fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

ハンドミキサー

次の料理会の試作でチョコレートケーキと中華炒め。二つとも家族には好評で一安心。負担も大きいけれど月2回の料理会は私のくらしのメリハリになっていて続けられるならやっぱり続けたほうが良さそう。久しぶりにハンドミキサーを出してケーキを作ったらこのハンドミキサーとも30年近いお付き合い。手に馴染む道具には思い出もぎっしり懐かしくいとおしい気になった。当時まだハンドミキサーは珍しくてアメリカのGE社製を夫に...

0

ほっこり

娘と近くの日帰り温泉に。チケットをいただいたのが1月中だったので慌てて。土日なので混むのではと10時ごろから。比較的空いていてのんびりはいれた。一時マイブームで温泉によく行っていた時期もあったけれど最近はあまり行かなくなっていた。さらにたまにでも行っていた我が家の常温泉(?)が昨年閉鎖されてからはトンと。歩いていける場所にあり、できてから3年ほどたつと思うが私は2度目。娘は初めて。タオルもバスタオルも...

0

ショッピング

午前中久しぶりにアウトレットでショッピング。眼鏡とウオーキングシューズと水着。それにセーター。なんとなく乱視が進んでいる気がしてときどきの頭痛や吐き気もそのせいかと思っていたが乱視も老眼もさほどすすんでいないらしい。一応読書用にやや度を上げたものを作ってもらった。いつもはお願いしている眼鏡屋さんがあるけれどあちこち置きっぱなしですぐなくすし、数も必要なので娘が教えてくれた均一価格の安いショップで。...

0

反エコ生活

みかんを買いにわざわざ出かけた八百屋が定休日だった。郵便局のATMで通帳記入をしようと立ち寄ったら5時半で終了していた。普段あまり利用しないところに思いつきで立ち寄ると見事に無駄足ばかり。いつしか年中無休や24時間オープンのスーパーやコンビニのサービスに慣れてしまっている。そういう過剰なサービスが基本的な生活や人間的なくらしをゆがめていると普段はすべてを受け入れているわけではないのに、無意識に恩恵を...

0

歩くこと

卵や肉が冷蔵庫にだぶついてきたので息子のところに届けに。他の用もあったので車を使ったら、てきめんに1日の歩数が減ってしまう。車と自転車を使わないということに慣れても買い物で重いものを買うときはどうしても車頼み。昔車を使わない時代はビールも牛乳もお米も店屋に電話すればよく、配達してくれて、その分ビンのリサイクルも完璧だった。便利とかいいながら自分で重い荷物を運ぶことになり、安いと言いながら車を使い時...

0

歯科医院からコンサートに

夫が紹介してくれた歯科医に。歯のクリーニングとブリーチをお願いに。夫がその方のお肌と歯の美しさを絶賛して勧めてくれた。確かに驚くばかりのお肌のみずみずしさと白い美しい歯。気になることばかりの私は何とかなるものならとおすがりすることに。まだしばらくはこの顔とこの歯に世話になるとして顔も歯もひと様にもお見せしながらというのがつらいところ。自分もだけど人さまにも見苦しくない程度には気を遣いたい。それにし...

0

春の陽気

なんだか妙に温かい。午前中銀行に行ったら随分混んでいて25日の月曜日と気づく。郵便局にも行き、ビデオを返却して、図書館に行ってとすべて歩くことにするとなんとほぼ1万歩。真冬とは思えない温かさでジャケットも着ないで出かけたが、全然寒さは感じなかった。日差しも明るく季節がもう春のような気がして梅の通りを歩いてみたらまだつぼみもしっかり固かった。別の場所では紅梅が随分咲いているところもある。花たちも季節...

0

マイケル&鳥取

久しぶりにミシンがけをしたらまたロックミシンの糸調整に1時間以上。借りてきていたマイケルのビデオと先日録画していたNHKのマイケルのライブ版を見ながら仕事。ひとり手仕事をしながらマイケルの追悼記念日にするはずだったけどマイケル・ジャクソン ヒストリー キング・オブ・ポップという借りてきたDVDがあまりにお粗末でせっかく this is it で感動してにわかファンになったもののおさまりどころの無い気分の悪さ。何でも...

0

西宮に

母にどこか行きたいところない?と聞いたら一度西宮に言っておきたいということなので西宮北口に。昨年11月の同窓会で久しぶりに来たときに駅から見ただけだけど、駅周辺のその変化に驚いた。母も一度見ておきたいとのこと。北口方向には昔市場があったけれど震災後復興して今はモールに。南口は球場までまで続く通りや商店街があったけど大きな道路で分断され、球場は西宮ガーデンという大きなショッピングゾーンに。阪急の今津...

0

母のファッションショー

母の衣類を整理しなきゃということになってあちこちから溜め込んだ冬物を引っ張り出してはもう捨てなさいよもう着ないでしょうといいながら仕分け。それでも一片着てみたらと次から次へ着て確認していたらセーターはさほど問題ないけどズボンやスカートはサイズが合わないものがかなり。やっぱりまた太ってる。甘いものは食べないし、ご飯も減らしているといいながらもう、これ以上大きなサイズはみっともないというほどに。それで...

0

大阪に

母の誕生日。84歳。元気でこの日を迎えてくれたお祝いとお礼に大阪まで。昨夜『明日行くわ』と電話すると胃カメラの検査なのでご馳走食べられないし、また2月にはそっちへ行くからわざわざ来なくてもいいということだった。それで朝「おめでとう」の電話をすると「え~こないの」というので『どっちやねん』と思いながらも素直でない母のことかなり気勢はそがれていたけどそれでも何とか午後の新幹線に。京都駅で下りて伊勢丹の...

0

苦手とはいえ

いよいよ税申告のシーズン入り。息子の会計をになっている私も苦手な数字と向き合う。収入が激減して経費は今までどおりの状態なので収支は厳しすぎる結果は歴然。大げさなこともなくたいして時間のかかる作業でも無い。それでも苦手意識が強くてついつい後回しに。好きなことを何とか仕事という形にしたい息子の意志は尊重したいので独立3年目の今年1年までは静観を決めて応援に。それでもさらに今年は厳しいだろうことは否めな...

0

脳トレ エピソード記憶

たまたま見ていたテレビでそのまま家族で見入ってしまった。『タケシのみんなの家庭の医学』家庭でできる!【脳を若返らせる】 プロジェクト健康賢者といわれる方の4か条~前頭葉を活性化させて、脳を若返らせる4つの生活習慣~1.有酸素運動を毎日行う2.生活の中に「ながら」をとりいれて、注意分割機能を鍛える3.勉強や趣味で計画力を鍛える4.日記や記録などで、エピソード記憶を鍛える 最近8000歩を目標に歩いていることや...

0

高尾山のシモバシラ

ここ数日寒さが一段と厳しく、先日は粉雪もはらはら。でも明日あたりからまた、暖かくなるとか。それならこの冬シモバシラを見られる最後のチャンスかもとまたもや高尾山に。日影沢林道から山道に入ると確かにまだ所々雪も残っていた。先日は見られなかった霜柱も今日の道にはあちこちに。踏みしめるとざくざくと音を立て、所々で氷も張っている。これならきっとという予感はかなりかなり的中して先日よりずっと多くのそして大きな...

0

自治会の新年会

新年恒例の自治会の新年会。12時から。フルートの練習と重なった夫も今回は地元優先でこちらに参加。メンバーのどなたかがおっしゃってたが道端で倒れていて、ご近所の方が通りかかっても顔も知らないと通り過ぎて放置されるかも。ほんと切実で現実味のある嘆き。一堂に会して名前と顔を覚える年に一度の機会。夫にも、もうすぐ地域に戻る予定なんだから、地元でのコミュニケーションが大事だよといえばさすがに大いに納得。皆さん...

0

どんど焼き

午前中はNPOの理事会。その往きにどんどの会場によって注連縄やお正月の飾り物、お札などを預ける。すでに準備で地域の役員の方や消防関係の方がお忙しそう。お母さんたちはお餅を蒸しておられる。帰りに立ち寄るとちょうど点火式。子どものころは関西に住んでいましたが、とんど焼きといっていた。地方によって呼び方もいろいろみたい。全国で行われる伝統行事がこうして今も受け継がれて、ニュータウンの一画でも多くの人びと...

0

駅弁大会最終章

恥ずかしながら我が家の絆は食いしん坊という一点に集約されているといえるかも。いまだに家族で駅弁大会にはまっている。我々が食べた駅弁を見て大いに触手を動かした夫が今度は勤務帰りに直接会場に出向きいかめし500円と蛸めし980円を買ってきた。いかもたこもベストワンを争う人気商品。  いかめし北海道函館本線森駅のいかめし。家族で分けて食べたのでよくわからないけれど、小さいもの2杯だけで量的に足りるかなと思うけ...

0

多摩大学リレー講座最終日:寺島実郎学長

料理会の翌日はぐったりして仕事がはかどらない。朝からだらだらしながら間食ばかりしている。だ、だけど午後はしゃっきりするつもり!!!午後は多摩大学リレー講座の最終日。楽しみにしていた寺島実郎学長。2009年の総括と2010年への基本的視座この講座に参加して世界のニュースが随分身近になって各国の動きや外交の流れが少しへーそうなんだ、と興味深くなったことが嬉しい。さすがに寺島さんの資料は中身すべてが赤線...

0

男の料理会

男の料理会。メニューは野菜のグラタン・チーズケーキ・それに大根と手羽先の旨煮、それにセロリの漬物。和食と洋食ちぐはぐだけれど冬野菜の白菜と大根のメニュー。グラタンに白菜が意外とあって特に茎の感触が美味しかった。チーズケーキもバッチリ上手く焼けて一安心。冷たく冷やす時間がなくて残念だったけどこれはオススメレシピ。ワンボールでできる簡単さも、生クリームを使わずプレーンヨーグルトというのもヘルシー。時間...

0

インディアンのように

随分冷え込んでちらちらと粉雪まで舞った。友人が参加しないので迷ったけど結局ヨガに参加。新年になって2回目。50人の定員がほぼ満員。新年で新しい方が増えたのかヨガ人気なのか、、。とにかく私は2回目の正月を迎えて細々と続いている。午後は明日の料理会の買い物と準備。昨日一応半分くらい買っておいたので生協とスーパー1店舗だけで。昨日さっそく予定メニューのチーズケーキを作ったら随分焦がしてしまった。お味は大...

0

高尾山のシモバシラ

      実は昨日登ったばかりの高尾山に懲りずに今日も行ってきました。どんよりした曇り空でしたが、今日はそんなこと気にしない。寒ければ寒いほどいいのです。「今日の目的はシモバシラが見たい」です。あまり寒い日のない最近、高尾山の冷え込みも弱いのか山道に霜柱も立っていません。霜柱は零度以下に冷え込まないとできないはず。しかも登山客が増えてシモバシラを写真にとるために近づいて、その根元を踏むのでシモバ...

0

今年初めての高尾山

お正月からとてもいいお天気が続いているので今年最初の高尾山に。いつもどおり8時過ぎに高尾山口の駐車場に着いたら、今日はすでにかなりの車の数。薬王院への初詣の方で賑わっている様子。観光バスまで。さすがに初詣となると出足も早い。お正月からこうした人出で賑わう、さすが年間250万人の世界一の登山者というのも納得です。私はいつもどおり6号路の上りコース。参詣客が多いので1号路やケーブル利用の方が多いのか、...

0

遅咲きのチューリップ?

ずっと天気がいいうえに今日は風もなく暖かい。生ゴミをコンポストに入れるついでに庭弄りをしだしたらそのまま1時間以上。こぼれダネが飛んであちこちで芽を出しているカミツレを一箇所にまとめたり、他の場所にも植えたり。カミツレはハーブの美しい花だけど、もともと野草で、栽培種も野草化するくらいだから繁殖力も強い。それがまた、捨てられなくてあちこちの小さな苗を寄せ集めたりするものだから年々増えている。庭中カミ...

0

「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」

7日からいよいよ始まった。京王デパート新宿店新春恒例の「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」。相変わらずの大人気でメチャメチャ混んでいるらしい。テレビでも何度も取り上げられる。駅弁大会に来ることで新年が始まるという常連の方が多いそう。これだけはなんとしても足を運ぶという老夫婦がエレベータにいらして、しっかりと手をつないでおられたのがほほえましい光景だったと娘の報告。近くのサラリーマンはこの2週間は、...

0

日本政治の課題 多摩大学リレー講座

料理会を終えて駆けつけるのでどうも集中力を欠いて眠いのが難。今日の講師は学習院大学教授佐々木毅さん。前東大総長。東大総長という物々しい肩書きから想像するに人物高潔・博識膨大の孤高の人。うーんちょとそれより生臭い感じかも。今の時代を先走ってリードしようという意気込みみたいなものや時代を読み解いて人々に照らすなんて感じはあまり無かった。だからといって学究肌に徹しているというのでも、、。私の単なる直感&...

0

今年最初の料理会。

寒いのでどうなることかと思ったが3階の実習室はさほどでもなく、窓も開け放っているのだからたいしたもの。新年の挨拶をしてスタート。メニューはベーコンと白菜の鍋、牡蠣のベーコン巻き、茶碗蒸し・ぜんざい。それに差し入れの大根で大根の即席漬け。鍋のベーコンはメンバーさんの手作り。スモークが効いてほんとに美味しい。ベーコンに白菜、ミニトマト、浅利だけのシンプル鍋。水も調味料も使わない。素材のうまみが凝縮され...

0

やりくり

明日今年初めてのお料理会。レシピはできたが買いものはやはり重労働。最初にレシピをコピー。それから商品をそろえるのに5つのスーパーを回っていた。そのたびに駐車場に車を止めて、カートで買うが、これが結構疲れる。白菜半分といえ4班分となると重くてそれだけしか運べない。明日はメンバーの方が手作りのベーコンを使った鍋料理を紹介してくださる。それにもう一品牡蠣のベーコンまきも。牡蠣が素材だけどこれが意外に高い...

0

こだわり

ほぼ一日中パソコンの周りにいたら歩数は1000歩。家事だけで家にいればそんなものということがわかった。しかも時間に追われて郵便局に行くのに車を使ってしまった。まるっきり、従前の生活パターンになってしまった。歩くためには時間と心と両方のゆとりが必要でそのためには仕事の段取りもきちんと組み立てなければいけない。自分時間をルーズに使っていた習慣で組み立てができていないので気がつけば日が暮れている。なんと夫は...

0

先へ

夫は初出勤。娘はもう1日休み。私もそろそろ始動ということで昨年の家計簿の整理。家族の誰が見ても家計のありかがわかるように整理しておきたい。自分の生活設計ももしものときにも経済状況の把握をして置かないといけない時期。日本の借金体質と成行任せの放任主義がいずれ破綻したとき誰が責任を取るのかと昨今の予算編成を見ていると情けないし腹もたつ。自分の腹を痛めないお金のばら撒きなんて誰でもできる。そんなお金にた...

0

バランス

長男家族、姫と1日ゆっくり。姫の泣いたり、笑ったりを1日中堪能した。夜昨日買った肉ですき焼き。贅沢すぎると思ったお肉はさすがに美味しくて充分その価値があった。今半に食べに行くことを思えばひとり分にもならない。来年もこのパターンにしょうなんて気の早いこと。今日が日曜日なのでこれで今年のお正月は終わり。のんびり過ごせて何より。ひとりそれぞれお正月を過ごした母たちを思えばこのひとときの貴重なこと。幸せは...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ