fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

相変わらず

明日には姑がお見えになる予定なので久し振りに大掃除。朝台所を重点的に。ヨーガに行ってから午後は部屋を。季節の衣替えもあって洗濯してしまうものやこれからの季節のものなどいつも以上にごたごた。普段からやっておけよと思うがそれができなくてにわか片付け。良くないんだよねこの中途半端さが。また、もう一度やリなおさなくてはいけなかったり、そのまましまいこんだものがどこに行ったかわからなくなったり、結局そのまま...

0

昭和記念公園

久し振りに昭和記念公園に。連休初日とあって、しかも昭和の日でもあって公園は入園料が無料で大変な賑わい。でも公園が広大なので入口あたりの混雑も入ってしまえばさほど人の多さを感じずにいられてそこここで三々五々といったのどかさ。新緑と花々にあふれ初夏の日差しと真っ青な空ほんと心地よい空間。そしてやったことといえばバーベキューガーデンでひたすら食べて飲んでしゃべって。ほんとほんと楽しかった。ゴローをほっと...

0

花盛り

毎日何かしらの花が咲き始めてくるような花の盛り。写真をすべて撮りきらない上にアップも遅れがち。天気がよすぎてかえって色がでなくて難しい。技術的なことは全くわからないので適当に取るだけ。何回とってもうまく色がでなくてそのままアップされない花には申し訳ない。花の盛りにとりそびれてしまったり、僅かな期間しか咲かないのにちょうど雨や風がひどかったり。花たちを見ながら弁解したり、あやまったり、そのいきおいに...

0

暗誦できない暗証番号^_^;

朝夫と銀行に。出勤を遅らせてもらってのことなので申し訳ない。夫名義の定期の満期や解約の手続きは本人がいないとできないし、カードでの振込みや振り替えは限度額があって最近はほんと面倒。といっても真っ先に振り込めさぎにひっかるような私ではそれくらいのシステムがなければ危ないこともこの上ない。案の定二人して暗証番号を忘れたりして、、、^_^;イマドキおぼえておかなくてはいけない暗証番号やパスワードが多くて^_^;...

0

たけのこ掘り

今日は姫のお宮参りだというのに私は長靴を履いてたけのこ掘り?!お嫁ちゃんのご両親がおそろいだというのに我が家は夫が代表で。まあ、我々の子供の時は姑と私だけだったのでそんなものというきもしないでもないが妙にイベントっぽくなる行事と廃れて見向きもされない行事が錯綜してまた世の中少しづつ変わるんでしょうね。ところで底抜けのあおぞら。日本一住みやすい町に選定されたとびきりの美しい自然の中で地元の方とたけの...

0

多摩川の花たち

多摩川に見られる植物は350種を超えるそう。いまも鉄橋を渡る車窓からは河原や砂州に一面の菜の花が美しい。菜の花といっても種類や名前があるのでしょうが。からし菜が多いみたい。下流域にはハマダイコンが群生してやはりいま美しいそう。多摩川の下流域にさく草花たちを写生し自費出版された古谷のり子さんが講師。確かに写真と違って目でとらえて描写した写生のほうが植物の区別がはっきりする。好きやきれいから一歩踏み込ん...

0

共通項

ヨーガに行ってからグループのリーダーの方とお話。大胆で積極的なのにいつも感心。女性もリーダーとなるとこれくらいの器量が必要なんだと納得。彼女を固めるサイドもまた知的で活動的。それでいて雰囲気や考え方には微妙な違いがあって面白くもありその調和の妙にもまた感心させられる。自分はその中で役割はあるだろうか。まだみきわめがつかないけれどしばらくは近いポジションだけは確保していい影響力を受けたい。もちろん私...

0

今後の中国経済の行方

多摩大学リレー講座2回目。同大学経営情報学部の沈才彬(シン サイヒン) 教授。多摩大学には素晴らしい教授陣が揃っていると感心。学生たちがうらやましい。中国ほど壮大な大国を読み解くことは難しい。それでも中国人ならではの視点と明快な論理で説得力抜群。あの北京オリンピックが成功だったのかどうかよくわからないけれどとにかく中国という国のすごさは見せつけられた。そしていまや世界経済のトップリーダーとしての膨大...

0

第720回「引越し何回したことある?」

なんだか気になるテーマです。私の引越し歴は24回です。生まれてこの方2年以上同じ土地に住んだことがないといえるほど引っ越していました。父の仕事の関係ですが、小学校の転校は4回、中学は1回、高校はなし。ただし中学時代は2回引越し、越境通学していました。大学時代は自宅が1回に下宿が2回。結婚してからも7回の引越しです。その間夫は2度の単身赴任もしています。転勤族なんて言葉は後から知りましたが、考えてみれば流転の...

0

チューリップたち

チューリップたちがそれぞれに花時。今年は3種類。アプリコットビューティと白のアンジェリカ、真紅のパロット。少しずつ時期がずれたけれど、それぞれに華やかで春を謳歌している。チューリップがとりわけ好きな花というわけではなかったけれど、何年か前から毎年植え続けている。いかにも春らしいのとこの時期の華やかさをいちばんに体現してくれるようでもう我が家の春には欠かせない花に。同色を100球以上植えた年もあるけ...

0

大邸宅

午前中はヨーガ。 午後、次回のお料理会の会場が変更になるので下見に。 その会場近くにお住まいのメンバーさんが同行してくださった。 いつもの会場より格段に設備が整っていて一安心。 帰りにその方のお住まいにおよりさせていただいたがその立派さにあんぐり。 バルブのさなかに供給された公団のマンション。 日本一の住みやすさを謳われる街のど真ん中。 分譲当時はさぞ不便だったかもと思われるけれど いまや買い...

0

白雪芥子

シラユキゲシ(白雪芥子)ケシ科 原産地:中国 開花期:4~5月 草丈:20~40cm英 名:Snow Poppy 和 名:白雪芥子、胡蝶花、血水草    エオメコン属(シラユキゲシ属)    耐寒性多年草、花 期:春萼片は二つですが、他のケシ科の植物と同じように、開花時に取れます。花弁は4枚で白色、雄ずいは多数あり 雄ずい、雌ずいともに色は黄色。子房は卵形で柱頭は二裂します。とてもかわいい花で大好きだけど名前をすぐ忘...

0

庭石の入れ替え

ずっと気になっていてなかなかできなかったがやっと思い立って庭石を入れ替えた。ほぼ1週間かかった。といってもまだほんの玄関のところだけだけど。庭石の中から雑草がはびこってとても抜きづらいのですべて取り去って除草シートをひいて新しい石を入れた。そのじゃりの中にいくつか庭石も置いているのだが、その石がびくとも動かない。それで夫に手伝ってもらったら彼ですらやっと。この石は20年前のこの家の新築の頃に私が自分...

0

贋札の世界

取り立てて興味がなくても行ってみる・聞いて見るがミーハーのミーハーたるユエン。自ら名乗るミーハーなので参加したけれどその奥の深い世界にへ~!!以前、もとNHKワシントン支局長 手嶋龍一さんの「ウルトラ・ダラー」を読んだときも贋札って国家的な規模で組織的・政略的に行われることに驚いた。そういえば、映画「ヒトラーの贋札」もそうだった。時にプリンターを使った幼稚な事件も起きるけれど、精巧な技術革新の先端で...

0

身体の不思議

友人の病院行きに同伴。かなり追い詰められた状況で不安も大きい。それでもなんにもできることはなくて、一緒についてきてといわればれば喜んでというくらい。ハンディに加齢が加わって、現状・将来と考えるにつけても困難は多い。だけど彼が乗り越えて来た今までを思えばきっと乗り越えられるの確信。助けるより助けられることの多かったこれまで。これからも力になるというよりとりあえずそばにいるよ。午後ヨーガ。なんて気持ち...

0

寺島実郎監修リレー講座

今年から多摩大学の学長になられた寺島さん監修の講座。昨年からはじまった多摩大学の人気講座。学生と一般で500人。今回初めて参加。おうさすが今をときめく方の話は面白い。なんたってタイトルは「いま、世界の構造転換と日本のあり方を考える」100年に一度だからハレー彗星よりも遭遇が困難事態に遭遇している世界と日本が今後どうなるかは無知な私には皆目???だけどわかる人たちもいるんだね。レジメの精細さに感動。取り組...

0

男の料理会

今日は他の行事と重なって参加者が少ない。それでも10人。ゴルフやウオーキングだとかで雨の予想が見事にはずれ皆さんきっと楽しんでおられることでしょうね。我々も楽しくて美味しかったです^_^;いなりずしとさんまのピリ辛煮、ほうれん草と春雨のスープ・のらぼうの炒め・それに柏餅。随分スムーズで12時前にはでき上がって試食。お任せメニューが多くなって、皆さんの手際も抜群。同じものを手がけても盛り付けの器や方法が違っ...

0

始末が悪い

午前中ヨーガ。午後明日の料理会のための買い物&準備。材料仕入れに5店舗回る。これがいちいち駐車場に入れなくてはいけなくて買い物以外に駐車券をもらい、印鑑を押してもらうなどすると結構な時間。レシピにそってすべての調味料や素材をチェックするのも一仕事。それでいてまた、買い忘れや不足のものなどが出てもう一度深夜営業のスーパーになんてことも。そうこうしてもやっぱり当日忘れ物や手落ちがあってがっくりする。普...

0

うかい竹亭

多摩森林科学園の帰りに久し振りに「うかい竹亭」に立ち寄りました。相変わらず、季節感あふれたあしらいと行き届いたおもてなし、どこからともなく降り注ぐ桜の花びらのいっそうの演出で心洗われるひとときでした。離れ座敷に案内されるまでのアプローチにもワクワクします。自然の地形を生かした川あり、池ありの庭園に数寄屋造りのお座敷が何棟もあります。程よい距離があり、他を気にせずくつろげます。お料理がまた日本料理は...

0

多摩森林科学園

3分咲きよりやっぱり満開が見たくて再度多摩森林科学園に行ってきました。芽吹き始めた新緑の木々に桜のピンクが映えてやはりきてよかったと思う美しさでした。10日前に花時だった桜たちは既に葉桜。その代わりというのではないでしょうが大好きな山桜がまさにみごろで、八重の桜たちも咲き誇っていました。暑いくらいのお天気で、勾配のある遊歩道を登りながら結構汗ばむほどでした。暖かい三月にほころび始めたらその後に寒の戻...

0

新日本フィル定期演奏会

長男宅は昼過ぎに出てパルテノンのコンサートに。ブラームスのヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77。ソリストは渡辺玲子さん。クラッシク音痴なので何を言うでもないけど、ブラームスらしいといわれるのがなるほどとわかるような曲想。サラサーテの演奏に触発されて作曲されたらしい。実際は唯一のヴァイオリン協奏曲を手がけるに当たって苦労をし、友人のヴァイオリニストヨゼフ・ヨアヒムの援助を仰いだらしい。曲そのものよりもそ...

0

姫詣で

講座の後フルートの練習に参加した夫と待ち合わせ姫訪問に。夫は2度目のご対面。1kg増えてすっかり重くなって抱いても安心感がある重さ。表情もいくらか反応があってたのしみに。まだ笑うというのではないけれど時々見せる笑っているような表情がうれしい。取り立てて用事もないけれど私はおとまりで夫は帰宅。私も明日でお役ごめん。ママがすっかり床上げをしてこれからママ業に専念。親子とも元気で何より。大変なのはほんと...

0

ロボットとの未来

春季の新講座のスタート。今回選んだテーマは「夢のあるロボットと暮らす社会」ほんとかなって半信半疑。ロボットに人間の形をさせるからなにかしら心情的なかかわりまでも期待してしまう。だけど単なる人間の機能の一部を代替してくれるものや仕事の負担を軽減してくれるためのものと割り切ってしまえばもう充分ロボットと共存していることになる。一時話題になったアイボを見せてくださった。人間の声や姿に反応して、尻尾を振っ...

0

最後の花見

ヨーガに行ってる場合じゃないよのメール。え~!もう用意して待ってるのに。だって、花吹雪だよ。そ、そうやねえ。弁当作ってでかけよう!は~い。即決で即決行。先日彼女の家に行ったときその道すがらあまりに桜が美しくて「良く、素通りしてヨーガなんてやってるね」なんていったものだからさっそくの花見。言葉や気持ちがスムーズに伝わって気持ちいい。だってこの界隈は桜の見どころだらけ。いまは枝垂桜の公園が最後の見どこ...

0

海棠の咲くころ

海棠が咲くころ花たちがいちばん華やかな気がする。桜や桃や杏に比べても海棠は色も鮮やかで形も可愛い。...

0

バーベキューパーティ

裕子さん宅でバーベキューパーティ。コロンビア人の女性と結婚したご夫婦がお客様。ひとこともスペイン語で話せなかったのには我ながらがっかり。裕子さんはスムーズに会話を楽しんでいて語学は天性のセンスだとつくづく。南米でシニアボランティアで活躍されたご主人も寡黙だったので親近感を感じてしまった。彼女の近くも桜がふんだんに。食後に散歩しながらほんと日本人てなんて桜が好きなのかとあきれるほどあちこちに桜の見ど...

0

アプリコットビューティ

大好きなチューリップのアプリコットビューティが咲きだした。ムスカリ、ノースボールも一緒に。スノーフレーク葉随分株が増えてきた。ラッパズイセンもいつの間にか毎年咲く。...

0

イージーなのは私?

久し振りにヨーガに。体の末端まで血液が行き届いた快感。やっぱり場所と時間を確定しないとなかなかできるものではない。できるだけ参加してとにかくやろうと意思統一。午後ゴローのシートを買いに。完全におしめになってしまったので消費量が格段に増えてすぐになくなってしまう。シーツやふとん、タオルなど洗濯量も増えて完全に全介護状態。その分負担は大変になってはいても未だに我々を癒してくれる貢献度は大きくてゴローの...

0

花の盛りは

昨日満開の桜はもう今日には散り始めている。一気に盛り上がるように咲いていた花は心なしか色褪せてすっかり盛りを過ぎた物悲しさ。身に沁みるぜ^_^;ゴローが歩けなくなって散歩の機会が減ってその気で出かけないと見逃す変化も多い。それでも桜だけは今年はたんまり見させてもらった。暖かさの後の寒の戻りで花の時期が長かったのが幸いした。それでいてその分駆け抜けるように咲く花の勢いがたりないと不満に思うところもあって...

0

満開の桜

長男宅で昼ごはんを一緒に食べてから帰宅。娘が最終日の美術館に行きたいといっていたのでゴローの介護の交代。夫は昨日から吉野に花見。まあ声をかけてくださるお仲間は大事にしなきゃいけないのでいってらっしゃいだけど、ゴローに付き人が必要で家族のシフトを組みながらかなり外出が制限されてきた。今日は近くでは桜祭りでまさに満開の桜のもといつもは静かな桜並木が大勢の人並みと賑わい。この界隈の桜は今日が先途と咲き誇...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ