2022Apr20 0 4月の男の料理会 4月20日モッコウバラのつぼみがふつふつしてきました柔らかい葉っぱも素敵ですモッコウバラの前にはビバーナム・スノーボールがまあるく咲き出しましたようやく以前の料理会のスタイルに。会場も人数も。でも東京で感染者が100人にもならないときからブレーキがかかり今は5000人を超えてなかなか減らない状態で平常に戻るというその事がなんだかよくわからない。まあおかみがおっしゃる事には逆らえないわけで、、。9時...
2022Mar16 0 久しぶりのお料理会 3月16日昨年11月、そしてその前は1昨年の12月。ささやかなグループ活動でさえ大きな制約。コロナの影響の大きさと深さは測りしれない。いまだに蔓延防止法適用のさなかとりあえず参加してくださったのが8人で総勢10人。調理室の定員は半数に制限中のため通常の半数で11人。広いスペースなので余裕で調理でき調理台も5台のうち3台の使用。妹も2度の手術を終えて参加してくれた試食もパーテーション使用で各テーブル...
2021Nov17 0 10か月ぶりのお料理会 11月17日メインのないお食事みたいになってしまった・・・"(-""-)"急激に感染者が減って、緊急事態宣言も解除されたので恐る恐るお料理会再開のご連絡。参加者が少なくても多くてもつらいお料理会の人数。丁度10人で開催が決まった。手術をほぼ1か月前に終えたばかりで歩行に不安がある妹も参加してくれて総勢12人。調理台が3台しかないのとまだコロナの不安もあるので12人が一番やりやすい。メニューは病院食でおいし...
2020Dec16 0 男の料理会12月 12月16日本日は13人の参加で総勢15人。限界です。メニューは牛肉とピーマン・じゃがいものオイスターソース炒めミネストローネブロッコリーと卵のマヨネーズ炒め切干大根バラ咲きアップルパイメニュー多すぎててんやわんや。時間オーバーで超不評"(-""-)"でもアップルパイもきれいにできましたやっぱり紅玉はそろ皮もきれいな色少し時間をかけたほうが果肉も染まってさらにきれい。今回のレシピをお送りした際に今後3か月の休会を...
2020Nov18 0 男の料理会 11月 11月18日今月も無事開催できました。13名で。こんな感じで換気全開ではありますがソーシャルディスタンスはね、、、。調理台に4人調理台の感覚が狭い。テーブルも使って。邪魔っけな白いポリ袋はゴミ袋です。ごみはすべて私が持ち帰りますが生ごみと資源ごみと燃えるゴミに分けて生ごみは畑用にリサイクル。今日のメニュー。おからパウダーハンバーグたらのキノコあんかけコーンと卵のとろみ中華スープ大根のピクルスちょっと片栗...
2020Oct21 0 男の料理会10月 10月21日どこまで許されてどこからいけないかわからないけどお料理会やっています。マスク・換気・ソーシャルディスタンスを意識しながら・・・。ダメですぞマスクはずしちゃ!調理台が3台で12人。会議室としても併用されているので調理室としてはあまり使い勝手がよくよくないくて動線が交錯します。出来上がってみると器や盛り付けも違うので全く同じ料理と思えなかったりします。彩りが地味でしたけどかぼちゃにパセリが...
2020Sep16 0 男の料理会 9月 9月16日コロナの中で再開したお料理会。11人の参加者で総勢13名で。調理室は自習室ということで多機能ルーム。調理専科じゃないので結局使いにくくもある。調理台が3台しかないのでどうしても密になる((+_+))時間が3時間に限られているのでメニューを1品減らし調理時間も短いと思われるものばかりを選んだ。メニューはイワシのグリルフレッシュトマトソース、厚揚げなすピーマン味噌炒め、鶏レバー煮、豆苗&もやしの豚冷しゃぶサラ...
2020Jul15 0 久しぶりのお料理会 7月15日さるすべり:雨の中だけど百日紅が咲きだしている。やっぱり百日紅には夏のカンカン照りがよく似合うんだけどなあ。2月以来コロナのため休止中だったお料理会をお試し再開。料理テーブル2名限定というほぼ料理会は無理でしょうという規制のある従来の会場はあきらめてメンバーさんのご尽力で隣の市の会場を使っての試み。ここは定員の半数で、40名の実習室なので20人までOK.。とはいえ調理台は3台しかない。各調理台3名と...
2020Feb12 0 2月の料理会 2月12日さほど寒くもなくいい天気でよかった。でかけるのが嫌になるようなお天気じゃないようにといつも祈る。ご家族の病気看護やインフルエンザ、ゴルフなど不参加の理由も様々。全員が揃うことはなかなかむずかしい。さて本日のメニューはメンバーさんによるロールキャベツ、ブロッコリーのキッシュ、小エビのお稲荷さんそれにみそ汁、簡単ガトーショコラ。3品がメンバーさんなので私は楽ちんさせてもらえた。ところが作るのには...
2020Jan08 0 お料理会の新年会 1月8日朝から雨。母と夫が大阪に向けて7時半に出発。夫は母を送り届けてから名古屋に。そのあとNHKで油特にオメガ3について詳しく解説していたのでじっくり見てしまった。どうしてもオメガ6はとりすぎオメガ3は足りなさすぎ。何度も何度も学んではいてもやっぱりいつの間にか元の木阿弥。魚は嫌いじゃないのでやっぱり魚を食べるのが一番てことが分かった。妹と私は夕方のお料理会の新年会に持参のものを準備。雨の中買い物に行っ...