fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

両手が利くって便利そう

右利きで右手しか使えないで不便ってことはあまりないけれど、左利きの方は左しか使えないのは不便そう。横文字を書いているときや鋏をつかっている姿はなんとなくぎこちなさそうだし。両手を使える人がたまにいるのを見るとそれは特殊な才能のような気がする。具体的に見てわかるのは野球のスィッチ・ヒッターくらいだけど同じようにスポーツならハンドボールやバスケットなど有利なことは間違いなさそう。ほんとうに両手が自在に...

0

すい臓がん

友人のご主人がすい臓がんで入院されて、今日手術。9時間近い長い手術。とうのご主人も大変だけどご家族の手術を待つ間の時間が思われる。夕方熱いお茶とあんこのお菓子を持って訪ねると彼女と子供3人にご主人のお兄さんがいらした。子供といってももう独立している子持ちのりっぱな大人。ふだんなかなか顔のあわせられない家族がこんな機会に集まって心配しながらも充実したひと時。こんなときでもないとというのが少し悲しくは...

0

ハンドボール無念

北京オリンピック出場をかけたハンドボールの試合。ハンドの試合など見たことのない夫まで力んで応援してた。ハンド愛好者にとっては信じられない盛り上がりの好環境の中での一戦。だけど正直力の差は歴然。韓国はすべてに強かった。ことハンドボールに限らない。何をやっても韓国って強いなと感じさせられることは多い。高校時代のハンドボール部の監督やチームメイトやOB.OGもきっと去来し交錯するいろんな思いとともに熱い...

0

好きになる

ビデオをもう一度見直しながら洋裁。同じ映画を何度も見直すことが楽しくなってきた。もう見た。もう知っている。もうわかっている。そう思っていて2度見ることを馬鹿らしく思っていたが何度見ても見飽きなくなってきている。宝塚ファンや演劇ファンが同じ舞台に何度も通う話が理解できなかったが、少しわかった気がする。好きってこういうことなんだ。少し映画を大事に見ることの楽しさがわかってきたみたい。べつに恋と一緒とま...

0

新年会

自治会の新年会。会長としては最大のビッグイベント。つつがなくすんで一安心と思いきや夫が信じられないミスをしていることが判明。全くケアレスミスの見本みたいなものだが詰めの甘さが露呈してかっこ悪いことこの上ない。夫もよる年波には勝てずボケが始まっているのかも。夫婦でお互いのチェック機能を強化しないと危ない危ない。自治会ができて19年。新年会も16回目。40数軒の小さな自治会で19年のお付き合いの方々に...

0

疲れるお付き合い

夫は結婚式におよばれ。服は?お祝儀は?靴は?と大騒ぎして出かけた。でも一番の気がかりは披露宴でお仲間と吹くフルートのことだったらしく落ち着かないこと。緊張するより楽しんでと思うけれどいつものずうずうしさはどこにというくらい小心の体。午後私は知人宅に。最近あまりにその方の揺れ幅の大きい行動や考え方に食傷気味。つい、はっきりした物言いになってしまう。相談されているのかと親身に心配もし、考えもしているのが...

0

竜馬とお龍さん

竜馬って聞くと聞き捨てならない竜馬ファンはいっぱいいるのではないかしら。私もと名乗るほどではないけれど演題の『龍馬の妻お龍』に引かれて中世史研究家鈴木かほるさんの講演会に。鈴木さんはお龍終焉の地、横須賀のかた。膨大な資料を収集しながら浮かび上がるお龍像を語られ意外なお龍さん像が。一番意外なのは彼女の再婚。その再婚相手も、同居していた妹も後に家を出てしまい晩年は孤独だったとか。さほど昔ではなくて手が...

0

ミシンがけ

お料理会の参加をやめて友人のためのズボンつくり。一昨日ビデオを見ながらひたすら裁って置いたもの。ところがどうにもロックミシンの調子が悪く、手作り仲間の友人に借りようとSOSの電話。でも留守らしく全然つながらなくて1枚は裁ちっぱなし、1枚は折り伏せ縫いで。後は友人が帰るのを待つことにして。ミシンはテレビのない部屋に置いてあるのでテレビもラジオもかけずミシンを踏んでいるとまた、なくなった友人をひとしき...

0

雪日和

思いがけない雪景色。さすが大寒といわれるころとあってここ数日はきりっとした冬の寒さ。同じ寒さでも風の冷たいのより雪の降るほうが許せるのはほんとの雪を知らないせいでしょうね。たまの雪景色はほんと普段着をよそ行きに替えてくれる美しさ。おまけに今日は八王子竹亭でのお食事。それでなくても風情のあるたたずまいは一段と趣を沿え、もちろんお食事は目に美しい、季節感あふれるあしらい、選ばれた旬の素材で、結構なお味...

0

お見事

先日ご近所の方のお母様が亡くなられた。時々おうわさはうかがっていたけれどあまりにお見事な大往生。できることならあやかりたいけれどとてもとても。99歳。お元気で手毬を作ったり教えてもいらしたそう。毎日の3度のお食事を楽しみにされ、朝起きて、洗面をし、きちんとお化粧をしてからご主人の仏壇におまいりを済ませ、朝食をとられるのが日課だったそう。なくなられる前日までも。そして、なくなられたその日、いつもどお...

0

生き残るのは大型店舗

この間あったときはっきりとはいわないけどそろそろ次をと催促されたような気がしてる。友人のズボンのための生地を買いに行こうとしたがそういえば、あちこち思い当たる服地屋はみんなへ移転したり、閉店してしまって全然ないということに気がついた。改めて電話帳を引いてもやっぱりなかった。洋裁人口は減ってるんだなの確信。私だって自分の服を縫うことはほとんどなくなった。ミシンを使うのは車椅子を使う友人のためのズボン...

0

おはよう

携帯から投稿できる設定にトライ中。できた母の82歳の誕生日。朝一番にお祝いの電話。元気そうな声。何のお祝いもせずただこの電話だけ。おめでとうとともにありがとう。...

0

飛んで会いに

ビックリ!!会いたいと思っていた友人が突然訪ねてくれた。昨年クリスマスにシュトレーンを贈ってくれたかた。むちゃくちゃ会いたくてと仕事の合い間に抜けて。すぐ帰ると言いながらも話し出すと1、2時間はあっという間。彼女と知り合ってもう15年近くになることにしみじみ驚き。頑張り続けた彼女がしんそこうらやましい。いつも試行錯誤・暗中模索で方向が定まらないままの私がまだここにいる。飛んでいけば会える距離にいてもな...

0

富沢一誠&ZARD

NPOの講演会。講師は富澤一誠氏。同世代同時代を生きてきて同じ曲を聴いてきたんだなと感慨。思いいれの強い曲の紹介はそのまま私にも強いインパクト。特に吉田拓郎の『今日まで、そして明日から』は昨年嬬恋のコンサートのテレビ中継を見てとても感動した。彼が24歳のときに作った曲を60歳のコンサートのエンディングに歌っていたこと。そしてその詞があまりにその場にぴったりで古さは微塵もなく、これからこそ大切に歌ってほ...

0

町田の集い

昨日につづいて町田の集い。参加すればもっとお誘いしたかったと後悔する内容。私自身が準備不足でそれどころではなかったまだ今年は始まったばかりなのにもう後手後手状態。帰りにランチをしてればまた帰宅は2時半。資料を発送しようと昨年の手紙を見ていたら、同じようなことを書いていて驚いた。進歩しないというか変わらないというか。何を変えたいのかよく考えなくては。先ずやるべきことのひとつでも片付けて、、、。...

0

八王子のつどい

八王子の集い。久し振りに車を出していつものお二人と。昼食もして帰るとほぼ3時近く。その後裕子さんのケーキが届いてさらに4人でお茶。これだけじゃ健康運動にはならないけどこれも大事。何に感動し何が自分を動かすか。てんつくまんのようにがむしゃらに動けば変わると動ける気迫や気力はさすがに少なくなってそれを補う知恵が必要なんだけど。それもイマイチの私。いつまでも試行錯誤や暗中模索というわけにも行かない。いつま...

0

超難題は捨てること

今週の水曜日の収集はゴミといってもリサイクル用の衣料や紙ごみの日。紙ごみは一部はシュレッダーにかけ、残りの雑紙や雑誌はまとめてこの日に出す。ところが出せないのが衣料品。なんだかただのゴミにしてしまうのがもったいなくて。だからといって子供服でもない限り、どなたも服はあまりこそすれ他人の着たものを欲しがる時代でもない。結構私はリサイクルショップやフリーマーケットも好きだけど。これは個人的な嗜好ってモノ...

0

遠来の友

学生時代の友人から昨夜メイルが入り訪ねてくれた。お嬢さんが結婚されて新居への引越しのお手伝いとか。またうらやましいお話。とにかく上京ついでにお声をかけてくれて立ち寄ってくださることがすごく嬉しい。前日から案内できるところはと探したがあいにく休館日。仕方なく雰囲気のいいレストランでランチのあと自宅に。聞きもしないで案内したら、朝が遅くておなかが減っていなかったようで申し訳なかった。全くおもてなしのA...

0

プライドと偏見

同じ映画を何度も見るということは私にはあまりなかったこと。ましてや短期間に。それがこの『プライドと偏見』はこの数日で5回は見てしまった。特典映像というのが面白い。監督や出演者、小道具、ロケーションみんな興味深い。特に監督の解説を聞きながら見る作品は本編とはまた違う面白さ。そしてもう一度本編を見直してみる。日本語吹き替え版でも見て、それでも全然飽きない。プライドと偏見は英国版冬のソナタかも。ヨン様や...

0

早朝散歩

夫がいないと先ず困るのがゴローの散歩。彼は犬年齢で14歳。そろそろ80代のおばあちゃんたちと同世代?お二人同様にいたって元気で家族の一員として存在感を主張して充分存在意義も発揮しているけれど、主張しすぎ・発揮しすぎが早朝の散歩の強要。3時から4時過ぎに鳴き出すので一度トイレに外に連れ出すが5時にはもう一度しっかり鳴きだして今度は本格的な散歩でないと容赦せず、早朝の玄関でわめく。家族もだけどご近所迷...

0

ヴァイオリン・コンサート

午前中はNPOの初会議。理事長の独壇場。企画、根回し、遂行すべて文句なし。午後はそのまま新年会。そして夕方は代官山での原田陽くんのコンサート。娘と一緒に。おしゃれな代官山なんてワクワクものだけど氷雨の降る夕暮れは寒いばかりで、、、。小規模なホールでのレクチャーコンサート。R.シュトラウスと後期ドイツロマン派音楽~この間のニューイヤーコンサートがヨハン・シュトラウスで今回はリヒャルト・シュトラウス全...

0

不動産仲介料

5%の消費税になれたとはいえ、高額商品のそれはやっぱり高もんだなと感じさせられる。ましてや不動産となると高額が当たり前。3%と決められていれば仕方がないものと思っていた仲介料が一定にできるなんて驚き。こういう企業が出てきたことにビックリ。こんな方法が実際に普及すれば、街の小さな不動産仲介業者は大丈夫かなという気もするけれど。庶民にとって住宅を手に入れるときに仲介料が抑えられればそれに越したことはな...

0

『チャーリーとチョコレート工場』

午前中資料のコピーや整理。そして友人宅に。そして午後も雑務でバタバタ。その合い間に午後から出張の夫の相手。ほとんど旅行の準備は自分でやるので手はかからないほうだとは思うけれどそれでもあれこれ声がかかって内心留守の4日間を楽しみに。夕方から見そびれていたビデオ『プライドと偏見』昨夜も見かけたけれど途中眠くなって寝てしまった。夜にはテレビで『チャーリーとチョコレート工場』やっぱり見たことがあることくら...

0

勉強会

今年初めてのミーティング。やはりまだストレスが大きくてプレッシャーになっているなと感じる。これがまたストレートに身体に反応が出るのではと内心恐ろしいけれど誰にも話してもいないのでみんなは変に思ってるんだろうと考えるそのことがまたストレス。無理はしたくないけれど、少しずつウオーミングアップもしなければと自分でも手探り状態。携帯に年賀状のコメントと同時に注文メイルが入っていて注文も嬉しいけれどその優しいコ...

0

男の料理会

今年最初の料理会。参加は12人。和気藹々と楽しい料理会になってきて、それに妹の気さくな性格と協力が大いに貢献してくれていると感謝。必死&真面目な私じゃとてもあんなリラックスした雰囲気は作れない。彼女にエプロンの紐を結んでもらうのを楽しみにしている男性も数人はいるはず。メニューはぶり大根・古代米ご飯・カブの即席漬け・茶碗蒸し・利休饅頭。油を一滴も使わない料理でやはり日本料理はヘルシーだと感じさせられた...

0

新年会

地域のお仲間と持ち寄りの新年会。昨日上手くできた利休饅頭を作ったもののなんと、完全なる失敗作。あわてて二回目にチャレンジ。何とか体裁を整えたが時間は少し遅れた。いろいろ試みるのがよくない。やはり失敗作をいろいろに工夫されたという方がいらして笑ったが、同じことができなくて、つい、そこに何かしら新しい試みを加えたくなる習性。一方マニュアルどおりにやらないと落ち着けない人もいて、とにかく、マニュアルやレ...

0

コツ&知恵

ようやく夫が初出勤。日常が戻ってきた。料理会のレシピをつくり、利休饅頭の試作。試作すると試食もしなくてはいけなくて体重の危険水域を既に突破しているのに大いにヤバイ。利休饅頭は以前、ベターホームのお菓子の会と友の会で教えていただいたことがある。友の会の地区のリーダーさんが艶出しにみりんを使うことを教えてくださったがうら覚えでどの段階で使ったのか思い出せない。ネットで調べてもその辺のところはでていない...

0

ショッピング

夫がセーターとスラックスが欲しいというので近くのアウトレットに。夫が靴とセーター、私もパンツを。午後夫のメガネも新調。結局スラックスは買ってないのでどうするのやら。最近は好みがあるらしく、なんでもOKではない上、その好みが私とは全然一致しなかったりするので恐ろしい。それでも買う気になったときにとりあえず買っておかないと、明日着ていくものがないと騒ぎ出したりするから困る。妙に派手なものを欲しがったり、...

0

ニューイヤーコンサート

午後は新日本フィルのニューイヤーコンサートに。指揮渡邊一正。ヨハン・シュトラウスII世:喜歌劇『こうもり』序曲ヨハン・シュトラウスII世:ワルツ「芸術家の生活」作品316W.A.モーツァルト:オーボエ協奏曲 ハ長調K.314ヨハン・シュトラウスII世:無窮動 作品257グレンダール:トロンボーン協奏曲ヨハン・シュトラウスII世:シャンペン・ポルカ 作品211ヨハン・シュトラウスII世:ワルツ「美しく青きドナウ」作品314ゲスト:...

0

そろそろ始動

あまりにノンビリ過ごしたお正月。そろそろ参加行事もはいってきて正月モードを切り替えなければ。午前中はサプリメントの講義を聴きに。テーマの中心は活性酸素。抗酸化ビタミンのビタミンEとCは一緒にとるといい。ビタミンCとカルシウムも一緒にとるほうがいい。やっぱり。程度の内容は理解もできるけど化学式や亀の子や難しくて長いカタカナ名前が並ぶとギブアップ。適当に自分用語にして理解するようにする。これって知識の新...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ