fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

姑と

今回は取り立ててご希望も無いので長男宅以外どこも出かけてない。それで今日は私も予定がないので姑とランチに。三笠会館聖跡亭。ランチなら気軽に利用できる。姑は肉好きのステーキ好きなので鉄板で焼いてくれるサービスにご満悦。「おじいちゃんが生きてるときに連れて行ってもうてから行ったことないよ」と久し振りにおじいちゃんも登場。パパは今半にも連れて行ったけど、鉄板は使わないものね。まだまだ何を食べても美味しい...

0

姫詣で

昨夜夫も帰宅し姑も楽しみにしていた、姫が来るはずがこられなくなったのでこちらから押しかけることに。電車に乗ればちょうど1時間。ドアツドアは1時間半。車は時間が読めないので最近はもっぱら電車。乗り換えなしの急行を選べば、本を読んで居眠りしてればつくので何より。昨日までと違って風がつめたく寒かった。もう姫は立ち上がって伝い歩きまでする。その成長の目覚しさには目を見張る。その分こちらは老化に拍車をかけて...

0

久し振りに高尾山

今月はどこの山も登ってないので久し振りに高尾山に。朝どうしようかと思っている間に7時。やっぱり登ると決めておにぎりを作ってお茶を用意して出かけたのは7時半。高尾山口ではすでに8時半。もうかなりの人出。いつもなら山頂にいる時間なのでかなりの出遅れ感。とにかく休憩なしで一気に山頂に。天気はいいし暖かい。富士山もくっきりではないけどそこそこに。山頂もすごい賑わい。30分ほどゆっくりしてから下山。以前買っ...

0

コウテイダリア

最近積極的に歩くようにしているのでその折にあちこちの庭先や街路樹を見るのが楽しみ。ところでときどき、庭先に今の時期とても大振りな美しいピンクの花が目を引く。この花はここ2,3年急に増えてきて、見かけることが多くなった気がする。花にも流行があるのだなと感じさせられる。少し前はエンゼルストランペットという花が人気だった。やっぱりおおぶりでたくさんの花を咲かせる花時は見事なもの。別名木立チョウセンアサガ...

0

柿だ~い好き!

フルーツは大好きだけれど中でも柿はとりわけ大好き。と、例年声を大にしてきた成果なのでしょうか今年は我が家に柿が集結しました。鳥取の富有柿。さすがの私も一度に一個限定。お腹がこれだけでいっぱいになるほどりっぱなものでした。そして和歌山の富有柿。姑がこちらに来ているので、親戚の方が送って下さいました。知人が柿好きをご存知でお持ちくださった山形からおくられてきた平核無(ヒラタネナシ)。富有柿が好きなので...

0

マイケルジャクソン”THIS IS IT”

料理会を終えて映画に。二人で行くと一人1000円と言うこともあってか最近ではいちばんこんでいてビックリした。ミーハーに関しては人後に落ちないつもりの私。今日はマイケルジャクソンの”THIS IS IT”。ミーハーでよかったとつくづく。類は類でミーハー友と。マイケルジャクソンがいかに素晴らしい人で不世出のロック歌手だということに今頃はじめて理解し納得できた。ロンドン公演開催の記者会見のとき、なんとなく危うさを感...

0

置き土産?

関西に出張中の夫が帰りに実家によって姑と一緒に帰るとのこと。えええっでも、お孫ちゃんの姫は風邪気味で来ないことになったんだよ。そ、それにあなたは明日から1週間出張でしたでしょう?かくして一緒に行く人がいるときに行くよと即決の姑と夫のご帰還。しかも6時に家をでて昼ごはんは我が家でとスピーディなこと。来週鬼のいぬまを決め込んでいた当てが外れて3食バッチリの親孝行モードに。まあそんな殊勝な嫁ではないこと...

0

沈まぬ太陽

友人と。途中休憩のある長編だったけど退屈したり、眠くなったりはなかった。日航機事故をどう描くかは興味のあるところだったけどこう描くかという感じ。確かにどこを取ってもドラマだらけ。今ちょうど日航が再建問題で取り沙汰されているのでさらに微妙。知人に事故被害者がいたり、身内にもと日航社員がいたりで他人事ではない距離感。...

0

得手と不得手

午前中保険の整理。例によって年末調整の控除証明書を探したり、給付の申請の手続きをしたり、、、。事務の要領が悪いので時間ばかり掛かる。事務書類は失敗せずに上手く書けたためしがないほど。必ず予備をもらうか鉛筆書きをしてから清書。午後友人が新しく買ったプリンターとパソコンの接続がわからないとSOS。こういうときは要領よく役立つので全く上手くしたもの。凡人ゆえ得手不得手はあるものと。かくして1日はまた、あっと...

2

牛込神楽坂あたり

久し振りの快晴の秋晴れ。午前中は公園や道路の清掃ボランティア。午後、夫のフルートの発表会で牛込箪笥ホールに。なんだかユニークなその名前が印象的。大江戸線の牛込神楽坂駅からすぐ。今回は大編成のオーケストラでの演奏会なので聞くのも見るのも気楽。いつもチームでいちばん年配の夫がいちばん緊張していて見ているこちらまで緊張してしまう。あんなに好きで楽しみに練習しているのに発表会になるとどうして緊張して上がる...

0

未熟トマト

畑でトマトを抜いて片付けたとき、結構まだたくさん青い実がついていた。そのまま捨てるのも忍びなくて、取ってきたものをベランダにおいておいた。それがいくつか色づいてきた。完熟ではないけど充分食べられそう。無駄にしなかったことが嬉しい。店頭で販売されているトマトはほとんど青いうちに収穫されているはず。自家栽培の路地モノの完熟トマトが食べられるって結構贅沢なこと。来年はもっと食べるためにがんばろうっと。午...

0

湯葉のたい焼き

新しく保険に入ったらお礼にと親戚の方がやってらっしゃるというお店の湯葉を届けてくださった。湯葉もなかなか買ってまでは食べないけれど湯葉の厚巻きが美味しかった。初めて京都で湯葉を食べたとき、ガムの出来損ないみたいななんてまずいものだろうと驚いた。京都の湯豆腐に湯葉。高いだけで言うほどに美味しいものではないとインプット。そうだよ、八橋だって美味しくないし、千枚漬けだって、生麩だって、、、。柴漬けは確か...

0

口唇ヘルペス

熱もないのに熱の花が、、、?唇の回りに小さな発疹が。「あんまり文句言い過ぎたからかしら」と夫を喜ばせていたら娘がそれは口唇ヘルペスだから早く病院に行ったほうがいいよとのこと。ヘルペスと名がつけば恐ろしい病気とネットでひけば熱の花をいまどき口唇ヘルペスというらしい。とにかくウイルス性なのでやっぱり病院に行っておいたほうがいいかと病院へ。歯医者以外病院とはあまりご縁がないのでちょっぴりワクワク。案の定...

0

紅葉散歩

雨の日に歩数を稼ぐのが難しい。傘をさしてわざわざ散歩もなあと思ってしまう。それでも階段踏みをしても1500歩どまりではと思い切って出かけた。ゴローと歩いた散歩道を公園から団地の中を抜けながらゴローがいれば雨だの風だの、暑いの寒いのなんていわなかったとゴローのお陰でできていたことをいまさらながらに思い至る。一人歩けばいまだにゴローの連発(-_-;)雨にぬれて断末魔のような紅葉のあでやかさがひときわ。そして...

0

多摩大学コンサート

多摩大学創立20周年コンサート。リレー講座でお世話になっているので是非にと夫も同伴で。佐藤俊介(ヴァイオリン)・菊地洋子(ピアノ)若手実力派のデュオ。伸びやかで鮮烈な演奏が心地よかった。若い才能には圧倒される。夫もつくづくうらやましがっていた。才能の違いはなんなのだと。99%の努力にしてもその1%がうらやましい。...

0

冬の庭

そろそろ冬用の庭の準備。パンジーの苗とチューリップの球根を購入。いつものアプリコットビューティーはなく、それに似たアプリコット色の球根は売り切れていた。さほど特徴があるとも思えないのにファンが多いのに驚いた。30種類ほどある中で売り切れていたのは2種類だけ。結局、定番の赤と赤の新種とシャーリーに。パンジーも次々に新種で色も形も原型からどんどん様変わり。原種がいちばんいいと逆に思えるほど。それにこの...

0

孫詣で

久し振りに長男宅へ。7ヶ月目にはいって縦横に這い回る。髪は生えそろい、顔は形がよく変わるので見るたびにその変化に驚く。今日は愛想が良くてご機嫌でジジババは大満足。足のツッパリがすごくてもう今にも歩きそう。だけどしっかり這わすほうが身体にも頭にもいいから歩く練習はしないとはパパ・ママの弁。そうか、そうか希望の持てる間くらい頑張って英才教育に励んで。我々の英才教育の成果が何しろ君なんだから!!...

0

里山歩き

秋らしい好天。車は次男が使うのでと我々はウオーキングに。このかいわいには鎌倉街道や絹の道や横山の道と古道が残っているのでなんだか詳しくはわからないけどそのあたりを歩こうと。遠くの山に行かなくてもこのあたりで充分という里山の風景の中を3時間あまり。途中、以前市民農園でご一緒だったご夫婦と偶然ばったり。農園の作業中でいまや随分その姿がしっくり。農園が閉鎖になってから新たに山の中の広い農園と取り組んでお...

0

表札

20年間掲げていた表札は風雨と日焼けそれにほこりなどでひどく傷んでいた。ほとんど主の名前が読めない状態。もともとチーク材の玄関自体が剥げチョロケで新しいドアに取り替えるかそれともペンキを塗ってもらうかどちらにしてもメンテナンスが必要と思っていた。この家を建てた業者に問い合わせると無垢のドアを取り替えるなんてもったいない。塗り替えれば充分ですといわれた。以前自分たちでも塗ったがイマイチ見栄えが良くな...

0

リレー講座5回目世界の構造転換と日本の進路

待望の寺島実郎学長の講座。さすが、一瞬のよどみもなく80分バッチリ。盛りだくさんの資料は22ページ。これに目を通すだけでもゆうに1時間はかかる。理解するには何日かかることやら。(もともと無理なんですけど、、^_^;)濃厚なエッセンスがぎゅぎゅう詰め。そのうちの3つくらいに触れ、解説するだけで終わるわけだけどそれがまた、数字の裏づけと広い見識と、鋭い先読みで説得力抜群。中国や台湾からも講演の要請で引っ張...

4

男の料理会

いいお天気で暑くも寒くもなく天然教室はお料理にちょうどいい季節。今日のメニューはパプリカのワイン蒸し・さんまの炊き込みご飯・鶏レバーとニラの炒め・ミネストローネ・プリン。出来上がってみるとなんだかちぐはぐなメニューだった。彩の美しいパプリカの横にニラレバー炒め^_^;プリンカップが足りなくて急遽メイルでお願いしたら2人の方がちゃんと用意くださったので感激。ただしプリンカップの大きさも素材もまちまちで蒸...

0

お変わりなく、、^_^;

朝は名残りを惜しむまもなく家をでて昼過ぎには自宅に。4日間留守しただけでもそれなりに家事はたまるし雑用も。たまった洗濯をし、明日のお料理会の買い物を済ませレシピを確認すればもうヘロヘロ。久し振りに奥さんのお食事が食べられると喜んで帰ってくるかと思いきや夫は外食。娘は深夜のご帰宅。ムム、一人留守番ができ、せっかく帰っても外食とはこれいかに?まあ、心配するほどのこともない方なのが寂しいところだけれど。...

0

小学校の同窓会

なんと卒業以来の小学校の同窓会。わたしはその後10回以上も引っ越す間にとっくに住所不定になっていたでしょうし、年賀状の交換も途絶えて何十年。それが偶然再会した友人から広がったお付き合いの中で連絡がついて、同窓会の案内が。めちゃくちゃ懐かしい同期との再会。小学校も変わってない。当時の新設校で我々は第1回卒業生。人生の半ばをそれぞれにおえてとても1分間スピーチで話せるものではない。でもみんな名乗ればそ...

0

万博公園コスモスフェスタ

母は奈良の正倉院展にも行きたそうだったが私はちょっと遠すぎる気がしてパス。その分近場の万博公園に行こうよということで。ちょうどコスモスフェスタ。真っ盛りのコスモスが美しかったが、なにせ冬の木枯らしいちばんが吹き荒れて寒いのなんのって。暑がりの母もさすがに寒さが応えたようで寒いを連発していた。帰りにはローズガーデンにも。秋咲きのバラが満開でここも美しかった。風が和らいで母もほっとした様子。できれば日...

0

のんべんだらり

天気予報どおり一日中雨。仕方ないので持ってきた高田郁の『八朔の雪』を読んだり、母と雑談したり。後はだらだら惰眠をむさぼる超贅沢時間。夕方あまりに歩数が足りないので小止みになったところで散歩。歩いたことのなかったマンションから見える風景を歩いてみると思いがけず新鮮。古い街並みは結構時代物のお屋敷街。一方新築住宅が並ぶ一画は狭い敷地にこれでもかというほどアイデア一杯の多機能住宅。以前は水田が続いていた...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ