨハネスブルグ空港内の南アフリカの雑貨チェーン店【アウトオブアフリカ】マンデラさんがお出迎えヨハネスブルク11:00~リビングストン12;45(所要時間1時間15分)やっぱりアフリカまでは遠い。正味のフライト時間だけで19時間30分。時差があるので日付は翌日で時間的にはほぼ1日。乗り換え手続きや待ち時間を入れると31時間くらい。南米に行くのとやっぱり同じ...

0

南アフリカに

今回の旅行は妹と。荷物が少ないので12時前の電車で。成田南ウイングに14時25分集合。ランドには2000円ずつ交換。後はドルとカードで。16時55分発のタイ航空  バンコク 21時25分着 時差2時間(所要時間約6時間30分)相変わらず満席ここで乗り換え。約4時間待ち。2006年に開港したスワンナプーム国際空港。前面ガラス張りの近代的な建築物。ハブ空港としての威信ないし威厳は充分。以前タイに来たのは2005年なので初めてというこ...

0

木苺ジャム

本日の収穫(ささやか(^_^))前回収穫した木苺とあわせて砂糖を適当にふりかけさらに赤ワインとプルーン酢をかけてレンジで2分。レモンがなかったのでプルーン酢で。それを裏ごしするとなんとこんなチビット!高級ジャムですね。といってもあたたかいうちはジュース状。冷蔵庫に入れているとジャムになります。今日11時には成田へ向けて出発なんですが朝野菜を収穫して木苺のジャムなんか作ってめちゃめちゃ余裕ぶっこいている...

0

ミツバチ学 吉 田 忠 晴 玉川大学教授

 一番活発に蜂が動いているナニワイバラの巣今は蜂の姿が見えないけれど、、。モッコウバラの巣ベランダの外側の巣。吉 田 忠 晴  玉川大学ミツバチ科学研究所教授 玉川大学学術研究所ミツバチ科学研究センター教授・農学博士1946年北海道函館市出身。1969年玉川大学農学部卒業後、理化学研究所で木材害虫の防除研究に従事。1978年玉川大学農学部講師。1994年玉川大学学術研究所助教授を経て1997年に同...

0

多摩大学リレー講座 補講 寺島実郎学長

前回声が出ないと言うトラブルのため補講に。今回の講座の総括ということで全体の流れがよくわかったことと先生ご自身の最近のポジションが確認できてよかった。講座のはしごで忙しかったが夫に車で送ってくれて大いに協力。いっしょに聞けばといったけど明日はフルートの発表会でお忙しいとのこと。無策混乱の民主政権のさなかどんどん外交も経済も袋小路にはまっている日本の現状を忸怩たる想いで必死に論評されているその声をむ...

0

老後仕度

日日草:暑さが良く似合う。水遣り必至が辛いところだけど。2ヶ月ぶりに歯医者。もう、危険水域の歯が何本かあるのを大事に使いながら、口腔の管理衛生状態のチェック。よく管理できているので次回は3ヵ月後でいいとのこと。ふーやった!その後銀行に行って久しぶりに記帳。最近はネットで処理することが多いので確認をして家計簿に整理。年金暮らしになる前にライフプランを確認しておくのは給料を全部まかされていた私の仕事。...

0

多摩大学特別講座 米沢 明憲 東大 教授

はす:待ちかねた花がようやく咲いた。昨年より花も葉っぱも小さい。信じられないくらいの暑さ。同世代の人とならみんな言うけど昔暑いといったら30度のことだった。今は35度なんだから恐ろしい。多摩大学の特別講座。『情報?暗号?スパコン?」リレー講座は終了したがさらに2講座さらに追加で設けてくださった。暑い中出かけていったものの涼んで寝てんだか聞いてんだか?朦朧状態。1947年6月に生まれ、1970年東京大学工学部...

0

男の料理会

熱いのに皆様きてくださるのだから涼しげで美味しいものと思うがどうだったかしら。メニューはゆで豚とそれを使ったホイコーロー。これはメンバーさんが用意くださったメニュー。美味しかった。それに出盛りのゴーヤと切り干し大根のナンプラー和え。冷やしモノで卵豆腐とコーヒー水羊羹。  ホイコーローは私自身があまり家でしないメニューなのでほんとに教えていただいてうれしかった。ゆで豚さえ作っておけば簡単にできて美味...

0

遊び心

朝から異様な暑さ。何をしていても汗が流れる。午前中明日の料理会の準備。午後友人が行けなくなったので代わりに音楽会に参加。神津善行による府中の森音楽文化教室ゲストはソプラノ『高橋薫子』さんと『三船優子』さん。演奏はすべて演奏者の自薦曲という企画。お二人が共にあげられた曲がリスト『ペトラルカの三つのソネット』より。演奏者もそれぞれ強い思い入れを持ってる曲があってその演奏の機会はなかなかないということを...

0

高尾山から陣馬山へ

暑くならないうちに行きたいと思っていたのが最高に暑い真夏日に行くことに。5時前に家を出たけどもうすっかり明るい。今日の日差しの厳しさを予感させる上天気。清滝を6時50分スタート。6号コースを1時間で高尾山山頂に。もう汗だらだら。目は痛いし、口はしょっぱい。いつもなら後はくだりで帰るだけだけど今日はココが起点の序の口。後5倍はあると思うと結構プレッシャー。案の定ピンカーンと晴れて富士山もばっちり。ほ...

0

梅干

もう梅雨明け宣言したのかな。あちこちで豪雨被害が報告されている中で東京だけが妙に晴れ。でも本当に勢いのある水は恐ろしい。雨だけでなく自然が振るう猛威は日照り、風、雪、地震、火山、なんだってものすごく怖い。ひとたまりもない。何事もなく生活できる幸せ。すっかり夏の日差しに変わるとまず一番の仕事が梅干し。今年は生協で頼んだ南高梅が小さかったので近くのスーパーでさらに買い増した。それで大きさがえらいバラバ...

0

サステイナブルな家族

さるすべり:ようやく咲き出した。夏を感じさせる代表的な花。同じく公園や高速道路沿いには夾竹桃が咲いている。あれは少々暑苦しくて庭には植えられない。排気ガスにも負けない強さがえらい。昨日の続きで夫に我家の家計状況報告。薄給の夫を支えてここまで良くやったとほめてあげたい。だけど良く働いてくれた夫にもう少し楽な老後を補償できればもっと良かった?今まで経済的に夫が支えてくれたけど老後は妻の才覚が経済を支え...

0

年金暮らし予備軍

バジル:今年は種まきに失敗してあわてて苗を買ってきた。夏にはこれがないとね。料理に使うというよりさわやかなにおいが大好き。やりたくないからと遠ざけている我家の家計処理。もうすぐ夫も年金組。果たして暮らしていけるんやろか。いよいよわれわれも老後の生活という範疇に入る日が近づいている。貧乏暮らしになんら抵抗のない過去&未来。それでさしたる不安も持たずにいたがこれだけ経済状況が悪く国家をあてにできないと...

0

多摩大学リレー講座 寺島 実郎

楽しみにしていた学長の講座。残念ながら身体を喉を冷やされて痛められたそうで声が出ないとのこと。それでも15分ほど話されてその後NHKの番組のビデオ2本を見ることに。1本は以前にも見せていただいた三井物産のニューヨーク本社&ワシントン支局時代のもの。物産の社員として働きながら当時のボロ市で1冊の本の表紙絵をみつけられたことが今の日・米・アジアを説く寺島さんの活動の原点。真珠湾攻撃の5年前の1936年に発刊され...

0

幹事会

午前中美容院にカットに行った。最近はどんな髪型が似合うのか自分でも決めかねて短くしてといいながら細かく聞かれるとお任せしますと主体性のないこと。午後、生涯学習のミーティング。スタッフや理事や市サイドも運営にいろいろ問題があるようでご苦労されている風。積極的に関与できないのでひたすら聞くのみ。夜は同窓会の幹事会。ここでも熱心な意見が続出。30代から80代まで年齢層の広い集まりなので立場に違いはあるも...

0

手抜き

ベゴニアセンパフローレンス:暑さにも強いけどでも25度までだよね。最近の暑さは気の毒オランダもベトナムも旅行の整理ができてないのでなんとなく気がかり。取り掛かってみても結構忘れていたり、新たに思い出して一人で悦にいったり。午前中ヨーガに行くと一仕事済んだ気になって午後結構まったり過ごしてしまう。久しぶりに買い物に行き食材や日用雑貨を整えた。あれこれメニューを思い浮かべて素材を買うときはつい買いずぎる...

0

ワールドカップボケ

ラズベリー:庭には急激に花が少なくなった。ラズベリーの実が赤い。選挙速報とワールドカップ観戦でよれよれ。とうとうワールドカップも終了し寂しい限り。肉体労働でないと何をしていても寝てしまいそうなのでガーデニング。昨日伐った枝を整理して清掃工場に持ち込んだ。かなりの量だったのですっきりした。その後もまた、あれこれ庭仕事。大して代わり映えしなくてもやることはいっぱい。民主の惨敗と自民党の復活の兆し。みん...

0

庭の手入れ

何気なく植えていた庭木がいつの間にか大きくなる。思い切って伐ったり植え替えた。朝高尾山から陣場山縦走を予定していたがどうしても雨の心配がぬぐいきれないのであきらめて自宅に。それで雨が降る前に片付けようとやりだしたら雨の中でも作業となってしまった。大きくなりすぎたプルーンは思い切って根元から切った。そしてオオデマリとざくろを植え替えた。その場所で大きくなっていたつつじとアボガドは抜いた。両方とも玄関...

0

リベンジ?ショッピング

 朝取れ野菜:今年は庭の片隅の菜園だけなのでささやか。あまりに少ないので写真の撮りようがない(ーー;)昨日のショッピングが心身ともに消化不良だったのと、修理するつもりでねじのゆるくなったメガネを触っていたらフレームが折れてしまってメガネを新調することに。それで珍しく連ちゃんのショッピング。とにかくすぐメガネをどこにおいたか忘れて、探し回ることになるので最近は格安店での購入。ずっとあつらえていた眼鏡店に...

0

ショッピング下手

婦人科検診のキャンセルが出て午後千駄ヶ谷まで。それでシーズンたけなわのサマーセールにイッチョ行って見るかと久しぶりに新宿でショッピング。GAPとユニクロと高島屋に。ユニクロにはほんと買うものがなくてなんとなくユニクロの売上が低迷している状況がわかる気がした。H&Mやザラなど低価格でデザイン性のある外国勢が進出して手軽に買えるようになったイマドキ安いだけでは新鮮味に欠ける。友人も言っているが時折下着を買う...

0

多摩大学リレー講座 金子 勝

るりまつり:いよいよ夏ですね。涼しげでさわやかな花がどっと咲き始めました。大好きなな花です。反グローバリズム:金融資本主義を超えて(慶応大学経済学部教授)テレビでよく見るお顔だけれど、こんなに精力的な方とは思わなかった。最初から最後まで演台を離れ、大きな声で熱意のあふれる講演だった。個人的に私は非常に好感を持った。難聴気味の私は演台に座って小さな声でぼそぼそ話し続ける講演は苦手。ほとんど聞き取れな...

0

七夕

七夕なんていっても何のしつらえもせずに過ぎてゆく。いつも七夕に天の川が見えることなんてない。娘はちょうど佐渡に行ってるはずだけれど、佐渡の海や天の川を見る余裕があるかどうか、、。まあ旧暦で八月の季題だけれど。先日近くのコミュニティセンターに飾ってある大きな七夕飾を見たらお金持ちになれますようになんて現実的な短冊にいささか驚いた。同じ短冊にお友達がいなくなりませんようにと、かわいくなりますようにとも...

0

自己嫌悪

ホザキナナカマド:裏庭にも涼しげな白い花が咲き出した。ヨーガの帰りに裕子さんがカラオケランチしようの提案。やることないわけじゃないけど断るほどでもないのでOK以前一緒に行ってからそれっきりなのでレパートリーが増えるどころか思い出せもしないで、帰る頃になってようやく声もいくらか出て歌えるかなという程度。覚えもしないで行くと歌える歌はどんどん減っていくばかり。形ばかりのランチだけど食べて歌って3時間も遊...

0

花と虫と私と

ウイキョウ:美しくきれいな花に青虫がいて1日で花は消えてしまった。青虫は太っていたけど。どんな蝶々になるんだろう。ウイキョウ墓なりにおいの強いハーブなのに青虫が3匹もついていた。共存共栄と甘い顔をしたらこれだもの。これじゃあ花も私も無視されている!!!...

0

姫とお遊び

到底われわれ二人で姫のお守りは1日は持たないとわかった。パパとママが留守の2時間ほど夫と二人で孫守り。楽しみにしていたはずなのにどっと疲れた。はじめからママを探して不機嫌な姫をなだめすかして公園に。ママと一緒のときはご機嫌だった滑り台もブランコももういやと手を振る。この間はもう一回とかわいい指を出してアンコールだったのに。ご機嫌な顔と泣きそうな顔ではわれわれの意気も天と地の差。でも公園に遊びに来て...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ