fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

山の農場に

以前から約束していた待望の友人の山の農場訪問。同じく300坪の農地を持つ友人と。仲間に加えてもらった私めは3坪の市民農園借主^_^;それでも家をでるときは農園主サミットだからと大口をたたいてきた。500坪の山地を一人で開墾して果樹や野菜を栽培している。自宅から約50km。車で1時間以上かかる距離は相当な負担。鹿対策に垣根をめぐらしているくらいだから確かに完全に山奥。見るだけで彼の長年の苦労と汗が実感さ...

0

大阪に

最近は新幹線利用が多くなっていつ出かけてもいいという安心感。出かけるとなると片付けておきたい雑用が山のよう。なんとか目鼻がついて出かけたのは6時まえ。お茶におにぎりなどもってせこいこと。それでも10時半頃には母の待つ実家に。食事もせず待っていてくれたので少し付き合いながらの食事。実家に帰るととにかくこれでもかという具合に食べ物が出てくるので絶対に太ってしまう。いらない・食べないといっても全く耳を貸...

0

ガイナ打ち合わせ

ようやく色を決めて契約に。塗装会社の人もさらに迷う私に良く付き合ってくれてとにかく決めた。材料を手配して着工は5日から。家族の誰も私のこだわりについてこないので決めた色にもノーコメント。知らんぜよ!こんなはずじゃななかったなんてことになっても。ならないいと知ってのことなんだ。妙にこんなことに頑張る私と知っているから。いちばん暑い盛りに窓を閉め切って10日ほどガマンすることになる。...

0

ガイナ研究

どうしても屋根の色については決めかねるのでガイナ取扱店まで出向いて色見本を見せてもらう。効能については説明12分だけれど色についてはイマイチ。業者というのはどこか独りよがりで消費者の意向をすべて吸い上げようという意欲が見られない。企業努力といいながら意識は低いなというのが実感。家というには機能だけでも外観だけでもない。その双方に同じくらい関心がある。わかってないしわかろうとしていない。正直がっかり...

0

こっち向いて

ミニひまわりが咲き出したのはいいけどちっともひまわりなんかでなく好きな方向向いてミニのはずなのに高さもまちまち。思っていたような景観にはなりそうもない。...

0

8020計画実践中

いやになってしまうことに昨日の朝、食事中に突然,、上の奥歯の詰め物がとれた。痛くもかゆくもなく。食べている途中にほろりと外れたらしく、異物混入と思いきやという具合。といっても掘っておくわけにも行かずすぐさまかかりつけの歯医者に電話したら、夏休みで込んでいて7月中は予約がいっぱいとのこと。そんな悠長なことは言ってられないのでと無理をお願いすると待つ覚悟でいらしてくださいとのこと。お陰でそんなに待たずに...

0

裏技

洗い物をすぐためてしまうのが悪い癖。それでどうしても食器を重ねてしまうわけでそれがこの間すっぽり挟まって取れなくなってしまった。無理に動かすと、さらにきつく入り込んでしまってそれ以上触ると割れてしまいそう。外側をお湯につけ内側に氷水何回もやってみたが上手くいかないのでそのままに。だからといって捨てる思い切りも、どちらかを割る勇気もなく、、、。ネットにきっと裏技が紹介されているはずといつか調べようと...

0

ハーブたち

夏の庭でハーブが涼しげ。ペニーロイヤルミントとメドウセイジ。...

0

試行錯誤

雨が降らなかったので無事梅干を干し終えた。もう花が咲かないのかと思っていた3尺インゲンにようやく花が咲き出した。初めての収穫。いちばんできがいいと期待していたら、葉とつるばかり伸びて花が全然咲かないのでがっかり。ようやくすこし取れだした。毎日ピーマン料理が続く。トマトはピーマンより小さい^_^;ご近所の方に万願寺やシシトウを差し上げたら肥料がたりないのか曲がっているねといわれた。そういうことなんやろか...

0

旅計画

今年、母たちを連れてどこに行くか?あれこれ考えて沖縄になりそう。いざ目的地が決まっても日程とホテルを決めて予約するまでにほとほと疲れる。大阪組と東京組みが現地で合流。伊丹に近い母が関西空港まで出かけて、姑と合流し那覇経由の乗り継ぎ。大丈夫とは思うけどと高齢者御一行も気がかり。ツアーでなく最近はフリープランが組めるのでいいけど上手くスケジュールが組めると相手もさるもの、フライトもホテルもそれぞれ追加...

0

ガイナ2

外壁塗装はもうガイナにと決めてはいるが決められないのがその塗料の色。なんといっても我が家は私の希望100%のグリーンゲイブル。アーリーーアメリカン調のダークグリーンの切妻屋根に白壁の家。それなのにガイナは機能性に特化しているので色の選択幅が狭い。すべてパステルカラーの淡い色調と屋根用に用意された2種のグレーに近い色。グリーンと言っても明るすぎて落ち着きが悪い。それでもグリーンにこだわるかそれとも定...

0

梅雨明け

昨日また、信じられないくらいの暑さ。そこへ梅雨明けらしいと聞いて待ってましたと梅干を干した。ギラギラの太陽が恋しいというより全然およびでないわけだけれど梅干のためだけには待ちこがれてる。今年はいただいたものや公園で取ったもの買ったものなど入り混じり青い硬いものやかなり熟したものも虫食いやキズありもみんな漬けた。そのため粒が不ぞろいでできばえはいろいろ。おまけに重石をしっかりしたので実がつぶれている...

0

ガイナ

屋根塗装の見積もりを取って屋根塗装や外壁について調べていると塗料の種類にもいろいろあって中でもガイナという宇宙飛行工学から生まれた塗料があることを知った。実際に具体化しないと全然関心や興味のなかったことが俄然身近で興味深いこととして好奇心全開。夫を連れてショウルームに行った。20年前晴海の住宅展示場で見た24時間風呂にはまったように新もの好きのわたしは今回はガイナにはまっている。住宅が専門の夫も『へ~...

0

ヒャクニチソウとカサブランカ

カサブランカがヒャクニチソウの中で咲き出した。それぞれが高貴の花と庶民の花の代表のようだけど意外とよく似合う。ヒャクニチソウは元気できれい。種から育てた苦労が充分報われる美しさ。そして長く咲いてくれるので毎日玄関を開けるのが楽しみ。...

0

鎌田実先生

楽しみにしていた鎌田先生の講演会。早めに言ったつもりが既に前のほうの席は空いていなかった。さすが。人気の有名人。健康についての具体的なお話が興味深かった。東京医科歯科大学医学部を卒業後、長野県茅野市の諏訪中央病院医師として、「住民とともに作る地域医療」の最前線に取り組んできた方。ほぼ40年。医療費と赤字で苦しむ自治体と病院を見事医療費が一番少なくて住民が健康で長生き。病院は健全経営で見捨てないホスピ...

0

男の料理会

今年新たに始めたクラスも4回目。10時前にはほぼ集まって既に洗って切り始めている人もいるからすごい。そこに水をさしてクイズなんてやってみた。今話題の日本の食料自給率について牛肉          さかな豚肉          野菜大豆          米小麦          牛乳うなぎ         果物と10個の数字を結ぶ。50%・14%・5%・22%・43%・95%57%・79%・68%・41...

0

夏川りみさん

ミキの夏のイベントリプルプラザに。新横浜アリーナが超満員。ラッキーなことに今年はアリーナ席でしかもかなり前。それでもやっぱり画面を見てしまう。ゲストはヨネスケと松野明美。そして夏川りみ。ヨネスケの話に感動するということはないけど、松野明美はテレビで見る限りあまり好感がもてないにしても話方とその内容は素晴らしかった。ダウン症の子ども育ての中で彼女が随分育てられたという言葉に共感した。そしてやはり期待...

0

似た者風?

久し振りに友人を招いたら素敵な袋を縫ってきてくださった。以前、骨董市で買った着物の古着をほどくまではしたけど、作品にはならなくて結局彼女が参加しているボランティアグループに差し入れた。すると素敵なワンピースと小物が出来上がったわけで見事な再生ぶり。手作り好きは共通だけど彼女はほんとに一途にそれだけに集中している。私はといえば集中力ゼロ。八方美人?多趣味?中途半端?飽きっぽい?そんな私は手付かずのも...

0

屋根の塗装

最近屋根の汚れが気になっている。そろそろ屋根の塗装を急がないと。4月から依頼している業者がなかなか本腰を入れてくれないので別の業者をネットで探し見積もりを依頼した。それもなんだか不安だけど屋根が腐食しても困る。土曜日の雨と突風はすごかった。たまたま窓を開けたまま外出してしまい、帰ったらかなりの雨が吹きこんで階段をぬらし、バキラの大鉢が倒れて土がこぼれていた。既に雨が止んでいたので一瞬何事かと思った...

0

ほかほか男爵

八ヶ岳に行くつもりが暑さの中、長時間のドライブに嫌気がさして自宅に。朝4時ごろからどうすると相談し、やめておくことにしてコーヒーとケーキでお茶している夫婦も珍しい。二人とも早起きなので出かけるとすれば5時前のつもり。それで6時から畑に行ってジャガイモを掘りあげた。インカのめざめは収量も少なく、粒も小さいけれど男爵は結構大きいのもあって掘るのが楽しかった。インゲンに花が咲かない。肥料が足りないのかな...

0

フル回転

いつもよりちょっと出遅れたけど高尾山に。7時半に上り始めいつものコースを逆コースに。暑いのでのぼりを尾根沿いに帰りは涼しい沢沿いに。時間的には大差なく8時半に山頂、9時に下山して10時に清滝に。帰りに買い物と図書館によって12時前に自宅に。1時には講演会に。講師は明治学院大学教授の河合克義さん。「ホームヘルプの公的責任を考える」いたく演題のタイトルを気に入っておられた。まだ他人事と思っている私がい...

0

ヤバスギ

急に暑くなってきたので、日中を避けて動く。そのためには要領よく、段取りを考えて動かなくては。そしてなるべく車は使わないように。考えたつもりがことごとく裏目に出て、しかも真っ青に。方向違いに出かける必要があるのでやっぱり車を使ってしまい、最初は4階建ての2階に。そしてその後で行った駐車場では1階に。友人の作品展に立ち寄ってから買い物に。ところが駐車券を持たずに買い物をしてしまい、割引の印鑑をもらえな...

0

るりまつり

冬の間どうなるかと思っていたがしっかり枝葉を伸ばし今年も美しく咲いてくれた。夏に涼しげな色が好ましい。名前がまた美しい『瑠璃茉莉』そして原産地がアフリカの喜望峰。...

0

パソコン再挑戦

一度挑戦したまま更新されないHPとブログを抱えている友人のハナさんがどうしてもパソコンをもう一度ということでレッスンに。だけど本業が忙しくてなかなか落ち着いてパソコンの前に座ってなどいられない。結局私がまた、おせっかいの手出し。私が彼女より少しパソコンについてわかるのはそれだけパソコンに向かった時間が多いだけ。よほど頭のいい人じゃなければ進歩は慣れなのじゃないかと思う。当たり前だけど好きになるのが...

0

あくまき

6月に霧島高原に行ったとき、鹿児島空港近くでアクマキ(350円)を買った。父のふるさとは鹿児島だったので小さい頃よく送られてくる荷物の中にこのアクマキがはいっていてなつかしくて思わず買ってしまった。実際のところおいいしいという記憶はなくて「何でこんな美味しくないもんつくるんやろう」「なんでこんな美味しくないもん送ってくるんやろう」と思っていたもの。それがこの年になって父がおいしそうに食べていた顔と...

0

男の料理会VOL 26

久し振りに12人の参加。メニューは八宝菜にうなぎの冷やし茶碗蒸し・トマトとオクラおかか和え・かぼちゃの醤油煮込み、そして水羊羹。それに久し振り参加の料理の達人がご持参の蕗を京都風に煮てくださり、一緒に朝もぎのキウリも下さったので軽く塩でもんでやはりおかか和えに。盛りだくさんで雑談する暇もなかったとおっしゃる方もいれば分担したので大丈夫とおっしゃる方もいれば試食までほとんど座って待機の方もいらしてそれ...

0

中国産うなぎ

明日の料理会のためのレシピにうなぎの冷やし茶碗蒸しを入れた。今まで買うことがなかったけれど、いまこそ中国産のうなぎを使ってみるかと思って。だまされて高い国産を食べているかもしれないことを思うと中国産とはっきり名乗っている安い価格の中国産を使おうと買出しに。ところがいくつか周ったスーパーのすべての店頭から中国産が消えていた。信じられない。な、なんと極端な。偽装のために厚塗りされた中国産を国産と思い込...

0

レシピ苦悩

料理会のレシピ作りに苦戦しだした。会も26回目。毎回4~6品。同じものを繰り返さずに、新鮮で、役立ちそうで、作り方が簡単で、それでいてなるほどみたいなおどろきと楽しさもほしいし、おいしそうで、組み合わせがよく、季節感もそれにコストまでもとガンガンに欲張って考えるものだから慣れて早くできるようになるかと思いきや却って時間がかかるようになってきた。何しろ、すべてが初めての方もいらっしゃれば既に免許皆伝...

0

ありがたいこと

昨日お電話をいただいて、もうお料理の会にこられなくなって数ヶ月のかたがご病気だったらしい。病気のためにこられなくなったわけではなくてお住まいが遠くて1時間以上もかかることや今回のお料理が今まででいち番長く続いたお稽古とおっしゃっていたのでそろそろお止めになるのかなと思っていた。ところがその方を料理の会に誘われた方がご病気が治ったら、また、お料理の会に出たいと言ってるよとお電話を下さった。明日からま...

0

インカのめざめ

今年初めて挑戦したジャガイモ。男爵とインカのめざめ。名前に引かれてかったものの地上部は花もみないまに早々とすっかり枯れてしまって結実しているかどうか心配だったけどソロソロころあいかと掘ってみた。何とか2,3回は食べられそうなくらい取れた。先週袋につめ放題380円のジャガイモの量より少ないくらい^_^;さっそく洗って朝食に湯がいて食べた。鮮やかな黄色でもっちり美味しい。コストを考えるとアホみたいだけどこ...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ