リレー講座4回目イラクの現状
講師は東京外国語大学酒井啓子大学院教授。2週間を過ぎて今この授業を思い出しても残るところはサッパリない。確かに眠たかったのは確か。いびきまで聞こえてきたので。でも、先生の講義が悪いというのではなくて日本ではその現状がつかみにくく、情報が少ない分伝え方も難しいと思われる。正直私はイランもイラクもアフガニスタンもパキスタンも区別がつかない。それにサウジアラビア、ヨルダン、イスラエル、エジプト、シリア、...
沈(シン) 才彬(サイヒン)先生のの中国講座
多摩大学リレー講座。沈先生の中国政治・経済・外交の最新動向。ほんとうに最新の情報を出し惜しみせずに熱意を持って語られる。受講生は我々一般と多摩大学の学生が300人ずつ。思わず後ろを振り返ってしまった。座席は一般が前、学生が後ろ。君たちこんな素晴らしい先生の素晴らしい講義をしっかり聞いているのかいの老婆心。全くうつろな目で集中力のない顔でちくわ耳で無駄にするなよ。我々の年代が関心を持って聞くことももち...
風が強く吹いている試写会
午前中美容室に行く。歩くつもりの予定をしていたらいますぐどうぞといわれ、あわてて車で行ってしまった。歩くと決めて時間に余裕を持たないとなかなか歩けないもの。結局今日も8000歩未満。だけど先日の山行きで骨密度と筋肉量が僅かながら増えている。身体って随分正直者。夕方から「風が強く吹いている」の試写会に。お料理のメンバーで毎日20km近く歩かれる、昨年の東京マラソンにもエントリーされた方をお誘いした。結局体...
多摩大学リレー講座『今、朝鮮半島、、、」
前回台風で寺島学長の講座がキャンセルに。今こそ聞きたいことが山とあったのにと残念至極。きょうはそのためもあって講座の前に学長の挨拶のビデオ。お忙しいので多分寺島先生の補講の予定は難しいと思われる。それでも講師陣の紹介があってそれぞれ素晴らしいキャリアで学長の人脈から選りすぐりの方々と知り期待は高まった。今日の初講座でまさにその期待に応える充実した内容。『今、朝鮮半島をどう考えるか』金美徳先生。初め...
ミッシェル・ダルベルト
かなりかなりイケメンだよなんて誘ったらすぐ食いついてきた友人とミッシェル・ダルベルトピアノリサイタルに。夫はお友達とまた、バーベキューパーティでお出かけ。チケットをムダにしたくはないもののわたしの友人でクラッシクを楽しんでくれる人を探すのが難しい。何せわたしがクラッシク無知&音痴なのであまり造詣の深い方とご一緒というのも気が引ける。同じレベルで付き合ってくれる方なんてそうそういない。生涯大事にしま...
高福祉・高負担というけれど
午後、講演会今週台風が来なければ週の後半は講演会の3連チャンだったけど。今日は淑徳大学準教授の結城康博さん。テーマは「これからの介護保険を考える」お話を聞きながら姑と母のことを考えることしきり。介護保健を云々することも大事だけれど元気に加齢することを考えて努力し実践している人たちからも等しく介護保険は天引きされているわけでこれっておかしくないのかな。要介護の方々がその不備を言うことはもちろんそれは...
四大学連合文化講演会
4大学連合とは東京医科歯科大学・東京外国語大学・東京工業大学・一橋大学のこと。どんなお話が聞けるかと楽しみに。テーマは環境・社会・人間における『安全・安心』を探るテーマが大きい割には持ち時間が40分なので焦点ボケかなというところ。誰にもわかるようにということらしいがあまり一般的なものより専門的な情報のほうが理解できなくても聞いて面白いということがわかった。医科歯科大の玉村教授の『ペプチドとクスリ」や...
健康のために生きる?
心を入れ替えたのでとにかく午前中トレーニングジムに。マイレシピを作ってくださっていた。ざっとやっても1時間半くらいのメニュー。毎日やれば筋肉が増えそう。何しろ筋肉も骨量もやや少なめ。あと2ヶ月でどれくらい変化するか試してみたい。家に帰って食事を慌しくすませて午後はヨーガ。なんだか一日中運動をしていて健康のためとはいってもこれでは本末転倒。健康を失えばすべてを失うといっても健康のためにほかのことをや...