2023Apr01 0 金冠山(沼津)から柿田川公園に 4月1日沼津金冠山(812m)からの富士山たった一つの雲が富士山に張り付いて取れない(-_-;)朝ぶろの後朝食を済ませて金冠山登山口の達磨山レストハウスに。予想通り。雲一つない快晴。宿からは長岡から修善寺経由で小1時間かかった。9時過ぎにレストハウスに。8時25分。レストハウス横に登山口があります。1.7km。30~1時間のお手軽コースです。しかも芝生のこんな歩きや牛コースが続きます。近くにゴルフ場があ...
2023Mar11 0 沼津アルプス香貫山 3月11日7時にスタートの計画が二人とも早起きで6時過ぎには出発。昨年3月に行くつもりだった沼津アルプス。前日に伊豆下田の高根山と寝姿山に行ったものの夫の突発性難聴発症で急遽帰宅して夫は入院ということになりました。翌日予定していた沼津アルプスには行けないままでしたので今回リベンジです。7時40分。途中足柄SAで休憩。真っ青な空に白い富士山。今日の山行の幸先良い風景です。パンとコーヒを買って朝食。沼津...
2023Mar11 0 沼津アルプス最高峰鷲頭山に 3月11日香貫山から海岸線に沿って南に。鷲頭山の登山口はいくつかありますが最初沼津御用邸の公園からスタートのつもりでしたが登山口までかなりの距離がありそうなので多比バス停からの登山口に。駐車場がないのでかなり迷いましたが結局登山口近くに路駐できました。鷲頭山の登山口 11時34分柑橘類の栽培の農道でもあるような山道を登ります。11時52分農道と山道の分岐です陽だまりにはフデリンドウが咲いていまし...
2023Feb04 0 関東百名山 富山に 2月4日南房総の伊予が岳に続いて冨山に。ニ座とも関東百名山で100低山。伊予が岳からそのまま富山に至るコースもあります。車なので移動して南房総市営無料駐車場に。右手の二つのお山が富山だと思います(?)13時10分。ここから登山口のある福満寺まで道路沿いを10分ほど歩きます。福満寺までの道も境内も水仙がいっぱい咲いていました。植えたというより自生地ということです。14時23分途中こんな所にも愛の鐘【...
2023Jan28 0 町田七国山 1月28日七国山(町田)128.4m。町田は里山風景があちこちに広がるので特別感は全然ありません。久しぶりに若と高尾山に登ろうと約束したのに最強の寒波がやってきてしまった。ツイッターによると9時現在-3度だと。天気は冬の真っ青な青空だけど氷点下以下に冷え切った山はうっすら雪に路面凍結。年寄りにも子供にも危なすぎる。それで一度行きたいと思っていた七国山に。沢野ひとしさんの本に何度か出て来るけどどこだ...
2022Jun01 0 奥多摩 浅間嶺&払沢の滝 6月1日奥多摩浅間嶺からの富士山朝、5時過ぎ、「今日はちょっとやめとくわ」そりゃいいよ。人には都合も事情もあるからね。だからってなにも行く準備始めてるその日の朝に言うことないでしょう?もう行く気満々で行く気が風船のように膨らんでいるさなかに。そう簡単に行く気はしぼまないので一人で行くことに。今までも何度かあることなので別にいいんだけどよく行ってる高尾山じゃなくて初めて行く山だし問題は車の運転。まだ...
2022May24 0 奥武蔵城峯山・釜伏山・笠山 3低山ゲットならず 5月24日埼玉群馬県境の秩父奥武蔵に百低山がいくつか散在。高さや難度は問題ないけれど自宅から3往復を考える悩ましすぎる。そこで色々調べて最短距離で一挙に3っつの山に行くことに。本日は阪急交通公社バージョンなんちゃって。もちろんはしごも縦走も無理なご老体ゆえほぼ行くだけ。それにしても3山なので珍しく夫も早く起きてきて5時20分には出発できました。でも遠かった。圏央道から関越の本条児玉ICに。最初に城峯山に...
2022May19 0 山中湖 石割山に 5月19日正直私は料理会疲れで夫は昨夜はフルートと体力気力の充実度は60%と思いきや夫がお湯まで沸かして準備してくれた。でも時間のかかる山は避けて近場にということで久しぶりに道志の道で山中湖に。百低山で残っている山梨百名山の石割山に。早朝の道は空いていてスムーズに。途中何となく女児の行方不明の事件を思い出す場所を通るのが辛い。2020年に御正体山に登った時は彼女の写真があちこちで見られた。7時30...
2022May11 0 大月市 高畑山に 5月11日大月の百低山の高畑山(981m)に。隣の倉岳山とともに大月秀麗富嶽十二景の9番山頂になっています。昨夜次男との飲み会でご機嫌が過ぎたので今日は無理かと思っていたら朝ごはんを食べ終わってから着替えだして山行きの準備。え~この時間からと思ったけれど行く分には文句のない私。すぐさま用意したけど出発は9時といつもよりずいぶん遅め。昨日登った扇山は中央線鳥沢駅の北側。今日は南側に。中央線の鳥沢駅か...
2022May10 0 ヤマツツジ咲く 大月 扇山に 5月10日扇山からの富士山扇山は百低山で山梨百名山、大月市の秀麗富嶽十二景の6番山頂です。先週(5月4日)に権現山に行ったとき浅川峠の分岐からなら扇山には往復2時間でしたが体力不足の3人ゆえ見送りました。まあ弁解すれば連休のさなかということもあって早帰り必須だったこともありましたが、、。さらにもう一つせっかく登るなら南斜面のツツジ新道が通りたい!!ということでまだツツジがみられるうちにと急ぎ行って...