2010Jun30 0 すばらしい熱戦 ホクシア:最近は矮性のものが出てこじんまりと咲く。ありきたりだけど感動した。サッカーって格闘技だね。空高く舞い上がってぶつかり合ってそのまま地面にたたきつけられて。ものすごいスピードの硬いボールに頭や身体をぶつけて広いコートを走り回る体力、しかもチームプレーが要求されて瞬間の状況判断と試合の組み立てのできる高度な知的能力も。イヤーすごいスポーツだと恐れ入った。;それが面白くてたまらない息子がすこし...
2010Jun29 0 スポーツ賛歌 夏の日差しが似合う日日草一日中パラグァイ戦のことで持ちきり。ニュースはそれだけではない切迫した状況にあるというのに。今は選挙戦のさなかでもあるんだったという風で2番手、3番手に。菅さんが総理としての各国の首脳に混じっての外交デビューのG8も影が薄い。しかも経済状況の回復目標を2013年にとしたのに日本だけはとっても無理とはずされてしまうほどひどい経済危機。にもかかわらずそんな楽しくないニュースはど...
2010Jun28 0 スープの冷める距離 ペチュニア:あまり雨が多くないので梅雨の時期も結構きれいに咲いている。姫の熱がここ3日下がらない。今日も休んだとか。ママもお仕事を休まなくちゃいけないのでお気の毒。手伝いに行こうかと思うけどSOSはママのママに出されるので私はなかなかお役に立てそうもない。頼まれもしないことはしないに限ると決めている。いまだに息子の下着やセーターを買う姑に仕えてきたので必要な距離は置いておくのがお互いに無難。それで...
2010Jun27 0 庭の中のマリア 美しいガクアジサイ。最近はいろんな色や形のアジサイが増えている。周りのラベンダーやモッコウバラに埋まっているので枝きりをしたいけれど、蜂の巣があって触れない。ナニワイバラにも巣作りしている。気づかないで触って刺されたことがあるので蜂が飛んでいるあたりは警戒するようにしている。でも枝きりをしないとこの時期あっという間に枝も幹も伸びて始末に終えない。巣を作っているのは足長蜂だと思うけど最近ミツバチが急...
2010Jun26 0 富士塚の謎 庭のあちこちにこぼれ種で花を咲かせているけど名前がわからない姫来宅予定日で夫とともに、わくわく掃除。そのさなかにキャンセルの電話。またもや熱だと。ひょっとして抵抗の知恵熱?がっくりの夫は掃除放棄を申し出るけどもちろん却下。たまには片付けないとと1時間ほど。いつもこうしていようよという気持ちよさ。じゅうたんを片付け扇風機も出した。午後NPOの講演会。『ご近所富士山の謎』の著者有坂容子さん。鳩の森神社の...
2010Jun25 0 祝一次リーグ通過 マスコミ&日本人の9割(?):岡ちゃんごめんなさいm(__)m監督:許せん!!!なんてツイッターで騒いでるみたいですよ(@_@;)なんかそれらしい写真。もうちょうっと愛想がいいといいのにね。まあ侍ならこうじゃなくては(・・?朝5時前に起きると夫と次男が観戦中。しかも息子が言ったように2-0で日本が勝っている。ええ!!!っと釘付け。娘も起きてきて家族4人で勝利の瞬間を見た。3連敗覚悟でいたのが何たる誤算。けなげに...
2010Jun24 0 多摩大学リレー講座 江上 剛 メドウセージ:サルビアの仲間で涼しげな青紫。でも強すぎるとかわいげがなくなる(^_^)「起死回生ー時代を生き抜く経済力」もと銀行員の小説家。経済に強くて今やビジネス本や講演が主流みたい。確かにお話もお上手であきさせない。日本&日本人が今や『信』の一字を忘れている。特に自信。確かに。戦後からバブル期まで超特急で経済復興を果たした日本と日本人が獲得した自信はバブルとその後の相次ぐ要因の不況の波でもろくも失...
2010Jun23 0 定期健診 千駄ヶ谷:鳩の森富士塚。浅間神社まである(^_^)毎年行っている定期健診に今年も。退化&老化が進む昨今。わずかに成長していたのがメタボ測定の腹囲(ーー;)大腸がん検診のための検便を用意していたにもかかわらずもって行くのを忘れた(ーー;)出掛けにバッグを入れ替えたのが命取り。便秘症の私は一番恐れているのが大腸がんだって言うのに。いつもながらバリウムはチョーまずい。しかも発泡剤を2度も飲ませられた。何とかもっ...
2010Jun22 0 帰宅 トキワツユクサ(トラデスカンティア):梅雨のころはツユクサの仲間が元気。でも抜く気にはならない可愛さ。8時過ぎに実家を出て1時過ぎに我が家に。近くなったようでもやっぱり遠い。一人暮らしの母に会うためを名目に遊びに行くものの実際、母と過ごす時間はわずか。今回はあまり仕事をしなかったので申し訳ない。なかなか去りがたくてついつい出るのが遅くなる。帰ればやはり留守をしたぶん雑用はたまっている。特に庭はいつ...
2010Jun21 0 神戸でミニ同窓会 学生時代のバスケットボール部の仲間とミニ同窓会。その前に、転居した友人の新居にもう一人の仲間と。いろいろあってご主人の実家に戻られた格好だけど夙川の高級住宅街の閑静な一画。なんか私のこれまでの暮らしや人生とはまったく異質の生活観や人生観や価値観がそこにはあるような気が。人生のにおいってモノがあるなってこのごろ思う。私にはもっと気楽な生活がしょうにあってる。でも昨年西宮の小学校の同窓会で数十年ぶりで...
2010Jun20 0 閑谷学校 朝食を済ませて、8時過ぎに出発。こ1時間で備前市の特別史跡旧閑谷学校へ。今日から始まる閑谷学校朝の日曜論語に。ちゃんと申し込んでおいてくれた友人に感謝。久々というかはじめての論語講座になるほど先人の知恵の凝縮納得することが多かった。もと受験校のエリート集団(?)もいまや『遊ぼう会』などという名で食べる・飲む・しゃべるをモットーの会に集っているので申し込むのに歴史探訪の会とかと名目を変えたとか。論...
2010Jun19 0 倉敷へ 10時30分友人の車で倉敷へ。渋滞の西宮エリアを過ぎればすいすい流れて順調。途中、三木のサービスエリアで別のチームと合流。昼食は蛸どんぶり。500円はお得。大食らいの友人はカツ丼とともに大盛りそばも頼んでいたけど大丈夫なのかなあ(@_@;)2時過ぎに大原美術館で倉敷在住の同期とも合流。まさに美観地区というたたずまいのエリア。お茶休憩を取ってから美術館に。モネの池 ちょうどはすの花の季節昨年も見たけれど...
2010Jun18 0 帰阪 ルリマツリが咲き出した。夏中咲いてくれるはず、楽しみ。雨じゃなかったら京都でお食事でもと母に電話したけど天気予報どおり段々雨は激しくなってきた。仕方がないので夕方に行くことにして腰を落ち着けてしまった。家にいれば留守をする前にはやっておきたいことはいくつもあるので結局家を出たのは1時過ぎ。7時前に実家に。相変わらずは母恐ろしいほど太っているけれど元気は元気。84歳で一人暮らしでいてくれるだけで十分あり...
2010Jun17 0 多摩大学リレー講座 -目加田説子ー 南天の花。真っ赤な房になる実は見事だけれど花は地味。タイトルは「市民が変える現代社会」中央大学総合政策学部教授。そして地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)運営委員。今年の8月1日(日)、クラスター爆弾禁止条約(オスロ条約)が発効するそうだ。その間の長い取り組みの先頭に立って来られ、市民運動家として歩んでこられた。もとフジテレビの女子アナだったりもしてキャリアは華やかそして美人。早口だけど話もとうとうとス...
2010Jun16 0 免許更新 免許更新。やっとゴールド免許になった。でも確か駐車違反の1万5000円を払った記憶が。どうなっているんだろう。まあこちらとしては文句ないので、、、。私の違反は大概駐車違反。性懲りもなく罰金を払っている。そののときはめちゃめちゃ悔しい。その繰り返しでようやく最近駐車違反をしなくなった。やっぱり罰金が一番身にこたえるのかな。帰り裕子さん宅に。お土産のそら豆とたらこをいただいた。きのうベトナム土産のコーヒー...
2010Jun15 0 ともに過ごす時間 ビヨウヤナギ:美しい花だけれど強いので毎年刈り込んでいる梅雨の入りかと思えばもう今日は雨が上がった。ひさしぶりに裕子さんと二人そろってヨーガに。今月初めてだねとお互いにすれ違いの忙しさ。また、月末までスケジュールが合わない。夕食に次男が帰ってきてこれまた久しぶりに4人そろっての食事。彼も忙しくしている。まあ忙しいのが何よりだけれど無理しても一緒に過ごす時間が大事かも。右のらんに人間が好きになる言葉...
2010Jun14 0 雨模様 咲き続けるカミツレ&どくだみほんと梅雨になったんだと思わせる雨。朝から晩まで降っていた。先週も高尾山には登って何にもなかったのがまさかの筋肉痛。よくわからないもの。やることあるのに娘の借りてきていたビデオを見てしまった。韓国もの。「アンティーク」原作は日本の漫画らしいけど日本でドラマ化されたテレビもアニメもいまいちだったらしいけどこの映画はそれなりにうまくできている。俳優も展開も。ホーチミンで見...
2010Jun13 0 6月の高尾山は白い花 今朝も高尾山に。午後から天候が崩れるの予想でしたがまだ持ちそうなのでもう一度セッコクラン。早朝5時過ぎに出ると道もスイスイで6時前には高尾山口。もちろん前を行くハイカーたちはいます。しかもその中に若者が増えているのが最近の傾向のよう。山に登る若者が増えているそうです。戸外で過ごすのは健康的だし、大してお金もかからないし、自然や環境についても身近になるし、、、大歓迎。先週と同じ6号路コースに。セッコク...
2010Jun12 0 對本宗訓-枯れて死ぬ- ざくろの花(姫ざくろなので食べられない小さな実をつける。)午後NPOの講演会講師は僧医の對本宗訓(つしもとそうくん)さん。前佛通寺派管長の岫雲軒老大師が、管長職を辞任され、46歳で帝京大学医学部で医学生として宗教と医療、生命倫理、終末医療について勉強を始められた。現在内科医・僧医。タイトルは「最後の一息まで自分らしく生きたい」だったがむしろ死は恐れなくてもいいという精神的な面と体の死を迎える生理につ...
2010Jun11 0 まあ、いいか ガザニア:夏のような日差しにぴったり。季節が動くとそれにふさわしい鮮やかな色で咲く花も増える。朝のうちに仕事を片付けてと動き回っても思ったほどのことはしないうちに昼。午後ヨーガに行くともう夕方。こんなペースでいいのかなと思ってもまあいいかで終わる日々。庭の雑草は勤勉なのでいつの間にやら席巻してどくだみだらけ。朝1時間、夕方1時間ほどを当てても相手のほうが効率がよく、毎日変わり栄えしない。これもまあ...
2010Jun10 0 多摩大学リレー講座ー坂本和一 アジサイ。好天が続いているけれどアジサイは咲き出して、梅雨は近いらしい。いまなぜ「アジア太平洋」か坂本さんが初代立命館アジア太平洋大学の学長ということを知らなくて今日初めてその大学の概要と坂本さんの熱意を理解した。初めて事を起こすということ新たな分野をはじめるということはおびただしい時間ともちろん資本とそしてれに携わる方のなみなみならない熱情があってのことと思われた。特に保守的な教育界にあって新風...
2010Jun09 0 男の料理会 先週に続いてなのでにかとせわしない。でもレシピを助けてくださる方がいらして大助かり。残念ながら欠席者が多くて参加者は8人総勢10人。体調不良で病院とブッキング。高齢者と呼ばれる世代中心なので致し方ないかも。メニューは鮭ときゅうりの簡単混ぜちらし、水菜とそうめんの煮物、手作りマヨネーズのフルーツサラダ、いわしとタマネギのからし酢味噌。ちらし寿司は簡単なごちそうでいろいろ応用できそう。手作りマヨネーズは...
2010Jun07 0 校正係 ゆず:今年は実がいっぱいなりそう。花がいっぱい。息子がウェブの有料サイトをスタートしてほぼ3ヶ月。毎週土日の結果を月曜日と火曜日にアップすることが多い。その原稿のチェックを頼まれるのでおちおち月曜日と火曜日は外出できない。特別大きなミスはないもののほとんど一人で運営しているので誤字脱字のチェックはどうしても他人の目が欲しいらしい。まだまだ試行錯誤中だが夢を形に変えたその努力には心から拍手。最近よう...
2010Jun06 0 高尾山のセッコクラン 高尾山6号コースのセッコクランとケーブル清滝口のセッコクランひさしぶりに高尾山。長男家族との同行を予定していたがと愚痴りながら二人で。朝いつもより遅く起きてしまったので出発は6時半。7時半の高尾山口にはすでにかなりの人出。もうこの時期にはセッコクランが見られるはずとわくわくしながら6号コースに。そこでなんと娘の小学生以来の親友のご両親にばったり。向こうも思いがけない出会いに驚いていらしたが気づい...
2010Jun05 0 空振り スカシユリ。一本だけなのに存在感はすごい。朝から姫がお泊りの予定でいそいそ二人でお片づけ。ようやく、いつ来てもOKというところで長男からTEL。今日は姫ではなく、長男が体調が良くないとキャンセル。ママが美容院に行っているとかで姫は玄関で大泣きの様子。泣き叫ぶ声が電話越しに。犬じゃないけど序列がきちんと決まっているようでママが目の前で去ってしまうとパパでもしばらくはお手上げ。我が家に来ればわれわれよ...
2010Jun04 0 男の料理会 キャラウェイ:花火のように大きくて美しい花。種はスパイスのキャラウェイシード今日は中華料理のメニュー。いつもより1品減らしたうえに中華だったのでご飯が炊けるのを待つ展開。しかもデザートが杏仁豆腐でゼリーを使ったため、うまく固まらずに申し訳なかった。寒天で固めればよかったが、舌触りのプルプル感はゼリーのほうがと考えた。時間の拘束があって、短時間で固めるにはやっぱり寒天のほうが良かった。条件と味と人数...
2010Jun03 0 多摩大学リレー講座 寺島実郎 薄紅アオイ(ありふれた花だけど、白い壁面に似合う)午後多摩大学の講座。昨夜の政変のあとないしは混乱のさなかなので寺島さんの発言を楽しみにしていたがほとんどそれに触れる発言はなかった。鳩山総理誕生のときに比べるとかなり反応薄。何かあるのかとかんぐってしまうほど.内容は前回のデーターを更新してやはり大中華圏・アジア圏についてがテーマ。前回同様アメリカから完全に中国&アジア圏に経済流通の対象がシフトしてい...
2010Jun03 0 お疲れ 山帽子、木の上に花をつけるので2階から。昨日、旅行から帰ってきたときは結構張り切って洗濯など済ませ、おみやげの整理をし、片付けもしたけど今朝は起き上がれやしない。風邪かもしれないし、マッサージ疲れかも、もちろん旅行疲れも。とにかく体が重たい。民主のツートップが退陣し、テレビも目が離せない。天野祐吉さんが解説されていたけど鳩山さんはアマチュアだとおっしゃっていたのがほんとピッタリ。天野さんのブログか...