fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

渋谷に

渋谷のミーティング。午後は忘年会。何かと気ぜわしくいやがうえにも歳末気分。今年1年の活動は思いがけない事態でセーブを余儀なくされ、それはそれでよかったかなと総括。...

2

テレビも大好き

もう1台テレビが必要になって下さるという方のを見せていただくと画面も大きいけどずうたいも大きくて、とても部屋に収まりそうにもない。だからといってどの大きさでどれくらいの価格が適当なのか見当がつかない。液晶の薄さを見るとブラウン管の奥行きはいまさらガマンできない。中途半端な大きさでは結局大画面が欲しくなる気もするし、デジタルハイビジョンも見たくなるでしょう。安いからといってアナログを買って3年後に捨...

0

馬頭琴四重奏

「モンゴルの風」と題された馬頭琴の四重奏。市谷のルーテル教会で。馬頭琴の奏者3人とチェロ奏者一人。馬頭琴は初めて。モンゴルの方も初めて。衣装が素敵。最近は朝青龍で話題になっているけれど、それ以上何も知らない。このコンサートはモンゴルの障害者の子どもたちに車椅子を送るNPO主催。いろんな活動が行われているとそのことにも驚く。日本人がいろんな形で支援や交流の場を市民レベルで、持つことでお互いに市民同士...

0

暖房便座

そういえば懸案のトイレ。結局同色の色はあきらめてアイボリーの暖房便座に。たまたまひとつは知人が新品を下さったので取り付けた。するとあまりに取り付けが簡単なので結局もうひとつも購入して取り付けた。インテリア的には許せない妥協だけれどおしりには快感。いまや大勢はウオッシュレットなのに、なんだか工事が面倒で暖房便座に。これだって普通便座より格段に快適。急に母が何十年も同じ便器を取り替えずに使っていること...

0

濡れ落ち葉 vs 芝生の上の枯れ葉

朝、まずは「プラダを着た悪魔」9時からボランティアの公園清掃と花壇の手入れ。はらはらと散る木の葉と格闘。濡れ落ち葉の始末も大変だけれど、芝生の上に散った枯葉をかき集めるのも結構大変。元気な姑並みかな???その後はほとんど家事もせずビデオ。「らっくやなあおまえ(楽やなあ~お前)」と夫にあきれられつつ「ドリームガール」とても素敵な映画で気を取り直してキッチンを久し振りにきれいにした。でも手抜き気分は消...

0

生き方上手の仲間

久し振りに4人揃っているのでランチに最近できたレストランに。見晴らしのいい高台で全面ガラス張り。日差しがさんさんと入る温室のよう。冬の日差しでも暑いくらいだったけど、夏はどうなんだろう?娘に言わせると1800円・2300円のコストパフォーマンスはOKだけど味もメニューもそれ以下でもそれ以上でもないところがちょっと物足りないふう。同感。でも、ロケーションと雰囲気は充分友人を誘える。そういうレストランが増えて...

0

桧原村散策

NPOのサークルに初参加。桧原村のウオーキングに。真っ青な空と冷涼な空気そして紅葉を楽しんできた。五日市線で武蔵五日市まで。バスで神戸岩いり口まで。そこから神戸岩~払沢の滝まで徒歩。杉が多いので思ったほど紅葉が見られなかった。やっぱり紅葉は御岳渓谷かな。東京もこのあたりは山や温泉や渓谷や滝や里やと自然がふんだんにあふれていてほっとする。神戸岩払沢の滝...

0

美しい手

息子がイケアで買ってきたテーブルを組み立てるのを手伝った。誰が考えたかとほとほと感心する。イケアが人気というのもうなづける。伸張式のテーブルがドライバーひとつで出来上がる。しかもお値段も手ごろ。ちょっと不安定な気もするけど、十分使えそう。それにしても小1時間ドライバーを使っているだけで息子の手にマメが。長年サッカーで鍛えてはいても、なるほど手は使っちゃいないものね。細く長くすらりとしたうらやましい...

0

不思議な光景

街の大通りの街路樹の銀杏がすっかり色づいてきれい。吹く風にはらはら舞うときなどひときわ晩秋の風情。ところが良く見ると色づいて散っているのは中央分離帯に植えられているものだけ。両サイドの歩道に植えられた銀杏はまだ緑・緑していたり、ようやく色づきはじめたばかり。日当たりにそんな差があるとは思えないのに。不思議な光景が不気味な光景の前兆ではありませんように。...

0

食用菊

友人からいただいた苗を植えたものがようやく花を咲かせ見ごろ&食べごろ。エディブルフラワーやハーブもちろんただのお野菜にしてもその命をいただいているのには変わりないわけだけど、花を摘むのはいかにも申し訳ない気持ちにさせられる。名前がからして恐れ多い。黄色は阿保宮、ピンクはもってのほか彼が教えてくれた菊を楽しむ方法庭でつんで花をほぐしてよく洗ってきれいなガラスのお猪口に冷酒を注いで浮かせる。な、なんて...

1

つちぐり

先日コメントいただいたナツツバキさんのブログをお訪ねしたら、つち栗が紹介されていた。今頃のものだったのかと、昔の日記を探すと私は2004年の3月に記事を書いていた。我が家の近くの公園ではやはり冬に見られる。gooの日記の写真はすべて移行時に消えているのでおせっかいながら、とっても不思議でかわいいキノコなので再掲載。散歩の途中で見つけるととっても楽しいので。...

0

ゆず

柚子が色づいて今年は3個かなと思っていたのが4個なっているのに気づいた。それだけで嬉しい。内心イメージは鈴なりになる日だけれど。後ろはミモザ。もうすっかり花芽がついて来春が楽しみ。夫は仕事。久し振りに娘とショッピング。夕食にこれまた久し振りに4人揃っての食事。シビアな話題になって気まずい空気。それも家族だからありだと私は開き直る。...

0

原田陽コンサート

もう1年が過ぎたのかしら。昨年初めて彼の演奏を聞いて3度目。今回は友人夫婦と夫のいとこ夫婦もいっしょ。ピアノのイェルク・デームスとのデュオ。年齢差54歳。音楽のなせる業?ぶっきらぼうで無表情に見える若い原田君と老境のデームスの不思議な出会い。若くて繊細で生真面目な音質と情熱的で余裕にあふれたタッチも面白い。音痴で音楽は皆目、ましてやクラッシクなど。それでも応援のためには出かけるその心情だけがとりえ...

0

伊藤惇夫さん

午後NPOの講演会。講師は政治アナリストの伊藤惇夫さん。政界がごたごたしているときに自民党・新進党・太陽党・民政党・民主党と渡り歩いた方のお話は生臭くて面白い。無節操と呼べなくもないキャリア。それだけ日本の政界が混迷しているということなのでしょうが。総選挙の時期については来年の秋がいちばん可能性が強いと話された。大胆な予想ですねと伺うと僕は予想ではなく予測ですと応えられ、全く私の失礼な言葉の未熟さが...

0

一斉清掃

午前中自治会の一斉清掃。何とかお天気が持ってくれて助かった。今の時期はいくら頑張っても一瞬の風が吹けば元の木阿弥。枯葉が次から次へと吹きだまる。それでも住民の皆さんとお顔が合う貴重なひと時。お一人の方が公園の柿を取って下さって分けたら80個近くあってみんなで2個づつになった。その提案が和気藹々とした雰囲気で皆さんにも喜んでいただけた。私は残っていたものまでいただいたが結構渋いのもあって干し柿にして...

0

引地ユリ先生

引地ユリさんの講演会。精力的な活動のパワーに圧倒される。内容も命や脳や子供と母親について熱いメッセージ。もうすぐ80歳でひ孫までいらっしゃるとお聞きして改めて驚く。命題を持って生きておられることでかくしゃくとしておられる。たった一言が子どもたちに希望を与え、生涯の励ましとなり、また失望や絶望の奈落に落としもする。子育てってすごい作業だなとつくづく思う。若い方や若いママたちの参加が多いのも先生の魅力...

0

進化し続けるFC2ホームページ

2001年にホームページらしきものを立ち上げてからもう丸6年にもなった。飽きっぽい私があきもせず続けながら、今や私の生活の一部、よりどころになりつつある。その間ホームページの無料提供サイトをあちこち彷徨もした。中でもいちばんお世話になったのはgooの簡単ホームページ。初心者の私でも簡単に体裁が整うことと、同じ利用者の中の先達に一つ一つわからないことに親切に応えてくださる方々がいらしたこと。今でも顔も...

0

人生の分かれ目?

今年富士山に登った仲間に来年の計画について提案したら病気と介護の話で盛り上がっている。自分自身の体調、健康管理と親の介護がいまや我々世代の差し迫った課題でのんきに遊び計画ばかりを語っていたら、いつの間にか仲間の話題からはじき出されている。介護もしない・病気もしないのはたまたま運がいいだけ?もちろんそれもあるけれど、そうならないように、ずっと心がけてきたことも少しはあるんだけどな。それでもまさかはい...

0

スキンケア

久し振りに渋谷でのスキンケア講習。お二人をお誘いして2時から。普段ほとんどお化粧をされない方と、お化粧に関心をお持ちだけど、忙しくて手入れできない方と。二人ともゆっくり鏡に向かって、丁寧にお肌の手入れをして、プルプルのお肌に変わる実感がすごく楽しく嬉しそう。とても喜んでくださったので甲斐があった。喜んでいただけるとわかっていてもこの場所まで来ていただけるようお誘いするのがなかなか難しい。なんででし...

0

カウチポテト

今週はツタヤ半額クーポンを利用して4本のビデオ見まくり。マリー・アントワネット、幸せのちから、燈台守の恋、モーツァルトとクジラなんにもしないで座椅子に座って受身に楽しめるわけで最高にイージーなひと時。おまけについ何かつまむものを探してきてカウチポテトとなるので確実に太った。わかりやすい私。...

0

久し振りのホームパーティ

大げさな。ランチとも呼べないプルーンあさりご飯とスープだけなのに。それでもとりあえず人を呼べただけでも良かったよかった。回復基調の私を私自身で確認する一歩。女性お二人と男性がお一人。お客様の内訳を話すと忙しくてこられないはずがすっ飛んでこられた。全く男って!おしゃべりと冗談の饒舌さに女性陣はうんざりしてましたよ。魅力的な男性は無口を旨とし、聞き上手にならなくちゃね。同じ世代にしても女性は生き生き、...

0

ミルクを注ぐ女

11時から京王プラザで泉麻人の講演会。予想どおり取り立てた話題はなかった。その後友人と国立新美術館のフェルメール展に。さすがまさにニューウェーブという建築。ガラスウオールの大きなうねりが斬新。先ほどなくなった黒川紀章の設計。エントランスがとてつもなく高く広い明るい。寒い季節は温室効果で暖かい気がするけれど夏の暑さはどうなるのかと気になった。レストランでの食事を期待していたけれどこれも予想通り本日のラ...

0

最新リフォーム見学

朝7時半実家の母のところに泊まってくれている夫に電話を入れたらもう出かけていた。京都の国立博物館で開催中の狩野永徳展に寄るつもりとは聞いていたが、お早いこと。母もやはり京都に出かけ、父の墓参りを済ませてから生け花展にいき、それから狩野永徳展にも行くことにしたという。相変わらず元気でいてくれてうれしい。「何か用事作って、また、帰ってきてね」と言ってくれるのも切なく嬉しい。買い物に行ってから先日水周り...

2

薪能

午前中はサプリメントの講義を受けに。さすが薬学専門の教授のお話は難しい。ときにちんぷんかんぷんだけど、私が覚えられない酵素の名前や分子式がすらすら出てくるのでそれだけで、さすが~とうっとり聞きほれる。まあ2時間の間に睡魔にも襲われて成果のほどは疑問だけど、ミキの話ばかりで武装するのもね。いろんな考え方を受け入れながら、、、。午後は楽しみにしていた薪能。水上ステージで行われる幽玄の舞台のはずがあいに...

0

おのぼりさん

久し振りに霞ヶ関・虎ノ門界隈に。国税庁がえらく物々しい警戒態勢で、長く工事中だった教育会館がすっかり出来上がっていた。霞ヶ関ビルがすっかり林立する建物の一棟になってしまって、その存在がわからなくなっていた。虎ノ門病院に行ってから友人とランチ。愛宕グリーンヒルズのサルヴァトーレ・クオモ・ブロスで。42階からのパノラマビューが売り物。都心でこれだけの視界が確保できたことにビックリ。大阪と比べてやっぱり...

0

上高地散策

妹と上高地にバス旅行。快晴に恵まれ最高。運転しなくていいので遠出もラクチン。お弁当もついていて充実の格安日帰り旅行。一応抽選だったのでラッキー。大正池、梓川、河童橋、帝国ホテル(残念ながら昨日で閉鎖)などゆっくり散策できた。往復とも渋滞もなく甲斐と信州の車窓からみえる紅葉の風景も美しかった。焼岳明神岳・前穂高岳・奥穂高岳・西穂高岳の穂高連峰がバッチリ。美しいから松の黄葉この間BSで霧島高原を見て、...

0

男の食育クッキングVOL18

10時開始で会場に9時過ぎには着いて、受付けで手続きをし、レシピと資料をコピーしてお部屋は30分前には開けるのだけれど既に2,3人はいつもいらっしゃる。ところが重い材料を車から4Fの調理室に運ぶのを手伝ってくださる方がそのうちの一人というのがね^_^;皆さん腰痛や関節痛でお悩みで。全くいちばんの力持ちはいちばん若い妹な訳で。それでも今日も頑張りました。お料理の手際のよさが際立っている班と要領の悪い班とでは出来...

0

お料理会

ミキのお料理会。息子の友人のヤンママが子供を連れて参加してくれた。幼稚園生の送迎があって落ち着かないけれどそれでも参加してくれて一緒に食の大切さを語りながら作ったり食べたりできる貴重な時間。ちゃんと伝えたいこと伝えられているか心配。もう少しコミュニケーションを密にしていかないと。夕方は明日の男の料理会の準備と買出し。...

2

かりん

今年もかりんが色づいた。実が少ないけれど、その分大きい。包丁でも切れないほど堅い実なのになぜかほとんどが虫食い。それにしてもいい香り。我が家の床はかりん材だけど、なかなかこの木のイメージと結びつかない。堅さだけは納得。リクエストしてくださる方がいて差し上げた残りの2個をプルーンにつけてかりんプルーンに。風ひいいたときにホットで飲むと、あったまってのどの痛みが和らぐ。。...

0

久し振りに菜園

なかなか菜園の手入れができなくて気になっていたが珍しく夫にも予定がないので朝から畑仕事。6月に植えた大豆にあまり実がはいらなかったけれどもうこれ以上待ってもと思い切って抜いた。蒔いた種と同じくらいしか取れなかった。種まき大作戦は失敗だったサティッシュおじさんに共鳴したダイプロジェクト(?)だったのに。モロヘイヤやナスも抜いてほうれん草とサラダ菜の種を蒔いた。遅いのでこれもまた収穫できるかどうかわから...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ