fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

生石高原

海南を起点に歩く山として有名なのにまだ一度も行ってなかったので今回行ければ行きたいと言っていたら朝一番に行こうということに。われわれ夫婦は早起きなので5時に決めて6時には出発。ナビもあり、故郷でもあるので頼りにしていたのが間違い。ナビとけんかして違うルートを選んだ夫がほんとはほとんど道を知らなかった。もっとも中学卒業以来彼は地元にいないわけだし、その後道はすっかり変わったので仕方ないけれど、、、。天...

0

海南へ

夜中の1時に家を出て中央高速八王子から東名、第二京阪、近畿自動車道、阪和と乗り継いで7時に海南に。渋滞もなくスムーズ。100~150キロ、1時間~1時間半で交代ということであまり運転に疲れるということもなく無事到着。11時ごろから草刈。もうわれわれ二人は植木屋になろうかというくらい慣れたもの。夫は電気草刈器で草を刈り、私は電気バリカンで生垣の伸びた枝を伐る。暑いくらいの日差しの中でひたすら。一人っ子なのに商売...

0

遠足気分

 ルッコラにも美しい花が咲いた。葉牡丹やカブ、小松菜など菜物の花はみな美しい。人工的なスプレー咲きはあまり好きではないと思っていたがなかなかきれい。ドライブや旅行のためにあまりお菓子を買う習慣はなかったけれど、最近お菓子好きの友人と山やドライブに行くようになってちょっと癖になりつつある。今夜も長距離になるのでチョコレートやおかきなど。結構遠足気分で楽しい。車で行くとなると荷物も気を使わなくていいの...

0

旅仲間

これも名前がわからない。この間いただいたばかりの花。無事根付いたみたい。午前中はヨーガ。連休留守にするので午後は料理会のレシピ作り。そのあと娘と行く旅行の計画。彼女と昨年韓国に行ったけどもう1年たつことに。早い。速い。旅行に声をかけられる友人がお互いにだんだん減ってきて、気楽に気兼ねなく過ごせる旅行相手になりつつある。まあ、今のところのべつ暇なのがとりえの私。姑や母、そして夫に自分。まあいつ何があ...

0

不・不惑

  シラユキソウ・ケマンソウ・不明シラユキソウは姿が美しくて友人にお願いしていただいたのだけれど、特別な園芸種ではなく団地の軒下によく生えていたりもするごく普通の野草。それにしても姿も名前もかわいい。ケマンソウはあまりに接写が下手なので練習にアップしたもの。よく見るとすごく複雑な形の花たち。矢車草によく似た花がついている青い花は園芸の新種。花屋の店頭で見つけて即買い。花屋でも名前がよくわからない風...

0

ハート・ロッカー

アバターもアカデミー賞好みかと思っていたけどそれをなぎ倒しての6部門受賞。戦争ものが苦手でも見なきゃと絶好の行楽日和に映画。ランチは夫手作りのサンドイッチを公園で。バナナとアボカードと妹がくれたローストビーフと玉ねぎのサンドはなかなか美味。最近はおしゃれなレパートリーを増やして彼自身も楽しいらしい。食べながらコスト計算をしているところなども主夫予備軍としては上出来!!近場で過ごし人たちも多いと見え...

0

日影沢林道~小仏城山~高尾山

小仏城山の茶屋の桜。まだ満開の美しさずっと行きたいと思っていた小仏峠から高尾山の尾根の桜並木。ようやく尾根の美しい桜並木を歩けた。天気もまあまあ。というかかなりいい。何とか持ちこたえた花たちが山肌に美しいピンク色。遠くから見るとそれがまた美しい。尾根伝いにピンク色の帯もちろんその花の下を歩くのは幸せ。一丁平の階段今年は桜を満喫した快感。日影沢の林道は相変わらずニリンソウが咲き乱れ、小仏城山あたりは...

0

久しぶりのカレー

フリージア(今年はずいぶん花を咲かせたけれどたけは低く這うように咲いているので早めに切っていけばなに。玄関がぱっと明るくなっている)今日も悲しくなるほど寒くて雨。ヨーガに行って読書。次男が帰ってきて久しぶりにゆっくり夕食も。といっても子供だましのようなカレー。歯のブリーチングに行ってからカレーを絶っていたので久しぶり。約、2ヶ月ぶりくらい。カレーも歯を染色するのでブリーチ中は禁止。大好きなお茶も紅...

0

多摩大学リレー講座

たくさん咲いたプルーンの花。一本きりのせいか、ミツバチが少ないせいか実には成らない。多摩大学リレー講座が再開。スタート日はいつも天気が悪い?前回は台風。今日も冷たい土砂降り。一回目は寺島学長。いつもが寺島さんは日本や世界の現状に明るさを見出して解説してくださるが今日はとことんくらい現実で落ち込んでしまった。とりわけワーキングプアの話。年間収入が200万円以下の就業者が34%を占めている。まじめに働...

0

「生まれる」

チューリップ(光量が多すぎ!!)またもや天気のこと。だって今日は真夏日。ふざけすぎだと思う。だけど、おげさまで洗濯を2度してすべてしっかり乾いた。久々でこれだけで幸せって気分。午前中、友人とビデオにとった「命 いのち輝く」を見る。先日NHKで放送されたもの。息子の友人のお兄さんが監督のドキュメンタリー映画。すでにそのデモテープがモントリオール映画祭での入選も果たしている。当たり前だけどよく知るお母...

0

クマガイソウ

クマガイソウ(膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に背負った母衣(ほろ)に見立て熊谷直実に由来する名前。ピンク色の美しい種にはアツモリソウの名前)案の定またもや寒く夕方からは冷たい雨。ほんとに春は一進一退。(なんて言葉を春に使うのかなとおもうけど、、)いただいた苗を植えたり、野菜用の場所を確保したり。花たちは確実に咲いて季節を告げるけれどけして気持ちよくは咲けないでしょうとお気の毒。郵便局に行く途中、...

0

今熊神社のミツバつつじ

昨夜のお誘いに即OKでミツバつつじを見に今熊神社(八王子市)まで。何せお天気そうなのは今週は今日だけだというので。確かに歩けば汗ばむ陽気。何せ雪だの風だの雨だのに閉じ込められた今年の春。お花が少ないの山路ではあったが新緑と山桜とが美しい里山の風景にやっと春の実感。お日様が恋しく懐かしい。ついでに505メートルの今熊山と八王子88景の金剛の滝を散策。花といえばマムシ草ばかり。名前も姿も薄気味悪くてとても...

0

メッチャかわいい

9時からボランティアの清掃。桜のおしべとクスノキの落葉がすごい。季節ごとに清掃するものが違ってるのが面白い。いまだに投げ捨てのタバコが多いのにも驚かされる。ツルキキョウ(花はとってもきれいだけど強すぎてあちこちにランを延ばしている)終了後春の花盛りのお庭を見せてもらいながら花の苗をまたいただいてきた。狭い庭のどこに植える気なのかと思うけれどあれもこれも欲しくて困ってしまう。3時過ぎ長男宅に。ママが...

0

お日様待ち

ガザニア(お日様待ちだったのでご機嫌。南アフリカ原産。日差しがないと開かない)昨夜から朝の冷え込みがうそのように晴れてきて、ひさしぶりのお日様と暖かさ。久しぶりに横浜の妹宅に。親戚が少ないので夫が訪問をとても楽しみにしている。ゆっくりの食事とおしゃべり。リタイヤしたご主人が家の掃除を引き受けてとってもきれい。彼も我々の訪問を喜んでくれてシャンパンやワインが。帰りの運転を放棄して夫はすっかり上機嫌。...

0

うそ!!信じられナ~イ

毎日話題がお天気のことばかりになるほど寒い春ですが、今朝は極めつけ!!!4月17日の朝は雪景色です。桜だってまだ散りかねているうちに葉はすっかり出揃ったという中途半端な風情。チューリップだってあんまりでしょうと凍えあがっています。桜に雪も、4月に降る雪の記憶もありますがでも17日というのはやっぱり信じられません。...

0

加齢メンテ

ジュウニヒトエ(華麗な美しい名前。実際は楚々として野の花っぽい。)晴れれば高尾山行きを予定していたけど連絡しなくても互いにキャンセル了解の寒くてつめたい冬日の雨。午前中歯医者、午後ヨーガ。歯のクリーニングは治療とは違う痛さでイヤだけど加齢で歯周病ポケットが大きくなって汚れやすいし、歯磨きだけでは取れないといわれるので仕方ない。ヨーガも2時間はきついけど普段動かさない筋肉たちを動かすのでとてもいい気...

0

想い雲―みをつくし料理帖 (時代小説文庫)

コマツナ日照不足と低温でお野菜が軒並み上がっている。残念ながら我が家のコマツナもすっかり菜の花になってしまって食べるより観賞用(?)想い雲―みをつくし料理帖 (時代小説文庫)(2010/03)高田 郁商品詳細を見る料理会のすんだ翌日は気の抜けていることが多いのでそんな日に読むにはピッタリ。お料理の楽しさや意気込みがふつふつとよみがえる。またまた寒い1日になって雨模様なので1日楽しく読書。すぐ読み終わるのがもった...

0

お料理会

ハナニラ今日は趣向を凝らした楽しいお料理会に。メニューも3品はメンバーさんに。たけのこご飯と揚げだし豆腐のみぞれ和え・ほうれん草の豆乳スープ。それに桜餅と春巻き。それぞれレシピをみて着々と仕上がる。揚げだし豆腐も春巻きも揚げるのは私の仕事になってしまってすっかりお任せ。でも桜餅もとてもきれいに仕上がった。それを食事の後片付けのあとにお抹茶をたてていただいた。それもメンバーさんのお二人が引き受けてく...

0

高血圧

毎日お天気のことを書くほどめまぐるしい変化。今日はまたもや冷たい雨。桜はいよいよ終わりのとき。 ケマンソウとネモフィラケマンソウのケマン(華鬘)とは、仏教用語で「華」は花、「鬘」は首飾り。ケマン(華鬘)で花の首飾りを意味する装身具のこと。別名鯛釣りそう。ネモフィラは白と紫はこぼれダネで毎年発芽するが、このブルーも欲しくててことしあらたに買った苗。別名ベビーブルーアイという名前が素敵。夫は久しぶりに計った血...

0

クッキー&ピール

一挙に開きだしたチューリップ(4月11日) 4月7日地方選挙の投票日。チェンジを期待して1票。まだ桜は何とか姿をとどめているけれどうば桜の風情。親近感感じるな~^_^;先日いただいていた夏みかんでピールを作る。ついでに先日買っておいたアーモンドプードルとアーモンドスライスでクッキーも。最近買ったスケールとハンドミキサーが新しい武器これからまた、何十年と使い込むといっても使う方にそれだけの時間が、、、?...

0

バグパイプコンサート

紅桃海棠この家に住み始めた20年前に最初に植えた花桃と海棠の苗木。その後美しい花を咲かせた花桃は数年前枯れてしまった。たくさんの実をつけて芽が出たもののひとつを育てたら花桃と同じ場所で昨年から花を付け出した。原種帰りしたのか花は紅桃だけ。白とピンクと紅の三色で咲いた花桃にはかなわないけどそれでも命のつながりが嬉しい。早朝長男から電話。ヒメが熱を出して調子が悪いそう。ヒメのママがお勤めを再開して約1週...

0

さがしもの

キンギョソウ昨日高尾山に行っておいてよかったねというはっきりしない、暖かくもない天気。今年の四月はくっきりした青空が本当に少ない。午後またユウコさんとヨーガで今週は3日も一緒。お互い密着感がさほどない関係でちょうどいい。そのあと去年やり始めてほうりっぱなしだった裏庭の作業をやっとし終えた。除草シートが確かあったと思ったが見つからないので昨日買ってきたら、やっぱり今日になってでてきた。まあないと始ま...

0

高尾山のお花見&森林公園

朝めざめると4月に入ってはじめてのとびきりの青空。天気予報では寒いので明日にしようと思っていた高尾山行きを急遽今日に切り替え。7時過ぎゆうこさんに電話したら案の定寝起きの声。それでもOKが出てその分スタートは遅れたけど思ったほど寒くもなくて気持ちのいい山歩き。楽しみにしていたニリンソウの群落は予想以上で感激。  ニリンソウ  テンナンショウ・ハシリドコロそして楽しみにしていた城山から一丁平の尾根の桜...

0

『日本三文オペラ』

ラナンキュラス今年の天気は本当にめまぐるしい。またもや冷たい雨。できれば高尾山に行きたかったがあきらめて読書。『日本三文オペラ』開高健。日本三文オペラ (新潮文庫)(1971/06)開高 健商品詳細を見る夫が買ったのか書棚にあったもの。最近の文庫本はフォントも大きく、字数も少ないのでとても読みやすいが昔の文庫本は字も小さく、漢字も多く、ぎっちりという感じで紙面が埋まっているので慣れるまで読みづらい。だけど戦後...

3

続お花見

フデリンドウ午前中ユウ子さんとヨーガに。そのあとそのままお花見に。お弁当を買って枝垂桜の名所に。昨日までと打って変わって日差しが嘘のように明るく暖かい。こんな日はもう一度お花見と思っていたので彼女からドンピシャリのお申し出。昨日の雨も持ちこたえた桜たちが満開の饗宴。昨年来たときに咲いていた小さなリンドウを探したらやはり咲いていた。かわいい一見遠目にはスミレと見まがうので多くの人は気づかないのか数を...

0

拭き掃除

ムスカリ案の定花散らしの冷たい雨。遊びすぎて本を読んでもすぐうとうと。雨でも身体を動かすかと拭き掃除。我が家はほとんどフローリングなので拭き甲斐充分。ドアまで拭くと結構な重労働。健康のためとか言って、ウオーキングやジョギングをする人がいるけど、家事をしっかりやれば充分運動になるとおっしゃる賢い主婦もおられる。本当に家中ぴかぴかだそう。家がゴミだらけでも、拭き掃除を省いても8000歩以上歩かないとな...

0

近場でお花見

近くの川沿いは桜の名所。見事に満開のときを迎えているので朝ごはんを川沿いで食べようと提案。夫が手早くサンドイッチを作り、コーヒーをポットに用意してくれた。娘は昨日自分が作った煮付けを。企画だけで準備が整ったのは生まれて初めて。ひとりで大いに感動した。企画もすれば朝早くから準備をして、洗濯も済ませなければいけなかった頃は出かける頃には疲れて機嫌が悪くなっていたもの。第一近場で朝から弁当を広げるなんて...

0

芝公園でお花見

午前中NPOの理事会。午後夫のお仲間に便乗してお花見に。相変わらず花冷えの日々で座り込んでゆっくりしたいという気分ではないけれど今週末満開のお花たちを見ないのももったいない。近くの桜たちも充分美しいけれど都心のお花見スポットもいかがなものかと。なるほど東京タワーに桜もなかなかの風情。つい先日、日本で一番高いという形容詞をスカイツリーにうばわれたばかりのちょっぴり気落ち気味の東京タワーも桜に囲まれて...

0

男の料理会

海棠新規の過程でのスタート。継続の方と新規の方がほぼ半々。23名の大所帯で新しい会場。果たして前より狭い会場で、前より大勢で上手くできるかと昨夜からあまり眠れない。わたしとしては結構緊張した。会場使用のルールも厳しいのでだらしない私は全然自信がない。それでも以前のメンバーさんがもう全面的にフォローしてくださって何とか。本当にありがたい。駐車場の確保も、荷物の搬送も、会場の受付けも、食事のための別室...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ