2023Apr23 0 国道1号線もいい 三島市内~箱根~小田原 4月21日午後予定が入っているので朝食を済ませてすぐ帰路に。全快立ち寄った柿田川公園にもう一度。ちょうど花時期の梅花藻を見たいと思いましたが流れの中の藻を見るのはなかなか難しいとのことで梅花藻の里を教えていただきました。本当にきれいな流れる水の中でしか咲かないそうです。やっと間近に見ることができました。小さな場所ですが水芭蕉も咲いていました。ウツギの色も素敵でした。自宅までのルートをナビで入れると...
2023Mar31 0 久能山東照宮~日本平~三保の松原 3月31日明るくなるのが早くなって朝も早く出かけられる。山じゃないので急ぐ必要もないけどなるべくなら渋滞は避けたい。著食を食べずに7時過ぎに出て順調に圏央道から東名に。ところがその後事故車があって50分の渋滞。ようやく渋滞を抜けて足柄SAで休憩&朝食。ここでじっくり富士山を見ながら今日と明日の予定の検討。富士山は見えているけれどくっきりじゃない。今日の予報は1日中曇りなのであまり期待できない。富士山...
2023Mar19 0 片倉城跡公園のカタクリとユキワリソウ 3月19日片倉城跡公園のカタクリ高尾山のハナネコノメを見ると次は片倉城跡公園のカタクリ。ちょっと早そうだけど気になるので行ってみた。まず水芭蕉。完全にまだですね((+_+))一輪だけ見えました。1本だけ花がといっても数本しかないんですが"(-""-)"そしてバイモユリ年々株が増え花数も増えているみたいです本命のカタクリは4分咲きでしょうか。あちこちで咲いていますキツネノカミソリ(多分)と混在して林の斜面を埋めて...
2023Mar01 0 郷土の森で観梅と乾杯 3月1日府中郷土の森の梅園朝9時からの調理室の予約。やっぱり8時45分くらいから手続きが済むまで緊張します。うっかりその時間を忘れたり、立ち上がりの遅いパソコンなので間に合わなかったりフリーズしたりといろいろ不測の事態が・・・。それで無事手続きが完了すると一安心。今日は10時半に郷土の森で待ち合わせこのまますぐ準備して出かければ間に合うのですが何となく疲れて甘えて夫に車で送ってもらいました。久しぶ...
2023Feb04 0 房総大山千枚田から伊与岳に 2月4日大山の千枚田朝7時からの朝食を済ませ8時過ぎに出発。予報に期待もむなしく機能同様のどんよりとした曇り空。最初に大山の千枚田に。田植えのころ以降が美しいと思われるけどせっかく近くまで来たので立ち寄ることに。3.2haに375枚を数える棚田が階段状に並ぶ。山の少ない千葉で平地ならいくらでもあってわざわざ棚田をつくる必要があるのかとも思うが来てみると千葉は高い山こそ少ないけれどずっと森林の多い山間部が続...
2023Feb03 0 千葉でいすみ鉄道に乗る 2月3日夷隅郡大多喜町の大多喜城いすみ鉄道朝7時に出たのに二回もバック。1度目はストーブ切ったっけ?危険というのもだけどこの間のガス代に仰天してつけっぱなしだとどうなるか?想像しただけで 即Uターン。鍵かけたっけ?電気消したっけ?すぐ気になるのに出かける時もう一度の念押しをせずに出かけてしまった(-_-;)ブーブ―言いながらついでに俺の部屋も見ておいてくれという夫も自信ないんだよね"(-""-)"そして今度はさっ...
2023Feb01 0 旅行の予約が難しい 2月1日 ブロッコリーの収穫 こんだけ~夫がランチに作るパスタに使ってもらった。先端を収穫すると脇芽がどんどんこれから大きくなる(^^♪鳥は葉っぱは食べるけど果実は食べないので共存できてる!(^^)!部屋の中で花が咲いているので水を上げるのだけd失敗してあちこち水浸しでっ結構気が腐ったりカビが生えてる(-_-;)水をやらなくていい花たちはよく見ると埃だらけ。見ないふりをしているけど、、、。山上るい先生の教室で作っ...
2022Jul02 0 水上温泉から帰宅 7月2日温泉街を流れる川は谷川岳連峰の雪解け水を集めて早しという感じの急流でした。利根川の源流になるそうです。典型的な旅館の朝食。最近はほとんど出来合いのものを並べているようですよね。その分お安かったので文句は言えませんが、、、(-_-;)古い温泉街の中におしゃれなショップ。バウムクーヘン屋さんです。値段を見て夫はすぐ店を出てしまいました。娘が夕方くるそうなので3人分の小さなクーヘンを買いました。税込み...
2022Jun17 0 丹沢 箒杉 洒水の滝 6月17日日本の滝百選の洒水の滝。朝湯に入ってから8時に朝食。山の予定がないので普通にゆったりまったり。10時にチェックアウト。これといった予定はないのでまず国指定の天然記念物の箒杉に。全国銘木百選にも選ばれています。かながわの銘木なかがわの箒杉!!ちなみに中川は地図では中川川と表記されるんですね。しょうもないことga気になって調べました(^^♪ここからUターンして丹沢湖に。丹沢湖記念館の屋上から丹沢湖...
2022Apr16 0 蔵王~喜多方~鶴ヶ城~会津鉄道 4月16日会津若松城(鶴ヶ城)朝、土産物店に寄ってから馬見ヶ崎桜ラインを車窓から見て喜多方に。馬見ヶ崎桜ラインは山形市を流れる馬見ヶ崎川の堤防沿いの約200本の桜。移動の車中からは桜とともにかなりの残雪の風景も見られます喜多方では日中線枝垂れ桜並木。 昭和59年に廃線となった旧国鉄日中線跡地の一部を遊歩道として整備したもので、喜多方駅の西徒歩5分にある遊歩道入口から全長約3キロメートルにわたって約1...