fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

友人と

午前中の友人からの電話で友人宅に。何時も同じ話題を繰り返しながらそれでも気安くてお互い愚痴や本音もぽろぽろ。活動から疎遠になるとお付き合い自体も疎遠になってしまう関係の人が多いけど彼女とはそんなこんなを無関係に話し合える数少ない人。聞くと、私じゃ到底そんなおおらかに対処できないと思える人生の荒波をひょうひょうと乗り越えている。そのしたたかさはどこからと思うけれどけしてその強さが表面に出てはこなくて...

0

お食い初め

長男夫婦が100日を過ぎた孫を連れての来宅。道路が混んでいて時間がかかったそうで車で遠出初体験の姫にはお気の毒。お食い初めってそもそもどんな儀式だっけ。とにかく昨日のうちに鯛だけは手配したけど後はにわか仕込みの浅知恵で。この間から使い始めた圧力鍋で赤飯なども予行演習しておいた。新米ババはてんてこ舞いだよ。朝は早めに赤飯を炊いてから先週流れたボランティアの道路と公園の掃除。その後買い物に。そしてお膳...

0

梅津和時ジャズコンサート

NPO主催のジャズコンサート。ただ聞いて楽しむ分にはいいけど、今回は機関紙に感想を書く当番に当たっているのでジャズを緊張して聴くというちぐはぐな気分に。サックスとベース(立花泰彦)という取り合わせで時にダイナミックにときに優しく、いつものピアノやドラムが加わった編成とは一味違う。梅津さんは写真で見るのとは違って意外と小柄。でもサックスを手にするや大男のように見えてくる。ジャズというジャンルが何かさ...

0

誕生日

娘と息子とお食事に携帯で示し合わせ夕方から食事に行くなんて二人とも大人になったもの。遠慮せずお呼ばれ。娘は先日デパートで見かけたバッグのプレゼントも。今週末にはバーゲンで半額になるかもしれないのに。でも売れてなくなるかもしれないからすぐ買っておいてくれたそう。あ、ありがとう。定価で買う習慣がない暮らしがずっと続いたもので、、、^_^;ところでお食事はスペイン料理。ちょうど暑くもなく、虫もいず気持ちいい...

0

岸井成格「文明の岐路に立つ世界と日本」

リレー講座10回目岸井成格(しげただ)氏。岸井氏の立場がどこにあるのかよく知らないけれどコメンテーターとしてテレビではよく拝見するお顔。端切れよく、テンポもよくてなるほどと聴いてしまった。歴史の座標軸で言えば今年は150年がキーワードとのこと。横浜神戸開港・黒船と安政の大獄・リンカーン暗殺・吉田松陰獄死・ダーウインの種の起源・・・など。20世紀型の世界秩序の崩壊。エネルギー革命が新たな産業革命となる予...

0

鬼百合とハスの花

お正月に買うユリ根を半分使って残りは埋めておく。花が咲くことを思うと全部食べるってことができない。いじましい性格だとわれながら思うけどやっぱりこうしてして花が咲く食べなくて良かったと思う。今年は火鉢に水を張りハスとホテイソウの苗を入れておいた。初めてのハスの花が咲いた。毎朝開いて夕方には閉じる。そして三日間咲いてしぼんだ。夕方また、友人の病院に。18日に手術をされたので、様子を伺いに。ちょっとやせ...

0

思いで会

娘の高校時代の役員のお母さんで集う会。例年年1回12月にお食事会を持っているけれど今回はメンバーのお一人が長年の夢だった初舞台を経験され慰労会をかねての臨時のお食事会。ご本人が12月の時点で今日の日を予約くださっていた。語りの会もされ、読み聞かせも、そしてこんどの舞台。そんな特別な場がなくてもいつも楽しく語ってらっしゃる。つくづくいい性格で得されてるよなって思う。有言実行なのとおっしゃるがほんとに...

0

再び高尾山

朝まだ雨が残っていたのが6時過ぎには何とかやんだので高尾山に。雨の後は足元が心配なので薬王院のある1号路コース。1号路は楽そうで最初ののぼりが結構きつい。舗装道路なので、登山という楽しみが少ない。薬王院の参詣客とダブるので登山客が多い、距離はいちばん長いなど、普段はあまり利用しない。3日前に登ったばかりだったせいか、足が慣れ、さほどきついとも思わずに今回は頂上までスムーズに登れた。雨上がりにしっと...

0

赤紫蘇

梅の白梅酢が上がってきているので紫蘇をもんで漬け込んだ。最初濁った黒い汁が次第に鮮やかな紫から赤紫に。ほんときれい。梅の上にのせるとさらにきれいな紅色に。先人の知恵と自然の化学を目のありにしてこんなことにも主婦には感動の場と時間があるんだよなあと悦に入る。  午後,夫の誕生日と父の日をかねて夏物のシャツをプレゼント用に。夫は和歌山の実家でご苦労にも草取りをしたり姑の面倒を見たりの日曜日。買い物のあ...

0

圧力鍋

雨の日曜日。お陰でボランティアの花壇の手入れと掃除が流れてほっ。朝から母が送ってくれた圧力鍋の説明書をよむ。買ったはいいけどやっぱり面倒そうだし、恐そうだし、結局使いそうもないからあんたにあげるというもの。圧力鍋はやはりオタクから父が生きている頃玄米ご飯が食べたくて買った古いものをいただいて我が家でまだご活躍中なのだけど、、、。「あんたならいろいろ工夫して使いこなすでしょうから」だって。いらないと...

0

長生きは地球を滅ぼす?

午後は東京工大の本川達雄教授の講演会。「長生きが地球を滅ぼす」なんてセンセーショナルな本を書いていらっしゃる。しかしおっしゃりたいことはよくわかった。野生動物に老いはない。脚が衰えたり目がかすんだりすれば野獣と病原菌の餌食になる。老いて生殖活動ができなくなったものが生き残って子供と餌を奪い合えば孫の数が減る。老いたるものはすみやかに消え去るべし。元気で長生きを目指している生き方は結構罪深いかも。ゴ...

0

高尾山

久し振りに高尾山に登った。アジサイがはきれいだったけれどセッコクランの影も形もなかった。今年も又、見そびれた。梅雨の晴れ間とはいえ富士山方向は何も見えなかった。7時15分に清滝。山頂に8時15分。8時半に下山して9時半に再び清滝に。この頃になると俄然にぎやかに。帰る頃には気温がどんどん上がり湿度も高くて疲れた。夏山にできれば行きたいと急遽高尾山に。いつもの泥縄式。時間的には何とか片道ほぼ1時間だったが、下...

0

江川詔子さん「新聞の読み方・テレビの見方」

多摩大学リレー講座9回目。今回の講師陣の中でも知名度の高さではトップクラスと思われ、いつもより参加者が多い気がした。タイトルは「新聞の読み方・テレビの見方」全体としては一般論や総論に終始して彼女が命を賭してと思えるほどの危険をかいくぐって取材を続けた経過やその成果のマスコミでの扱われ方など核心の部分についての言及はなかった、時間がなかったのか、準備不足なのか、意図してのことなのか初めて講演を聴く私...

0

シロアリ被害発覚

ご近所でシロアリの駆除をされていて、その業者が営業に回ってきた。絵に描いたような手口だけど築20年なのでそろそろやってもらったほうがという気になって、調査をお願いした。なんと玄関のタタキの根太が被害にあっていると判明。早急に駆除をしたほうがいいとのこと。昨年外壁と屋根の塗装をしたばかり。シロアリのことは考えてなかったのでショック。家一軒維持するのって結構大変。でも躊躇している場合ではないので、夫に...

0

母帰宅

何日いたっけというほど慌しかった6日間。昼過ぎののリムジンに乗って羽田に。夕方には自宅に帰りついたとのこと。毎日出かけていたので疲れたと思うがそれだけ元気。明日には予定があると帰ったわけで医者も含めて毎日出かけるところがあることが元気の元かも。ひとと会い、話をすることがボケ防止。足元のバランスが悪くてこけやすいのが気がかりだけど、それを理由に家にばかりいるのも心配。心配はきりもないのでお互いにそれ...

0

ウカイリゾートでランチ

美しい前菜トマトの冷製パスタ母も娘もいるので食事に。急にといってもなかなか予約が取れなかったが何とかウカイリゾートに。7月末の閉店が決まっているのでそれまでに一度行きたいと思っていた。バブル期の頃からのこのレストランを知っているので全く常連でもなんでもないけれど世の浮き沈みとともにあるレストランのありようが垣間見られてそれなりの感慨が。久し振りに行って閉店が惜しまれるほどの充実したサービス振り。そ...

0

ひ孫にご対面

講座終了後長男の家に。ようやく母とひ孫の姫君とのご対面が実現。実はお嫁さんのおばあちゃんが亡くなって月曜日にはお通夜ということで急遽お嫁さんの実家に明日には帰ることに。それじゃあとあわてて駆けつけた。ほんとは明日はご家族3人で我が家にという段取りだったけど。いつ何時何があるかわからないご時勢。家族関係が増えるとさらにさらに。冠婚葬祭も増えるわけで、そういうことだなとあらためて。また姫は一回り大きく...

0

アイボたち(夢のあるロボットと暮らす社会)

楽しみにしていたロボットの実践講座。玉川大学の研究室まで出向いての講座。ところが残念ながら8月の世界大会出場のため既に発送してしまったとかで目指すロボにはあえずじまい。昨年度ロボカップ世界大会優勝ロボットに興味津々だったのでかなりがっかり。その代わりということでアイボたちと遊んだ。アイボに八つ当たりしても仕方ないので機嫌よく遊んだ。それはそれで楽しかった。アイボたちピンク好きでピンクに反応するそう...

0

すかし百合

6月の前半忙しかったけれど、春先はゴローとともに家に引きこもっていたのでその頃まいた草花の種がようやく育って花を付け出した。梅雨の雨と肥料不足と日照不足のせいか育ちはよくないけれど種から育てた花は私には一際愛着もの。ひなげしは種でまいて育てるより、こぼれダネからできる来年の苗のほうが期待できるかも。すかし百合は一球だけ新聞屋さんにいただいたもの。思いがけず立派な花を咲かせた。今日は母は一人で弟宅に...

0

男の料理会

料理会。いつも手伝ってくれる妹の都合が悪くてこられないことを知った母が代わりに手伝ってくれるという。その気概には圧倒されるし、ありがたいけど、ほんまは転ばれでもしたらと却って心配。などとはいえるわけもなく、皆さまにご了解いただいてご一緒させていただく。留守にしていて(遊んでばかりで?)準備の時間が少ないのでレシピはお二人の協力の分に、先日やって好評だったもの3品。卵とトマトのスープ、かつおのタタキ...

0

お見舞い

母が東京のご子息のもとに行かれて、その後施設に入られた友人を訪ねたいとのこと。我が家からでは3回の乗換えとバスへの乗り継ぎがあることがわかり、私が車で同伴することに。母は勝手に想像をたくましくして介護施設が彼女につらいものだろうと思っていた風で清潔で充分スペースもある立派な施設で対応も親切なのに意外そう。友人のかたはベッドに寝てはいらしたが母のことがわかり、突然の訪問をとても喜んでくださった。母よ...

0

母と帰宅

前回の上京が思わぬインフルエンザ騒ぎで取りやめになったのが、その後さしたる広がりもなく、静観していい状態のようなので私が帰るのと一緒に母も東京に。ANA(22便:11時発)で帰る私とJALのチケットを購入済みの母とでちょっとややこしかったけど無事昼過ぎには揃って自宅に。ゴローの出迎えのない家はやはり寂しい。母たちには最初から一度も吠えなかったことなど又、ひとしきり。母は落ち着いてゆっくり滞在するという...

0

万博公園「蛍の夕べ」

実家に帰ってきながら親の面倒も見ず、遊びほうけてきたお詫びに今日は母とお遊び。近くの万博公園の蛍の夕べに。ちょうど見ごろの菖蒲も見られるかと思ったが4時以降立ち入り禁止で一石二鳥とはいかなかった。盛りは過ぎていたけどたそがれのバラ園が美しかった。まだ明るみの残る7時前に日本庭園には着いたけど蛍は暗くなる8時過ぎでないと活動しないそう。日本庭園の心字池の休憩所で待つことに。平日にもかかわらず、暗闇迫る...

0

岡山2日目

朝風呂に入り、バイキングの朝食をいただいて、9時に出発。5台の車に分乗。先ず、倉敷の美観地区に。海岸線のコンビナートの煙モクモクの工場やでっかいドックが並ぶ風景との落差が大きい。先ず大原美術館に。大原孫三郎と児島虎次郎の友情と熱情が残した美術館。来年80周年を迎える。何度か訪れているが西洋美術を概観できるポイント的な素晴らしい作品が揃っていて美術に造詣のないわたしにも見やすくて楽しい。明治の日本人の気...

0

倉敷へ(遊ぼう会1日目)

昨夜のうちに実家の大阪に(ANA37便 18:00~)。久し振りに母の手料理を食べ朝は5時起き。7時に駅前で同期のご夫婦の車に拾ってもらう。休日の高速1000円の初体験。大阪近郊は除外されているので厳密には1000円じゃなくて1800円くらいだったっけ。岡山水島インターまで。運転を苦とは思わない方らしく安心安全のお任せでラクチン。要するに居眠りしっぱなしのままホテルに着いていた^_^;グループでいちばん乗りら...

0

一日花

通りがかりのついでに時々のぞく家菜園の無人販売所。新鮮なお野菜が安いのだけれど、ご主人はサボテンもお好きと見えて、時々サボテンの小鉢も売りにでる。100円売りの野菜同様サボテンも100円だったり、時に200円だったり。昨日は開かんばかりのつぼみをつけた鉢があったので思わず買ってきてしまった100円。やはり今日静かに美しい花を開いた。そしてやっぱり夜にはしぼんでしまった。そして又、氏も素性もわからないサボテンの...

0

料理会

20人の参加に今日は特別に市長と市会議員の方が参加されることになった。メンバーの方がお話されたら興味をもたれたとか。備品のそろわない小学生の調理台でやっているところなど見ていただけるのは今後の施設や対応の改善につながるのではと内心期待。特別メニューにするんですかと聞かれたが、とんでもない。現状を見て、知っていただかないと意味がない。結局議会が始まるので忙しくて試食のときにはまにあうように急いでで駆け...

0

ガスコンロの買い替え

先月くらいからガスコンロの魚焼バーナーがつかなくなって不自由していた。ガスコンロはいつも魚焼グリルから壊れる。又壊れたのかとがっかりして、東京ガスに次の機種を見に行って聞いてみたら大体コンロの寿命は8年から10年とのこと。物を大事にしたいと思っているつもりの私はその平均より短い使用期間だったら魚は焼き網で焼くことにしてしばらく我慢するかと思っていたが帰って保証書を調べてみると平成11年に買い替えをして...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ