fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

拍子抜け

朝取れのなすとトマト午後はヨーガあるつもりで朝のうちにとばたばたして、予定の時間に裕子さんを待っていたら、全然来ない。おかしいなおやすみって言ってたかな一人で行くかなんて思っていてようやく5週目だと気づいた。5週目でおやすみなのはヨーガのほうだった。着替えて待っていたので、急に時間が空白になってしばらく何するかって感じ。久し振りに庭の手入れをした。コンポストがいっぱいになっていたので開けて、なかの...

0

ブログ更新

先日シロアリの被害にあっている玄関の床下の根太を取り替えてもらった。その際に玄関のタイルの一部が破損して、今日はその修理。急に晴れて暑くなったので玄関のたたきの低い部分での張替えはお気の毒だった。20年前のタイルがまだあって無事修復できてよかった。新ショウガの赤梅酢漬けももう一度消毒して小分けにした。折角つくってもカビが生えやすいので小さなびんに小分けして冷蔵庫に。お好み焼き・たこ焼き・チラシ・焼き...

0

アマルフィ 

アマルフィを友人と。思ったより混んでいて映画好きとしては一安心。天使と悪魔並みのスケールというか気がつけばよく似た筋立て。この映画も世界中でそれぐらい稼いでほしいもの。その後、生涯学習の講師の打ちあわせ。それなりに課題は多くて2時間びっちり。7年目で参加者が右肩上がりからやや下降気味とのこと。蒸し暑くなって体調もイマイチで疲れた。若田さんが帰還されるニュース。45日間の宇宙での活動に耐えた肉体と精...

0

夏バテ?

何だか最近体調がイマイチ。どうしようかと思っているうちに裕子さんが見えたのでいっしょに。午前中ヨガに行ったはいいけど途中で気分が悪くなった。疲れるとメニエル氏症候群と思われる症状がでる。めまいと吐き気。もともと難聴気味なので多分内耳のバランスがくずれるんだろうなとわかる。午後料理会のメンバーさんから次回欠席の連絡。大腸がんが見つかって手術されたとのこと。お電話をご本人が下さるくらいだから経過は良好...

0

異常気象

朝から畑の草取りに。今年初めてのトマトを収穫。種から育てたので収穫が遅れたけれどうれしい。それにしても今年は成績が悪くピーマンやししとうはサッパリ。野菜はだめでも雨が多くて雑草だけはバッチリ。ニュースのたびに大雨の被害があちこちで報道され、年々その被害の回数が多く、被害の規模も甚大になっている気がする。それも世界規模で。自然破壊をしてしまった人間の知恵が同じその知恵で修復可能かどうかが試されている...

0

新宿に

朝DVDで『マンマミーヤ」メリルストリープは只者ではない。60歳とは思えない。朝からスッキリ晴れて久し振りに夏の日差し。梅干をもう一度干しなおしてやっと出来上がり。梅雨明けと宣言してからずっと梅雨(?)だったので腐るのではと心配した。午前中友人が来宅。夫がお茶を入れてくれてお昼にソーメンも。気さくな彼女を夫も大好き。夕方夫のフルート発表会を聞きに新宿に。日曜出勤の娘も参加して帰りに二人で食事。「ZARA]に...

0

アンネの日記

お料理会のメンバーさんがオーディションに合格され参加されている。すべてオーディションによる市民手作りの音楽劇。素晴らしいできばえで大きな拍手。どことなく不安を伴った出足で、こちらまで緊張するが次第に波に乗っていつしか緊張もほぐれた。後半は一気に盛り上がって歌唱にも説得力。特に若い方は演技も歌も自然で楽しんでる風が伺えた。小学3年生から60代までの多くの出演者が長い練習期間を経て今日を迎えられたその感...

0

集中力

全くやりたくないことはいつまでたっても手がつけられない。やらなきゃいけないのにちっともはかどらないのでやりたくないのだってわかる。いやなことから片付ける人もいるけど私は一日延ばしのタイプ。いつもぎりぎりまで追い詰められて仕方なくやる。そのぎりぎりのところではかなりの集中力が発揮できたはず。それが最近ではそれでもやらないで済まそうとしてしまいそう。たいしたことでもないことややれば数時間ですむはずのこ...

0

ホテイソウ

梅雨明けから少しも晴れない雨もよいの朝。一番に見つけた今年初めてのホテイソウの花。薄紫の地味めの花だけど美しい。毎年買っては枯らしていたけれど、今年は火鉢の大鉢に入れたらどんどん増えた。もともととても強くて繁殖力も強いものらしい。水を浄化する作用があるらしいので睡蓮との共存にもいい。寒さには弱いので冬越しできなかったら来年は1株だけ早めに買おう。久し振りに銀行に行き、通帳記入をし家計簿を整理したら...

-

本の整理と皆既日食

本の整理を始めたら読んだのか読んでないのかわからない本が結構ある。講演会終了後に講演者の本を買ってそのままになっていることがおおい。講演会終了後はその気になって買うけれど、そのときぱらぱらと読んでそのままに。ごていねいいにサインやこちらの名前まで書いてもらっているとブックオフやリサイクルショップにも持っていけない。人にも差し上げられない。開放の棚に並べているものは結構色褪せ、ほこりもたまっていて上...

0

修理あれこれ

昨夜セットしたマウスがなぜか作動しなくなってイライラ。説明書やホームページのサポート欄を見ていろいろやってみるが全然。今朝いちばんに返品かバッファローに電話と思って店に行くのは面倒なので電話。サポートしてもらったら無事コネクト。無線なんてわけのわからないものを操作するのことについて頭が理解できてなかったのかも。ミニーレシーバーを強く抑える必要はありませんにこだわってどうもボタンを押す力が弱すぎたら...

0

マウス・デジカメ・クリーナー

昨夜からマウスが調子悪くなって使えなくなった。お手上げ。いかにパソコン漬けで生きていることか。右手をもがれたみたいというのは大げさにしても。ポイントがたまっているのでヤマダ電機に。バッファローコクヨサプライ BUFFALO 光学式無線マウス 27MHz 小型レシーバー ブラック BSMOW03BK(2009/03/13)バッファローコクヨサプライ商品詳細を見るワイヤレスのミニレシーバーで買ったのはピンク色。1780円。ネットで見ると安いの...

0

土用の日

朝、ボランティアの清掃に。ブログの更新。ビデオで「明日に向かって撃て」ポールニューマンのかっこよさにしびれた。夕方夫のカッターを買いにデパートに。半袖と長袖1枚ずつ。リタイヤする日の遠くない予感であまり積極投資しない半面だからできるだけきちんとしたいという気持ちも。ついでにうなぎを買って帰る。中国産のうなぎが人気を盛り返したといっていたがやっぱり愛知産。どこまで信じていいものやらわからない産地表示...

0

メキシコ20世紀絵画について

友人が申し込んでくれた町田での講座に。世田谷美術館で開催中のメキシコ20世紀絵画展に向けての解説・関連講座。講師は神奈川大学教授加藤薫さん。メキシコといえばいまやフリーダ・カーロとディエゴ・リベラしか知らず、シケイロスの名をl聞けばそうそうという程度。メキシコの歴史や革命に源流を求め、メキシコ絵画を概観する内容は友人は面白かったといっていたが、私は前半眠くて、結局目が覚めたのは自分が興味を持つカーロや...

0

居酒屋に

午前中ブログを書きながら鳥海山の悪天候の1日を思い出していたら大雪山で遭難のニュース。やっぱり我々は山小屋に待機してよかった。あの日あの暴風雨の中をどうやって下りられたのかと出発されたパーティのことがいまだに気になるけど、同じ悲劇にならなかったのが不思議と思えるほどのひどい雨風だった。山は本当に恐いといまさらに。引き返す勇気というけれど、出発しない勇気も大事。命には代えられない。午後ヨーガに。夜は...

0

たまに主婦らしく

バタバタと7月の前半が過ぎもう後半。朝昨日行ったらあまりに草ぼうぼうだったので1時間ほど畑の草取り。朝から暑くて汗だらだら。9時過ぎ、おばあちゃんが帰宅。最寄り駅まで送れば一人で切符を買い和歌山まで。ほんとえらいよね。姑の元気に随分助けられている。しかも今日は天王寺の知人宅によって帰るという。ところが今度は娘が扁桃腺を腫らしてダウン。結構熱も高い。医者に送っていって車に乗って待っている間につい数分...

0

梅雨明け

忙しくてブログの更新が滞っているけれど梅雨明けと聞いてテンプレートを思いっきり暑苦しくしてみた。今年は結構梅雨らしい梅雨だったのでからっと暑い夏がいい。...

0

鳥海山下山

朝4時過ぎに下山の準備。ようやく雨は止んだけれど風はまだかなりの強さ。それでも昨日に比べればうんと条件はよくなって、5時前に出発。 風のせいか腕のせいかブレまくりのチョウカイフスマとミヤマキンバイ(4時48分撮影)ホソバイワベンケイ。秋には紅葉もして美しい。下り道を心配したが水は流れていなくて順調に下山。途中の岩場にオコジョが現れて大はしゃぎ。めちゃくちゃ可愛かった。もうこの出現だけで昨日の憂さはぶっ...

0

空白の1日

やまない雨も吹き続ける風もないと思う。しかもそれが台風並みの暴風雨なら。台風でも普通は一晩で過ぎるか、停滞しても1日でしょう。それが勢いを緩めることなく朝になっても荒れ狂ったまま。食事のために別棟に行く数歩のためにもトイレのためにも完全武装で動かないといけないほど。やわな(?)私などまっすぐに歩けないほど。なにがどうあろうとどうしようもないのでじっとしているしかない覚悟。ところがこの悪天候の中約半...

0

鳥海山に

ホテルを8時過ぎに出て海岸沿いに112号・7号を経て鳥海ブルーライン。鉾立登山口からの出発は10時。距離にすれば8kmのことだけど油断はできない。快晴とは行かないまでも晴れないしは曇り。視界も利き、眺望も利くのでまずまず。さほど暑くないのと、日差しもきつくないのが大いに助かっている。展望台からはこれから目指す山頂が、そして手前には奈曾渓谷と白糸の滝。順調に賽の河原を過ぎたあたりから雪渓も。ちょうど中間と思...

0

月山に

11時45分羽黒山山頂で月山八合目行きのバスに。12時40分着。帰りのバスは16時発なので2時間半かかる山頂までは難しい。行けるところまで行って後は弥陀ヶ原の散策ということに。八合目からの眺望も素晴らしい。庄内平野は南に月山、北に鳥海山とが2000m級で際立っていて、その背後に山なみがつらなり、一方は日本海。その間はほぼ緑で描かれた美しい風景。レストハウスの横から弥陀ヶ原に。キスゲが遊歩道の左右を...

0

羽黒山に

ほとんど眠らずに朝4時半のリムジンに。7:15分発のANA893便で庄内空港に。そして鶴岡駅に。山形には何度か来ているが空路は初めて。駅前のバス停にはネットで調べたはずの時刻表の表示は全然ない。ここまできて路頭に迷うだけかと不安になったけれどとりあえず、羽黒山に行くバスには乗れたので先ずは羽黒山に。バス停には私を入れて3人しかいなかったが、一人はモンゴル在住の日本人、もう一人はイギリスから神道を研究し...

0

明日から山形へ

天気予報を何回も眺めたけれど明日の晴れマークを逃すのはいかにももったいない。あす早朝の便に乗ろうと決めた。それでもってメチャメチャ忙しくなった。リュックのバックルが壊れているので取り替えるためにモンベルに。首の覆いのある帽子も。さらにヒザのサポーターもほしかったがホームセンターのほうが合うものがあると勧められホームセンターに。さらに美容院を予約して髪の毛をショートにカット。お風呂も入れないし、シャ...

0

残されたもの・残すもの

一人暮らしのお母さんがなくなられてそのお住まいを整理している友人が整理の一部を手伝ってということで吉祥寺に。マンション自体は古いけれど駅にも、井の頭公園にもは近いし、見晴らしもよくて貸すにしても売るにしても魅力的。といっても売るには底値なのでリフォームして貸そうと思っているとのこと。それにしてもお母さんが残されたものの整理は大変そう。絶対的な価値と相対的な価値の折り合い。価値など考えずに処分。形見...

0

天使と悪魔

午前中はヨーガ。今年はほんとに梅雨という感じに雨の日が多いけれど今日は思い出したように晴れて蒸し暑い。おお今夜は七夕なのだ。そんな季節の行事も小さな子供がいないと疎くなってしまうのはわびしい。午後「天使と悪魔」をようやく読み終えた。さっそく映画に行こうと上映館を探したら近くの映画夜に上映されているとわかった。本を貸してくれた娘もまだ見てないということなので明日行くことに。文庫本3冊を読むのに随分時間...

0

ヒャクニチソウ&千日紅

ゴローのお陰で家にいる時間が多くなったころ、種から蒔いた花が咲き出した。中でもヒャクニチソウとセンニチコウは花が長持ちして夏の庭にはピッタリ。苗で買うよりずっと時期はずれるけど、その分苗がたくさん取れていっせいに咲くと見事。まだまだそこまで行かないし、雨が多く、風も強くてせっかっくの花の姿がくたくたになってしまうのが情けない。カサブランカも埋もれてしまっている。  ...

0

八ヶ岳

朝もゆっくり。朝食を済ませ9時過ぎに出発。いつもの八ヶ岳高原道路美しの森へ。あまりお天気はよくなくて赤岳も富士山も甲斐駒も見えなかったし蓮華ツツジも終わっていた。長男はそれどころでなく初めて娘を抱っこでの山のぼりで展望台までにひと汗かいていた。そのあとは清泉寮でソフトクリーム。相変わらずの賑わい。でも350円て結構高いよね。誰も文句も言わず並んで買っているけど。でもまあ濃厚で美味しいのは確か。本と...

0

入笠山から富士見高原に

先週お食い初めをしたときに長男が一泊の旅行も行けそうだねと言った言葉をしっかりいただいたい夫がさっそく八ヶ岳の保養所を予約してくれた。午後小淵沢で合流することにして、我々は朝から出発して久し振りに入笠山に。ナビに頼って諏訪南でおりたところ初めての道。そのまま頼って進んだところ、よくまあこんな道知ってたねというような林道。雨上がりのでこぼこ道に軟弱な我が家の車はタイヤをとられて動けなくなる始末。何と...

0

ルリマツリ

庭先のルリマツリが美しい。夏に涼しげな色で花をいっぱいつける。花の少ない季節に次々と夏中咲いてくれる。...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ