fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

古代メキシコ展に

8月2日学生時代のお仲間二人と国立博物館(平成館)で開催中の特別展「古代メキシコ展に。電車の遅延があって結局会場で会えたのは11時半ごろ。それで先に食事をということで一度外に出てホテルオークラのゆりの木に。まだ空いていてゆっくりおしゃベリしながら食事ができてラッキー。目的の半分以上はおしゃべりなので、、、^^;メキシコ展の会場は奥の平成館。私は国立博物館は2014年以来9年ぶりみたい。前回は長蛇の列の台湾...

0

山下清展に

7月14日5階のタピストリー友人と新宿のSOMPO美術館に。生誕百年記念の山下清展が開催中です。待ち合わせは4時でしたが私は少しでもゆっくり見たくて3時半に。それでも全然見きれませんでした。5階、4階、3階と3フロアに渡って展示されています。半分くらいしかみれませんでした。5階のエレベータのドアに清の初期の作品が。彼の貼り絵のあまりの細かさとその技術の高さに驚きました。あろうことか私は昨年彼のの画集を処...

1

西山美術館~酵素風呂~セレサモス

11月28日以前から一度行きたいと思っていた町田の小野路にある西山美術館に。時間がなかったのでざっとという感じだったので改めてもっとゆっくり見てみたい。ユトリロがかなりの枚数展示されていた。ユトリロ館は有料だけど無料で銘石のコレクションも見ることができる。写真もOK.銘石はパワーがあるそうでパワースポットとして人気みたいこの石が面白い。中に水分が動いてる。夫が午後は出勤するというので鶴川のすし屋でランチ...

0

ワタリウム美術館&外苑前~表参道

6月8日初めてのワタリウム美術館に。おしゃれというかちょっとやり過ぎ感もある建物初めてのジョン・ルーリー展。こちらにも作品がいっぱいEYESCREAM:https://eyescream.jp/culture/39705/現代アートにはご縁がなかったけれどジョン・ルーリーのポスターやネットでの情報を見て楽しめそうとチケットを頼んでおいた。画家の経歴もユニーク。サックス奏者、俳優として活躍ののち難病「ライム病」にかかって絵を描くように。もともと...

0

国立歴史民俗博物館に

8月26日佐倉の国立歴史民俗博物館に。朝6時45分に家を出で9時過ぎに京成の勝田台に。夫のフルートのお仲間が同行くださった。まえにも一度来館したことがあるけれどはるばる遠い博物館。でも小学校の同窓生には毎月1回は必ず東京の美術展巡りのため浜松から上京される方もおられるのでそれに比べれば地の利ははるかにいいわけで文句は言えない。今回は「URUSHIふしぎMAP」。舅が漆器を扱っていたので今回実家整理をしな...

0

ラファエル前派展に

4月6日先日ひさしぶりにアンディ・ウオホール展に行って同じ森美術館でやっているラファエル前派展もみたいなという気になって今日が最終日なので娘と。こんな一派がイギリスに起きていたことを知らなくてとっても新鮮。動機はミレイのオフィーリアだったけどイギリス大好きの娘がテート美術館も大好きというので英国に行ったことがあってもそんな美術館の名前すら知らなかった私はかなり遅れをとっている自覚。オーディオガイドに...

0

アンディ・ウオホール展に

4月2日久しぶりに都内に。最近都心より山方向に向かいことが多くて何だか新鮮。六本木のGILIORAでランチ。高校の同窓生に教えてもらったけど気軽においしいパスタが食べられてオススメ。何と言っても交差点角の駅チカの立地が抜群。それからヒルズの美術館に。ポップアートの創始者・大家としてウオホールはキャンベル缶やマリリンモンローのシリーズで有名だけど随分多方面で活躍し、しかも多様な表現方法を試みていて面白...

0

ウイリアム・モリス展に

昨日の疲れが残っているので今日は美術館に。府中美術館のウイリアム・モリス展。京王デパートの北海道・東日本版 有名駅弁とうまいもの祭りに立ち寄って稚内駅のかに飯弁当を購入。東府中の府中の森は芸術館や聖苑に何度か。夫は初めてなので駅前から公園まで歩きながら興味津々。芸術ホールの建物には納得できなさそうだったけど公園に入ってそののびやかな空間に痛く感激。美術館はちょうど府中の森文化祭りの当日で無料観覧。...

0

クラークコレクションに

三菱1号館美術館の「奇跡のクラークコレクション展」に。千代田線二重橋駅前から徒歩5分の行きやすさ。そして美しいロケーション。その広さもちょうどいい。それにしても予想以上に充実した内容で奇蹟なんてオーバーな表現もなるほどと納得。ルノワールを中心にフランス印象派の作品群。そのあと北大路帝劇店でランチ。そして東京タワーの水族館にも。いまどきの水族館と違って水の美しさや海や川を泳ぐ悠然とした魚群は全然見ら...

0

サントリー美術館「大阪市立東洋陶磁美術館コレクション 悠久の光彩 東洋陶磁の美」

大阪市立東洋陶磁美術館コレクション 悠久の光彩 東洋陶磁の美大阪市立東洋陶磁美術館は、住友グループ21社から国宝2件、重要文化財12件を含む「安宅コレクション東洋陶磁」寄贈の申し出を受けて大阪市が建設したもので、1982年11月に開館しました。以来、中国・韓国の陶磁器を中心に、多くの個人コレクターからの寄贈作品が加わり、現在では収蔵品の質・量ともに国内随一を誇ります。本展では、2012年に開館30周年を迎える大阪...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ