fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


2

信じられないこと

桜の木を昨年思い切って伐ったのだけれどその見事な桜の花と競うように咲いていつも通りがかりの人の足を止めた花桃が枯れてしまった。2004年の春の桜と花桃桜は咲かなくても桃だけはと思っていたのがそういえばもう咲いていいはずの花のつぼみの色すら見えない。驚いてよく見ると木がすっかり枯れてしまったらしい。桜はやむを得ず意図して伐ったけれど桃までとは思っていなかったのに、その翌年同じように咲かない花が何かしら桜...

2

桜満開

あっという間に桜はてっぺんまで咲ききって満開に。ゴローの散歩もいつもよりゆっくり長めのコース。雨に風に青空にめまぐるしい天候の変化の中でそれでも確実に暖かくなって。もっと早く咲くかと思っていたのが結構じらされてようやくという感じ。実際はやはり開花は確実に早くなってはいる。入学式に桜がいまや入社式に桜だものね。終日渋谷での勉強会。いろいろ考え方の修正を迫られてこういう時間があること事態が貴重だなと思...

0

どうせなら

妹と彼女の友人と美容基礎講習に。ランチをセルリアンタワーのカルメラで。サンドイッチランチ2000円。器もパンもトッピングもおしゃれ。ゆったりした空間でゆっくりおしゃべりできるので時間があるときにはいい場所。とても素敵できれいな方なので是非一度体験して欲しいと思っていたのでお誘いできて良かった。美しい顔のしわが少し気になる。絶対お手入れと化粧水での保湿でしわは目だなくなるし防げるはず。ところが「面倒なお...

0

男の食育クッキングVOL10・お花見の巻

今回はお花見のの特別企画。夜に調理室を借りて調理し、手作りのものを持ってのお花見企画。企画もレシピも材料調達も会計も全て男性メンバー自身で。5時に集合。分担して買い物。6時から調理室で調理の開始。メニューが盛りだくさんで手も足も頭もフル動員。さすがにお料理はボケ防止にいいぞって感じ。焼き鳥(モモ・レバー・砂肝)・野菜焼き・牛肉のごぼう巻き・豚バラのインゲン巻きとアスパラまき、レンコンのはさみ焼き、ミ...

0

ブラッド・ダイヤモンド

申し込んでおいた試写会のチケットがあたったもの。娘と二人で。帰りに一緒に映画のことを話題にできるのは楽しい。デカプリオの『ブラッド・ダイヤモンド』最初から最後まですざまじい場面の連続。ビデオで古い、小規模な製作の映画ばかり見ていたので久し振りの劇場での映画は楽しかった。スケールの大きさにはやはり圧倒された。コメントはHP...

0

大停電の夜に

今日もズボンを仕上げて手持ちの生地は一応使い終わって全部で5本。これで今シーズンはOKでしょう。ミシンが好きでもこれが仕事ではないのでこればっかりやっているわけにもいかない。風邪を引いたお陰で家でゆっくり気になっていた仕事を片付けられたのは良かったけれど。夕方ロックミシンを返しに。次男が帰ってきて、久し振りに主婦やってるのとポテトサラダを作っている友人の嬉しそうな顔。思えば24日がご主人の命日。生...

0

お見事!!会長

横浜でお茶もせずに帰ってきたので割と早く帰りついた。一息入れてやりかけのミシンかけ。かなり手もなれてズボンは4本目を仕上げ、ビデオも3本目「Shall we Dance?」も見終えた。夜は自治会の役員会。我が家は来年度の当番。胸騒ぎと予感は的中して夫は見事会長に。まあしっかりやってもらおうじゃないの。前回の役員が回ってきた頃は夫はまだ単身赴任だったのかトンと記憶にはないうちに無事お勤めを終えていたそうなので。...

0

東京タワーにコンドーム?!

午前中横浜の講演会に。横浜のエイズ協会会長のお話。一昨年アルゼンチンの首都ブエノスアイレスを訪れたときの衝撃は今も消えることはない。映画のタイトルにもなったくらいだから同性愛者が多いお国柄のせいかも知れないがエイズ予防のために国を挙げての必死の取り組みが大胆な方法で行われていた。だってあの100メートルはあろうかというメインストリートしかもその中心にあるのシンボルタワーのオベリスクをピンク色のコン...

0

イタリアンのお食事会

自治会の有志で毎月公園や地域の清掃をし、花壇の花植えや管理のボランティアをしているが、そのお仲間との年に一度のお食事会。会計も担当なのでレストランの手配も。最近これといって評判のオーナーシェフの店があまりないのと、予算の兼ね合いで結構難しい。それでも今回のイタリアンはおいしくて、皆さんにも喜んでいただけた。特に本場ナポリの認証を受けているマルゲリータはおすすめ。メインの魚か肉のどちらかについては全...

0

ながら仕事

ミシンかけながらビデオ見ながら過ごしてビデオ2本を見て、ズボンも3本仕上がりました。ここ2年ほどサボった分を一気に挽回です。ビデオは「海猫」と「東京タワー」。最近邦画の人気が高くて期待したが2本ともどうということもなかった。 海猫伊東美咲 (2005/05/21)東映この商品の詳細を見る 東京タワー 通常版黒木瞳 (2005/07/21)バップ この商品の詳細を見る...

0

開花宣言

ミシン仕事をしながらテレビはつまんないし、ラジオもききなれなくて結局ビデオを借りに行くことにして散歩。川沿いの桜がいよいよ咲き始めていた。風にまだ少し冷たさが残るけれど日差しはうんと明るくて暖かい。足元にはスミレがきれいなムラサキでところどころ土筆が見えているのも春らしい。...

0

障害者用ズボン

ようやく友人のズボンが仕上がりました。彼は高校時代のプールでの水泳中の事故が原因で脊椎損傷になり、下半身麻痺・手も指先は不自由で、生活は車椅子使用です。それで彼仕様のズボンが必要なんですがなかなか障害者用の衣服は手に入りません。障害は百人百様ですからなかなか商売にはなりませんから、市販されることはないのです。ネットでオーダーを受け付けておられるサイトはいくつかあります。ほかの方はどうされているかは...

0

石老山

ご近所の山好きのご夫妻のガイドで石老山に。いままでも素敵な山を教えていただいているがご一緒するのは初めて。700メートル足らずの気軽な山だが近いし、登山道は変化に富んでるし、眺望のきく休みどころも多くてとても楽しかった。ご近所の方とご一緒できるのもこれからがとても楽しみ。山草はスミレくらい、木々の芽吹にもまだ少し早かったが草木に詳しい奥様のガイドで知らずに見過ごすところだった木々たちにもうしっかり...

0

ロックミシン

ロックミシンの調子が悪くて全然手をつけていなかったスラックス作りをやっと再開。生地自体は多分いいと思うけど、縫うにはすべって扱いづらい。それをロックが調子悪いので袋縫いにしたのがあまりきれいに仕上がらなくて途中放棄していたもの。もう一度解いてやり直すのも面倒だし、そのまま仕上げてもできあがりがイマイチ。それで友人に電話し、彼女のロックミシンを借りることに。お礼に今庭に咲いている花でブーケを作ったら...

0

シデコブシ

こぶしがあちこちでさ咲きだした。ご近所の姫こぶしも美しい。この花は絶滅種のシデコブシだとわざわざ見に来られる方もおられるそうだが絶滅種は限られた愛知の湿地に自生するものらしい。このコブシは園芸店でヒメコブシの苗を買われたそうなので園芸種の姫コブシと思われる。そんな由来などお構いなく花は美しく咲いているのだけれど。...

0

深海の神秘:ドゥーグル・リンズィーさん

風邪がイマイチ回復しないので横浜のセミナーはキャンセル。午後、NPOの講演会に。今期一番楽しみにしていたゲスト。海洋科学技術センター研究員のドゥーグル・リンズィーさん。タイトルだけに期待していて予備知識もなくいたらトムクルーズばりのハンサム・しかも36歳日本語もぺらぺらなんてものではなく俳句も句集を出しておられるほどの達人。句歴も21歳からと趣味の領域を超えて英語表記のできる国際俳人として活躍中。その...

0

100キンの優れもの

風邪で熱がでて久し振りに体温計を使ったら、電池式の2本とも電池が切れていて結局水銀体温計のみが使えた。ほんとになさけないほど貧乏性。何とか7度くらいに熱が下がったところで体温計を分解し始めていた。ついでに万歩計の電池も交換しなきゃなんて。熱が下がってきた証拠と思うけどダイソーに電池など買いに行ってきてしまった。また嬉しいことにこんなものに対応の電池までちゃんと置いてあって、しかも体温形用の電池は2個...

0

我が心石にあらず

回顧読書週間なのか習慣なのか今度は高橋和巳の『我が心石にあらず』これは確かに読んだ記憶はあるけれどいつ読んだかは覚えていない。捨てもせず読みもせず書棚に眠っていたもの。高橋和巳ってこの本しか読んでいないので語ることなどできはしないがなんだか60年代70年代の文学者の中でひときわ愛されていた気がする。左翼って言葉がインテリと結びついていた頃の象徴のようだった。その頃の時代の熱さはすっかりあせてしまったけ...

0

消えてしまった3日間

とうとう風邪をひいてこじらせて3日目。思えばあの寒い体育館の映画が引き金?その前日の横須賀も寒かった。喉がひりひりしてヤバイと思っていたのが月曜日の夜あたりから急に寒気が。火曜日には熱も8度5分。しっかり風邪引きらしくなってしまった。本を読む気も起こらなくなってもちろん掃除も洗濯も買い物も。パソコンも。テレビも。たったこれしきの風邪ごときでなにもできずに床に一人いて1日が過ぎる。そのことに滅入ってしま...

0

やさしさもちより

夫が久し振りの出張。昨日1日寝ていて夜のしたくもせずそのまま寝ていたら犬の散歩にいってから外食に出かけるかと思ったらそのすぐ後に帰った息子が家で食べたいといったらしく何かおかずを作って二人で食べていた。朝まだ起きられなくてぐずぐずしていると犬の散歩に行ってから行ってくるねとそうそうに出かけてしまった。テーブルにスケジュール表が置いてあって今日から海外出張だったんだと気がついた。なんて自立している夫...

0

八王子&調布

午前八王子午後調布と集いが重なってはしご。なんか充実した気分。しかも帰ると近所のメンバー宅にいらした方々が帰りに我が家にもお寄りになって気持ち的にはお急がし。何せ掃除もしていかなかったのでフローリングがところどころ白い。何とか別の部屋にそこらへんのものを押し込んでみたもののおもてなしのお菓子もなく、お茶だけのわびしさ。ないっといってもここまでと驚かれたご様子。まあ食べるものは仕方ないにしても掃除や...

0

ネモフィラ

種から育てた草花も愛着あるけれど、昨年苗で買ったもののこぼれ種で今年こんなに咲くなんて。昨年伐った桜の切り株がそのままなので根の張りようもないやせ地なのですが。めちゃくちゃうれしい...

0

お礼の電話

9日のOG会に参加してくださった先生からお礼の電話。「ほんとに嬉しかったよ」といってくださる。このスポーツでは世界に名前を知られた方なのに、こうして気さくに私にまでお礼の電話を下さる。こんな一面は厳しさが100%の学生時代には想像もしなかったこと。いまじゃ電話魔とささやかれたりもするが、気持ちを言葉で素直に時間をおかずに伝えてくださる。いまだに教えられることの多いことに感謝。...

2

スーパーサイズ・ミー

午後中学校のPTA主催の映画会に。機会があれば見たいと思いながらまだ見ていなかった作品『スーパー・サイズ・ミー』参加者がホームシアター並で冷え切った複合施設の寒さが応えた。それでも内容はショッキングで興味深かった。アメリカの深刻な問題が遠からず全世界規模の問題になるはず。飢餓同様肥満が。飢餓は当事者に責任はないが肥満においても責任は当事者よりも提供者にあるとマクドナルドを名指しで告発している。  ...

0

丸山浩路先生

ひさしぶりに丸山先生のおはなしが聞けた。中学生の職場体験報告会のゲスト。それにしてはビッグなゲストで勿体ないので夫も誘って出かけたが案の定感動していた。私はメインの中学生の職場体験報告にウルウルしてしまった。中学校の荒廃がピークに達した頃次男がその報告担当の中学校の生徒だったこともあって、生徒と先生の真面目で一生懸命な取り組みの姿だけでもうじーんときてしまった。中学生の職場体験を受け入れてくれた企...

0

僕って何

三田誠広の1977年芥川賞受賞作品。「僕って何」いま読むとタイトルも新しく、内容もみずみずしく芥川賞の当時の香りを感じる。30年前の作品でこの時代になると60年代の大学紛争もこういう表現が受け入れられるゆとりというか時代の変化があったんだなとおもしろい。書棚の本をどんどん処分するつもりで捨てる前にもう一度読む気になった本を読んだりしているけれどその時代の思い出や郷愁と新たな感慨で逆に愛着がわいて却って捨て...

0

ハンドボールOB会

横須賀から新宿に。夜はハンド恒例のOB・OG会。ご指導くださった先生が82歳と70歳。毎年お元気に出席くださるので私もほとんど毎回出席。先生はどうしていつまでも変わられないのかと思う若々しさ。取り囲むもと生徒たちとの境目が年々なくなっていく。マイナーなスポーツだけにみんなの愛好の気持ちと団結はことさらに強いようでしかもその草創期に第一線で活躍された師を持てばなおさら。いまだってやれといわれりゃグランド...

0

引地ユリ先生

横須賀でのセミナー。引地ユリ先生の講演会。初めて行ったけど横須賀中央までは正味2時間ほど。乗換えが多いのではるかなたびに出かけた心地。30分前について前の席を確保しようと急いだが既にかなりの待ち行列。保育を頼んだ若いママたちが70人もいたということに先生の人気が伺える。この地に嫁いでいる智美ちゃんが友人ご夫婦や友人を誘ってくれてにぎやかに参加できた。私の友人も横浜から。素晴らしいお話に興奮気味。と...

0

知恵を出さなきゃ

午前中は町田の集い。久し振りに地元のグループのメンバーが揃ってランチ。話せば尽きないけれどそこに愚痴も多くなるのが気の置けない仲間とだけのあつまり。本来前向きアクティブティな仲間だけど長年の仲間だけとなれば気安くて。それも楽しくはあるけれど後味がいいわけでもない。やっぱり愚痴や言い訳・弁解は二流の女性の武器。先日先輩リーダーが下さった言葉「一生懸命やれば知恵がでる。中途半端だと愚痴がでる。いい加減...

0

料理会

近所の若いママが初参加。お二人目を妊娠中と聞いても皆さんわが娘よりお若いので複雑。メニューはオートミールのコロッケ・ぎせい豆腐・ブロッコリーとシメジの煮浸し、カブのしょうゆ漬け、サツマイモ羊羹。オートミールは普段素材として使ったことがなく、感触も独特。食物繊維が多そうでヘルシー感満点。擬製豆腐は一緒に入れる具材で惣菜にもご馳走にもなる精進料理。名前の由来が気になって調べるとぎせいどうふ(擬製豆腐)...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ