2022Sep10 0 久しぶりに高尾山で朝食を 9月10日高尾山のホトトギス妹が留守を引き受けてくれた。天気も良さそうなので6時半に出発。久しぶりに高尾山に。前回の山も同じ高尾山だけど南高尾コース。結構長丁場。7月24日だったのですでに山は50日ぶりくらい。すっかり体力落ちしているので一番楽な日影沢コース。7時過ぎ日影沢をスタート。いちばんに目についたのはツリフネソウ。天気の良い土曜日でもっと混んでいるかと思いきや静寂そのもの。おまけに朝あんなに綺麗...
2022Jul24 0 南高尾大垂水峠~もみじ台~高尾山頂~6号路~高尾山口(2) 7月24日高尾山頂:結構晴れましたが富士山は見えませんでした。大垂水等から学習の歩道コースでもみじ台手前の分岐まで。10時36分に大垂水峠の階段。10時55分大平地区歩道の看板ここは4つの道の分岐点ですがそのまま学習の歩道コースを進みます。サラシナショウマ分岐:ここで高尾山頂方向にそのまま行くとふれあい館経由でまた大垂水峠に戻ったり高尾山山頂を通らずに直接稲荷山コース出たりします。ルートが多くて迷い...
2022Jul24 0 久しぶりの南高尾西山峠から大垂水峠(1) 7月24日夫がかなりの距離も歩けるようになったので今日は南高尾経由のロングコースで高尾山に。暑くなりそうなので早めにということで出発は6時過ぎ。といっても西山峠から入って紅葉平に出るショートカットコース。高尾山口から梅の木平バス停まで20号線を歩きます。7時30分。ここからうかい竹亭の方に歩いていてコース間違い気づきました。関東ふれあいの道の標識や新しくできた遊歩道が美しくて何となく足が勝手にとい...
2022Apr10 0 高尾山の山桜とタカオスミレ 4月10日高尾山の山桜も満開早く行かないとと気がせいていた高尾山の山桜。その時期に一度は見ないと気が済まない。日曜日なので日影沢の駐車場は8時ではすでにやっぱり満杯。お行儀が悪いけど奥まで行って路肩に駐車。杉木立の間に新緑が美しい。ハナネコノメソウのあたりでは消失してしまったけれどチャルメルソウがここでは群落に。そこかしこにニリンソウニリンソウはちゃんと2輪咲いていた日影沢に沿って小仏方向に歩いた...
2022Mar17 0 ハナネコノメを見に高尾山日影沢に 3月17日今年も咲いていたハナネコノメ夜半の大きな地震にはびっくり。すぐにテレビをつけたら震源地が東北で津波の注意報も出たので東北地震の再来かと11年を経てもまだ復興途中なのにといたたまれない気もちに。震度は6とのことだけど真夜中のことでそれ以上の情報は入らなかった東京は震度4だったが我が家では何事もなかった。朝のニュースで新幹線が脱線し、高速道路や各地でかなりの被害が発生した様子が明らかに。再び...
2022Jan03 0 高尾山で氷の花 1月3日お正月らしい雪の富士山(11時57分)ようやくお正月も一段落したので高尾山に。でもやっぱりめちゃ込みで駐車場がありませんでした。それで寒いとは思いつつ裏高尾に。さすがにこちらもぎりぎりでしたがいつもの場所に止められました。いつもは山頂付近まで登らないと見られないのに今年は年末からずっと冷えているのでシモバシラが早々と登山中にもみられました。11時27分奥高尾まで登ると数も多く、形も大きくな...
2021Sep20 0 長男家族と高尾山に 腰部脊柱管狭窄症 セカンドオピニオン 9月20日雪のない富士山がばっちりこの青空ですもの。高尾山の天狗も目をつぶってくれるよね(^_-)-☆昨日も今日もまさに秋晴れ。出かけないのはもったいなすぎる。と思っていたら昨夜長男家族が高尾山に登りに行くよとの連絡。すぐさま行くの返事と娘へのお誘い。朝9時には高尾山口に6人集合。姫だけは中間テストの勉強があるからとパス。中学生になって理由が何であれ家族と一緒に出掛けたくはないお年頃。大人たちは全員納得(...
2021Jun18 0 高尾山ハーフコース霞台までを往復 高尾山 腰部脊柱管狭窄症 6月18日高尾清滝に着いたらもう4時前でした。昼近く、急に雨降ってないから高尾山行く?と聞いてきます。行く?と聞かれてもほぼ選択の余地なし。だっていつもこちらが同伴をお願いしているのでたまに夫から言い出されて断るなんてできません。最近は見たい花のない時期の高尾山は気持ち的にはパスなのですが、、、。最近また、腰の痛みがぶり返して相変わらず一進一退を繰り返す狭窄症。急に不安になってきたみたいです。お昼...
2021Mar10 0 裏高尾のハナネコノメ~ 木下沢梅林~片倉城址のユキワリソウ 3月10日久しぶりに夫同伴で裏高尾に。山に登らなくても今の時期なら花を楽しめる。狭窄症の夫の運転試しも兼ねて。日影沢までは車で1時間弱。ハナネコノメが見られる日影沢沿いの木道がまだ閉鎖中だったので予感はしたけどその予感以上の悲惨な現状に胸が痛んだ。日影沢から小仏のルートも1昨年の台風以来通行止めで川の流れさえ変わってしまったところや山崩れ、倒木がそのままの個所があちこちに。だけど下流の川岸にもこん...
2021Feb13 0 高尾山野草園でセツブンソウ、バイカオウレン・・・ 2月13日セツブンソウ他の方のブログを見ていると春一番の花たちがあちこちで咲きだしている。セツブンソウはとにかく見たいと近場の花どころを探す。あまり遠出のできる状況ではないので自生地をゆっくり散策するのはあきらめて一度見に行った野川以外の薬科園や昭和記念公園を見たら両園ともも閉鎖中。コロナのせいで野草さえ見られなくなるんだとあまりに寂しい。他にどこかでと探しているとなんと高尾山の野草園で見られるらし...