fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

登山靴

なんだかついていけない体力はどうしようもないけれど何とかなるものだけでも対処しようとさっそく近くの山ショップに。といっても私が知っているのは近くのモンベルだけ。そこで靴を試着(靴は試着でいいのかな?タメシ履き)をしているその間に店員の薀蓄になるほどの連続。耳を傾けている間に買ってしまった。これからも本気で山に登るかどうかを決めないうちに。それに買うならドイツのメーカーと聞いていたので確かモンベルは...

0

スイカ

昨日だだ茶豆を喜んだら今日はなんとスイカをわざわざやはりとなりの市に住む友人が届けてくれた。大きくてきったはいいけど食べきれないのでと半分下さった。すいか大好き人間ばかりだけどやはり最近は丸々1個買いはしなくなった。今年の夏は1度っきり。それでいて六つ切りや八つ切りなどはスイカ好きの沽券にかかわる気がしてそれもなかなか買えないでいた。いつの間にかスイカの季節も終わってしまう。新潟に里帰りしていた彼女...

0

大雨と雷

ところで28日から29日にかけて多分このエリアでは記録的な大雨と雷。私はいまだに耳に焼き付いている雷鳴のとどろきは京都の北山近くの下宿で一人で聞いた雷。あれはほぼ四方に落ちたに違いない稲光と雷鳴と木々の炸裂した音だった。それに比べると住宅街で家族もいて不安も恐怖もないけれど、明るすぎて眠れないと娘は起き出し、ゴローがおびえているのでは私も起き出し次に寝る機会を失う次から次への稲光と雷鳴と雨音だった。す...

0

だだ茶豆

昨夜友人からの留守電。帰りが遅くて返事できないままにいたのがまた、あさ、彼女からの電話でだだ茶豆を送ってきたからとゆがいてもって来てくれた。人並み以上に忙しい彼女がほんとにおいしいいから食べてとわざわざ持ってきてくれた。新鮮なうちにすぐにゆでないとダメなのよと食べきれないほどにたっぷり。ところが塩加減も程よくていちばん美味しいと評判のだだ茶豆はさすがにおいしくて遅くに帰ってきた娘も夫もパクパクつま...

0

信州は晴れ

7時半、新宿発のさわやか信州号。残念ながら雨。東京でこの降りなら山は大雨や集中豪雨もありかなと途中撤退も受け入れる余裕を忘れないようにと殊勝な心がけ。ところが上高地バスターミナルでは先ほどまでの雨がぴたりとやみ、青空まで。雨さえ止めばいいので青空は明日までおいといて欲しいと勝手な願い。ここで関西組みと高崎組と合流し今回はメンバー5人。既にみんな到着していた。上高地1時スタートで今日のお宿横尾山荘には4...

0

山の準備

明日から登る山の準備をしていたら天気予報がくるくる変わってなんと予定の3日間ずっと雨と曇りマークしかも温度も23度くらいまで下がるとか夏バージョンで用意していたものを全部リュックから出して再点検。雨だったら・寒かったらと着替えと冬物を入れたらますますリュックは重くなった。そして東京も朝から雨模様。バタバタしていたら休むつもりのなかった土曜カレッジの授業をすっかり忘れてしまった。槍が岳の下山時の大雨や...

0

ゴローこのごろ

老いを受け入れたのか知らないでかゴローは確実に老いを感じさせ、我々のケアを必要とすることが増えている。目に見えて足が弱って、いつも腰が落ちたようで足腰をぴんと伸ばして立つということがなくなっている。散歩の時に、よく、4本足を出す順番を間違えないものと感心するほどヨタヨタするときもある。朝4時の散歩にはじまって8時過ぎ夫が出勤前にもう一度。さらに午前中もう一度、午後2時過ぎ、午後4時あるいは5時。そして夜...

0

ゴーヤ

収穫はゴーヤだけ。さすがのシシトウや万願寺も暑くて雨が少ないと花が咲かない。キウリもナスも食べられる状態じゃない。暑さに強いゴーヤだけが食べきれないほど。誰に似たのかずんぐり・むっくり。ご近所や友人にお分けできるのが嬉しい。アブラムシのついたささげは結局全部抜いた。ほとんどインゲンとしては食べられなくてささげとして豆ご飯にして食べている。先日やはり市民農園を借りている友人に電話していたら、無農薬で...

0

若き社長

塗装の終了で今回お願いした会社の社長が見えた。まだ期待通りの結果が出なくてそんなに涼しくはない。うたい文句のような風ではないよねとはいってもそれ以上いえない。正直僕もがっかりしているとのたまう社長は弱冠25歳。彼と同世代か若い連中ばかりの仲間を率いて全く和から見れば異人類の集団。独立して3年弱。若いから許してあげるというほど寛大ではないけれどやっぱり文句の言えない若さ。えらいねえと感心しては頑張って...

0

塗装工事終了

ようやく終わった。 毎日暑くてお気の毒だったけど若い職人さんたちはほんとに、よく働いてくださった。 あれほど悩んだ色もいざ工事が始まると もうなるようになれの心境で すべてうけいれてOKのきもちになってしまっていた。 この色であと10年、うまくいけば15年。 塗装のことか我々の寿命のほうかが微妙なところ。 ところで期待のガイアの効果の程はイマイチで今日などまだリビングは31度を超える暑さ。 日曜日が信じ...

0

暑気払い

新しいお料理の会のメンバーが暑気払いを企画してくださった。12人が集まって幹事さんも喜んでくださった。お料理を作って食べて「はいさよなら」じゃなくてこういう横のつながりが欲しかったと素直に感謝される方も。お料理会についても生の声が聞けて私にもいい機会。お料理の腕もピンからキリまでいらっしゃることも。師匠候補に会長候補に幹事候補と次々お役にも名乗り。出身地つながり・趣味つながり・地域つながり話が盛り上...

0

すずし~イ♪

猛暑の谷間に意外な涼しさ。朝、小雨の中ボランティアの清掃と草取り。その後ふったりやんだりしながら本降りに。良かった^_^;実は8月がボランティアの公園の花壇のお当番で水遣りがお勤め。4つの花壇に家から水を運ぶのが一苦労。100m以内くらいだけれど、35度の猛暑で乾ききった花壇にちょっとくらいの水じゃぬれている暇もないといったところ。さりとてたっぷりやろうと思うと何回運べばいいことやら。1回でも多くの水をあげた...

0

やっと買った(^^♪

以前買ったときも随分欲しくてやっと買った。1万円近くした。それが同じタイプなら定価は変わらないけれど今では価格は3000円台でもある。20年近く愛用してもうぼろぼろ。パッキンはよれて刃のついている容器が劣化してひび割れてきた。それでも一度この部品だけ買い換えた記憶があるので随分使い込んだもの。今回もその気になればまだ部品は調達できる。でもまあ買い換えてもいいかなとその気になると随分機種も豊富になっ...

0

金銀銅おめでとうございま~す

オリンピックの中継にはつい見とれてしまう。日本人がでていればなおさらのこと。暑いさなか外で塗装をしてくれている若い職人さんの影が窓を掠めるのでクーラーをつけてテレビ観戦というわけにもいかなくて昼間はほとんどテレビを見ないけど夜の相変わらずの芸能人のクイズやトーク番組ばかりの中で世界一を競うスポーツの真剣勝負は格段のエンターテイメント。ニュース番組ではメダルを取った選手のことばかりを何度も見ることに...

0

確かに

友人のブログから 2008-08-10 09:47:10 金メダルより価値あるものテーマ:雑 感 柔道の谷亮子選手が、北京オリンピックで銅メダルに終わった。「ママでも金」と言い続けたヒロインに、惜しむ声と賞賛の声が半ばしている。しかし、私としては複雑な思いで結果を見ていた。というより、以前から、谷選手を応援するのにためらいがあった。谷選手は、オリンピック前の最後の大会、4月の全日本選手権で山岸選手に完敗している。彼女...

0

ひまわり

最後に咲いたひまわり。完全にミニひまわりのDNAを裏切って思いっきりでっかい花を咲かせた。35度が当たり前の夏になってきたので庭さえ広ければもちろん大歓迎なんだけど、、。...

0

高尾山に

夏の登山が近づいているのにトレーニングが進んでいない。とりあえずまた、高尾山。今回は1号路から。たまにはコースも変えてみるもので長いこと登ってなかったので結構新鮮だった確か子どもが小さい頃一緒に登ったことがあるくらいで随分久し振り。その入口で高尾山が大阪の箕面まで延々1697m続く東海自然歩道の起点であると知った。俄然物好きな私はいずれ挑戦する気に(^^♪登山路は整備された舗装路が続くので登山の面白み...

0

ピクチャレスクとマニエリスム

高山先生5回目の講義。何度も繰り返される言葉はピクチャレスクとマニエリスム。きっとこの言葉がキーワード。西洋人文学専門の先生が江戸の文化との共通項として1760年代からの100年を日本の文化が花開いたとき鎖国にもかかわらず西洋と同じ質の文化が同じ勢いでもって起こりかつお互いに影響しあっていた不思議。この視点は西洋に深いく広い造詣のある先生がまた江戸にも同じ関心を持たれたからこそのもの。ジャンルを狭...

0

サルスベリ

連日35度を超える暑さ。部屋の温度も2階の和室は33.7度屋根裏の収納部屋は42度。これがガイナでどれだけ差が出るか楽しみ。暑さの中でサルスベリの白が涼しげ。この花も枝を切り詰めることを知らなくてなかなか花が咲かなかったが、最近枝を切るようになったら良く咲くようになった。庭の草木について無知というのは恥ずかしいというより草木本来の生を生かしきってないことで申し訳ない。可愛がり、育てるからには、その...

0

タモリの弔辞

ヤフーの記事でタモリの赤塚不二夫の葬儀での弔辞を読んで素晴らしいと感動した。赤塚不二夫も素晴らしく送る森田和義も素晴らしいと感じさせる名文。普段笑いに終始している二人が本当はシャイで優しくて強い人だった。あまり、マンガも読まずお笑いもどっぷりではないので二人の関係を良く知らなかったがなんと幸せな関係の二人だったのかとうらやましい。「それでいいのだ」という言葉の意味が始めて飲み込めた。...

0

男の料理会

たまたま料理会の2連チャン。はい買い物もレシピ作りも大変でした。でもこのグループは皆さん出席率は抜群。30分前には来てくださって手伝ってくださる方も多くて和気藹々。この間始まったばかりとは思えない。場所が元小学校の調理室なので35度の真夏日のなかクーラーなしですぞ。だけど皆熱心で文句言う人などいない。もちろん私も^_^;悔しいことに4班のうち2班が寒天メニューがうまくいかなかった。でもきれいにできた班...

0

食育クッキング

もう何回目だっけ。確か27回目。暑い中来てくださったお仲間と今日はジャージャーウドン・豚肉となすのみそ炒め・冷奴・トマトとエリンギの炒め・そして淡雪寒。皆さん手早くなって12時前に仕上がって12時半に終了。そろそろ上級コースって感じ。エプロン姿も板についてる!手早くちゃんと5品。夏野菜たっぷり。みんなで食べるからまた美味しく楽しい(^^♪...

0

屋根・壁面塗装開始

いよいよはじまります。でも思ったほど、工事用の足場組みやシートが仰々しくなくてうっとおしくはないのですが、果たしてこんなのでちゃんと塗れるのかしらっていう感じ。以前の業者とえらい違いです。なるほど今回は屋根塗装もするのに見積もりは以前の工事費と同じくらい。どうなっているんでしょうね。しかも別の業者でもっと安くするからといってきたところもあるのですから。それも気がかりですが実は私の気がかりは初めて裏...

0

我が家産夏野菜

大農場視察の影響を受けてさっそくわが菜園視察。イヤー150分の一の収穫でした。実は昨日帰るなり、見に行ってもいたのです。何せ狭くとも近いというメリット。足音だけは何度も聞かせてやれますから。でもインゲンには今度はアブラムシがついていいとこなしです。収穫はシシトウ。ピーマン。トマト。小さなニガウリ、キウリ、エンサイ・サラダ菜・茗荷です。ウシシ売りに行きたいほどですよ。...

0

お墓参り

もう今日には東京に帰るので朝から京都の父のお墓参りに。「お父さんは優しいからちっとも早くおいでと言わないから」とこうして折々に京都を訪ねることになってもう20年の歳月。おかげさまで母は元気。もうしばらく父には待って頂くことにして。またまた京都は暑い。この間食べれなかった和久傳でランチ。気軽・気楽が売りの京都店。どのくらい美味しかったか?私にすればこういうものかというところ。  鱧のゼリー寄席、ザル...

0

母と

せっかく帰ってきても2日間遊びほうけてしまったので今日は1日中母と。何をするということもなくしゃべりちょっと片付け食べて、昼寝してと極楽。昨日作ったソースで母にもパスタ。普段家で食べることがないからと喜んでくれた。それから蛍光管を変えたり、換気扇のフィルターを変えたり、古い私の書類や書物を処分したり、、、。82歳の一人暮らしの母の日々が思われる。たまに帰って来るくらいのことはしないととまた、口実が...

0

PLの花火に

昨日農場で収穫した野菜の半分はいただいてきてしまった私。さりとて東京までもって帰るわけにも行かないのでとりあえずトマトソースに。トマトが小さいので湯剥きが結構面倒だった。友人自慢のサルサソース用のパラペーニョという唐辛子も入れた。ニンニクも彼の畑産。材料がとびきりなので味もそこそこ。それなら同窓生たちが集まるという友人宅に持っていこうと急遽飛び入り参加。あつかましく友人宅のキッチンを借りパスタに。...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ